


動作解析の研究市販のハイビジョンDVカメラを使用したいと考えているのですが、そこで質問があります。
テープ式のはIEEE1394基準のインターフェースがあり、PCに直 接動画を取り込んだり、PCからカメラをコントロール(キャプチ ャー)できるのですが、DVD,HDD式ではこのようなことはできない のでしょうか。
どなたか知っておられる方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:5528379
0点

落ち着いて
日本語で大丈夫です。
PCに取り込むことは簡単にできます
取り込んだ後の取り回しはかなり悪いですけど
書込番号:5529489
0点

UX1はハイビジョンDVカメラではありませんが・・・
第一 ハイビジョンDVカメラというものは存在しません。
SD-DVでしたら雑誌のインターフェースにその辺りの
情報が載っていたような気がします。
古い「インターフェース」はなかなか捨てられません。
書込番号:5529674
0点

「カメラをコントロールできませんか?」
とタイトルに表記されていることから
制御についての質問とも取れますので
この視点から回答しますね。
UX1の場合 IEEE1394は無いので USBになります。
USB接続するとカメラの液晶に
「パソコン接続(ディスク)」
「パソコン接続(メモリースティック)」
「印刷」
とメニューが表示されます。
ディスクを選択するとパソコンは USB接続のCD-ROMとして認識します。
CR-ROMドライブのアイコンをダブルクリックすれば
カメラのディスク内に書かれたファイルを見ることが出来ます。
付属の取り込みツールでディスク内の画像をパソコンへ転送できます。
メモリースティックを選択するとパソコンは、リムーバブルディスクとして認識します。
同様に静止画ファイルを見ることが出来ます。
印刷は試していません。
DVの場合、パソコンから「早送り」「巻き戻し」「再生」など
制御できますが、UX1の場合、そのような概念はありません。
取り込みはファイル転送となります。実時間より早く転送されるので
USB接続でも実用になりそうです。
しかし、せっかくDVDやMSへ記録しているので、メディアを直接パソコンへ
飲ませた方が手っ取り早いですね。
見当違いの回答をしておりましたらお許しください。
書込番号:5536561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-UX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/06/17 14:46:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/27 18:36:39 |
![]() ![]() |
24 | 2009/10/19 21:55:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/23 8:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/22 16:36:36 |
![]() ![]() |
49 | 2008/10/15 20:31:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/27 12:26:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 10:53:48 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/22 15:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/26 6:20:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
