『AVCHD規格は必要?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

『AVCHD規格は必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格は必要?

2007/10/24 15:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:33件

ハイビジョン初心者です。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

今度HDビデオカメラとDVDレコーダー(ブルーレイ?)を購入するつもりなのですが、大切な記録を長期保存するには、AVCHDでCD−Rに残すより、ブルーレイディスクに保存した方がいいのでしょうか?
また、近い将来ブルーレイが普及して、メディア単価も安くなれば、AVCHD規格の需要は無くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6900998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/24 16:01(1年以上前)

>AVCHD規格の需要は無くなるのでしょうか?

BD連合でもありAV機器の2大ボス、パナとソニーがはじめた以上、しばらく
無くならないと思います。

しかし、今後のコンパクトデジカメや携帯電話などがHD動画を撮れるようになると、
ライセンス上の制約がいろいろ多いと思われるAVCHD規格は徐々にしぼんでいく
可能性はあると思います。

書込番号:6901064

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 16:15(1年以上前)

粗悪品でなければメディアは何でも良いので、「2ヶ所以上(できれば2種類以上)」に残すことをお勧めします。

BD普及との絡みでAVCHDが今後どうなるかは予想が付きませんが、ビデオカメラ本体に関してはメディアが固定されるBDカムよりも、自由度の高いAVCHDカムの方が普及しそうな気がしますね。

#メモリかHDDが本命でしょう、やっぱこの分野(^^;

記録メディアとしてDVDを用いたAVCHDディスクは、ひょっとしたら今後BDが普及して廃れて行くかもしれません。
が、データの中身はぶっちゃけ同じようなものなので(BDMV)、再生互換性が失われる心配はないでしょう。

ただし、BDが滅び去って世界中がHD DVD一色になる日が来たりしたらどうなるか分かりません(笑)

書込番号:6901098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/24 16:24(1年以上前)

訂正
>CD−Rに残すより・・・
 DVD−Rに残すより・・・

山ねずみRCさんご回答ありがとうございます。

大切な記録をDVD−Rに保存することに不安があるので、AVCHD対応DVDレコーダーより、BDレコーダーを購入した方がいいのか迷っています。
ビデオカメラはSR−8にほぼ決定なのですが、HDに撮った物はいずれかのメディアに保存しなければいけないので・・・

書込番号:6901114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/24 16:56(1年以上前)

>世界中がHD DVD一色

日本はヲタク立国ですから、エキセントリックな変人・ワンダー藤井氏を勝たせて
やりたい気もしますね^^

パナ・ソニー以外の弱小なビデオ、デジカメ、携帯電話メーカー、そしてアダルト
コンテンツ制作会社を囲い込み、RD部隊を東芝SpursEngineで自由に遊ばせ、
アナログスカパー!も超低ビットレートSD-H.264でHD-DVD録画、もちろん、DLNA
クライアント再生やRDのようなPC連携も可能なHD-DVDレコーダー。
HD-DVDメディアが100円以下なら、それはかなり魅力ありますね。

AVCHD連合は再生・編集インフラ構築があまりにものんびりとモタモタして進化が
遅いですから、非AVCHD&非BD連合として東芝や他のメーカーには頑張って欲しいです。


>大切な記録をDVD−Rに保存することに不安が

BDメディアは実験室レベルではかなりの高耐久・高信頼を誇るらしいですが、
大切な記録をBD1枚だけに頼るというのもちょっと怖いですね。

書込番号:6901182

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 17:11(1年以上前)

きっとDVD-RAMと同じですね。
これも類似メディアの中では保存性最強と目されてますが(特に殻付きは物理的にもベスト)、肝心な時に手持ちのドライブがぶっこわれてて読み出せない、という憂き目を過去何度も味わっています(^^;

BDは使ったことがないのでわかりませんが(というか「長年使っている人」なんてどこを探してもいないでしょう(^^;)、なんとなく同じ図式が目に浮かびます。

#うわわわわわ、誰か今すぐBDドライブ貸して!と叫んでスッと隣から出てくる時代が早く来ると良いのですが(^^;

書込番号:6901219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/24 17:13(1年以上前)

これからDVDレコーダー購入ならBDレコーダーのがいいですよテレビも大画面化してきてますし50型のテレビだと市販DVDビデオなんかかなり画像悪いですよ37型までならまだましですが。
それにSR8ならソニーBDZ-L70(ヤマダで15.8万ポイント10%)かX90(18.6ポイント10%)と連携がバッチリです。

CMカットにはおまかせチャプターはかなり便利ですし。

パソコンで作品したAVCHDもデッキのHDDに保存してBDに焼けばバックアップもかねて大変便利です。
X90なんかメモステに録画を転送してPSPでみれるのでいいですよ〜
SR8で撮った画像をソニーBDデッキHDDに保存して転送しPSPで持ち出して誰かにみせるなんて使い方も多分できそうなきもします

書込番号:6901223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶画面死亡 0 2016/11/30 23:01:49
修理費 5 2015/05/13 22:31:24
pro duo へ 録画データ送信 2 2015/04/19 20:32:19
Windows 7での接続失敗 3 2010/04/04 15:54:17
BDレコーダー&PC に接続 0 2010/02/05 0:35:59
PCに取り込んだファイルが30秒で音が消える… 2 2018/01/04 21:52:30
ダビング&保存について 4 2009/07/13 16:07:11
45800円 0 2009/06/12 18:40:20
動画をHi-Visionのまま保存したいのですが 0 2009/05/31 5:02:22
録画が止まってしまいます・・・ 4 2008/11/23 14:01:05

「SONY > HDR-SR8」のクチコミを見る(全 1867件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング