


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
TVをPanasonicのVIERA 50PX500,DVDレコーダーをDIGA EX300を現在使用しているのですが、DVDレコーダーへ番組を録画・再生しますと、地上Aはフル画面、地上D・BSはハイビジョン放送以外左右もしくは上下に黒帯が掛かった状態になり、画面切り替えをしても帯が消えないことが有り、映画等の長時間放送をプラズマで見るには焼き付きが怖く、アナログ・デジタルの両方録画取りをし、デジタルで画面切り替え後、帯が消えるもののみを残し、消えないものはアナログのみを残し、デジタルは消す・・・と言った不便を虐げられている今日この頃です・・・パナのサポセンに話しても改善策は無い様で、購入からわずかで買い替えを検討しております。
そこでDV−DH1000Wを次期機種に検討しているのですが、上記の様な問題が起こらないかどうかをお判りになられます方がいらっしゃいましたら、書き込みをお願いしたいと思っております。
ちなみに、パナのテレビはそのまま使用するつもりです・・・
書込番号:4567892
0点

地上デジタルは4:3の番組の左右に黒帯を付けて16:9として放送している場合があるので、それはどの機種で受信しても解決のしようがありません。
上下の黒帯と言うのは不明。シネスコ?
書込番号:4567978
0点

かなりきつい注文だと思いますが、50PX500はかなり優秀なTVです。
TVの取扱説明書の、P56から59あたりを見て、録画されたものに合わせればいいと思います。(面倒な気はするけど)
DV−DH1000Wはたぶん、そのような機能はないような気がします。
ちなみに、東芝機だとズーム機能で拡大(縮小)出来ます。
(TS録画したものは出来ないけど)
書込番号:4567981
0点

>地上D・BSはハイビジョン放送以外左右もしくは上下に黒帯が掛かった状態になり
■これは、放送局側の問題ではないでしょうか。
現在の地上デジタルは、全ての放送をハイビジョン放送しています。しかし、スタジオ収録がハイビジョンでないものは、4:3の画面比をハイビジョンに変換しています。
このとき、4:3の画面を16:9に変換するのですが、大きく分けて2つの方法があります。
その1:左右に黒帯を追加して16:9にする。
その2:4:3の幅はそのままに上下をカットする。
現在の地上デジタル放送は、ほとんどがその1なのです。良くみると、画面の右上の黒帯に放送局のマークが表示されていませんか?
■上下の黒帯
映画の中には16:9よりもさらに横長で撮影されたものがあります。この場合、上下に黒帯を補って16:9の画面にします。
最低なのは、日本テレビなどでは上下左右、に黒帯をつけて放映していたりします。
■TV側での対応はできない?
地上アナログなどの放送は、SD画像といいますが、この場合は4:3が標準です。しかし、このままではせっかくの16:9の表示装置がもったいないので、ズーム処理により、16:9に引き延ばします。
いくつかのモードがあるのですが、標準設定では上下を少しカットし、左右に引き延ばします。このままだと、人の顔が横長になるので画面中心付近では引き延ばしをあまりしないようにしたモードが存在します。
カメラが左右に移動するようなシーンでは、顔の幅が変わっていくような違和感があります。
さて、ハイビジョンで左右が黒帯のついた画像を同様に処理することができるかというと、現在それができる機種は希有と思われます。ハイビジョン映像に対してズーム処理をするのはかなり難しいからです。
私の持っている液晶プロジェクターでもハイビジョン映像は、単純に左右を拡大するだけなので、上下の映像がカットされます。
■結論
結論としては、放送側の問題と思われるのでどんな機種に買い換えても問題は解決しません。程度問題ですが、ありのままの放送をそのまま楽しみましょう。焼き付けは、よほどの長時間同じ画面をださない限り起りません。まして、お持ちのプラズマ方式のTVでは従来のブラウン管方式に比べると焼き付きという概念があてはまらないものと思われます。
どうしても気になるのであれば、松下のサポートにご相談されることをお薦めいたします。
書込番号:4568390
0点

すみません、文書を良くみると
>DVDレコーダーへ番組を録画・再生しますと
ということは、放送をそのまま見た場合は問題ないのですね。
ということは、DIGA EX300の設定の問題でしょう。
16:9の画像をDVDに書込む場合に、4:3に変換使用としている。
または、再生時に4:3に変換する方法の問題です。
DIGA EX300の設定で、「ワイドTV接続」になっていますでしょうか?
もちろんDH1000Wでも設定できます。
TV、レコーダーともに松下なので、まずはお求めの販売店もしくは松下のサポートにご相談されることをお薦めいたします。設定だけの問題のはずです。そのとき重要なのは、写っている人の顔などが横長、縦長になっていないかをお伝えしてください。
書込番号:4568404
0点

>映画等の長時間放送をプラズマで見るには焼き付きが怖く、・・・・・。
焼き付きは長時間静止画を表示させた時に起こる現象ですが、普通に動画を表示させている状態では、特に心配する必要はありません。
確かに、常に表示させている部分と、極偶にしか表示させない部分とは、長期的には発色に変化が生じて、少し境界が視認される様になってきます。
しかし、その様な事に気を使い過ぎると、折角のAVライフを損ないかねませんので、余り気にしないで気楽に行きましょう。(^^;
レコーダーを買い換える必要はないと思います。
書込番号:4568425
0点

焼き付きについて神経質になりすぎているようですね、通常の使い方をしている限り現在のプラズマは色むらが出るほど焼き付きが起こることはありません。
映画も長くて4時間程度でしょう、私もプラズマを使っていますが問題無しです、静止画のまま放置してしまって残像が出てしまったこともありますが、通常の番組を見ているうちに消えてしまいました。
常時4:3の番組を帯付きで見るのは危険ですが、そんなことはあり得ないですから気にしないことです。
書込番号:4568467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH1000W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/07 23:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 18:58:48 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/10 23:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/12 8:24:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 11:08:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/31 23:45:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/06 21:30:26 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/31 13:14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/04 20:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 18:23:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





