


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
最近はフルスペック・ハイビジョンTV(1920*1080)も多く出てきてますが、他のメーカも含めて「ハイビジョン録画」と言われるものは、今迄で言うところのいわゆるハイビジョン(1366*768)でしか録画できないのでしょうか?
今の時点では、フルスペック・ハイビジョンレコーダは存在しないのでしょうか?
また、HDMI(だったかな?)端子や、D4端子はフルスペック・ハイビジョンにも対応しているのでしょうか?
書込番号:4713386
0点

「1366*768の録画機器」なんてものは存在しません。
存在するのは「NTSCに変換して録画」するものか、「放送のデジタルストリームそのままをデジタル的に保存」するかのいずれかです。
後者は「そのまま」ですから、送られてきたものと寸分違いません。放送自体の信号が忠実に保存されます。(ハイビジョン放送自体が必ずしも1920*1080の解像度であるとは限りません。それ以下の放送もあります。念のため)
書込番号:4713438
1点

一般的に「ハイビジョンレコーダ」と言われるものは「放送のデジタルストリームそのままをデジタル的に保存」していると考えていいんですか?
番組表での映像1125iというのはフルスペックハイビジョンだと思って間違いないですか?
もしそうなら「ハイビジョンレコーダ」ならフルスペックハイビジョンで録画していると考えていいんですか?
書込番号:4713542
0点

だからハイビジョンレコーダは放送波をディジタル信号のまま記録するので、放送局側がフルスペックで放送している番組であればそのまま録画でき、再生できるということ。
なんも心配いりません。
それより悪しコピーアトワンスなんとかして〜〜〜
書込番号:4713636
0点


>>>一般的に「ハイビジョンレコーダ」と言われるものは「放送のデジタルストリームそのままをデジタル的に保存」していると考えていいんですか?
その通りです。
>>番組表での映像1125iというのはフルスペックハイビジョンだと思って間違いないですか?
そもそも「フルスペックハイビジョン」というのは液晶ディスプレイメーカーの勝手な造語で、放送規格や家庭用録画機にそのような用語はありません。ですので私の以下の説明でも「フルスペック・・」の単語は使いません。
1125iは放送規格としては1920*1080のものと、1440*1080のものがあります。またNTSCソースからアップコンバートした放送も数多くありますので、実質その解像度に満たない放送もあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065_4.html
話は別ですが、HDMIは1920×1080,1080iの規格も含んでいます。D端子はアナログですが、帯域としては1080iを想定したものになっています。
書込番号:4713794
1点

いろいろありがとうございました。
私は1年以上前にハイビジョンTVとハイビジョンレコーダを買ったのですが、当時のTVはどのメーカも1366*768までの画質しかなく、これがハイビジョン放送そのままの画質だと思っていました。
ところが、その後に「フルスペック・ハイビジョン」との触れ込みでTVが発売されたのをきっかけに本来のハイビジョンは1920*1080なんだと知りました。
なんか騙されたような気がしないでもないですが、当時はどのメーカーも1366*768でも「ハイビジョン」といいつつ製品化していましたが、「ハイビジョン」の定義はいくつ以上の画質なんでしょうねぇ?
でもレコーダは「フルスペック」に対応していると知ってちょっと安心しました。
書込番号:4714197
0点

げ〜む小僧さんへ
パイオニアのプラズマのトラブルでサービスの方が来てくれたのでついでに色々聞いてみました。それによるとレシーバー、レコーダー等も「ハイビジョン」といわれるものは全て「フルスペック処理」をしているそうです。(放送局からフルスペックではない放送は当然フルスペックではないですが・・)レシーバーからディスプレィに送っている信号もフルスペックだと言う事でした。ただ、ディスプレィがフルスペック表示出来ないだけ、という事でした。(ディスプレィの解像度が足りない・・1920×1080の物がフルスペックです。)
書込番号:4715735
0点

自問自答になりますが、レコーダの取説によると「ハイビジョン」とは、720p以上の解像度のことのようです。
つまりは、1366*768でも「ハイビジョン」になるってことなんですね…
書込番号:4721007
0点

>「ハイビジョン」とは、720p以上の解像度のことのようです。
違いますよ。
720PとはD端子の出力のうちD4のこと。
それより(いちおう)下のD3=1080iでもハイビジョンですから。
業界団体であるJEITAの規定で「縦の解像度を650以上で表示できるテレビ」を「ハイビジョン」と名乗ることができることになっています。
http://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htm
書込番号:4721088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH1000W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/07 23:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 18:58:48 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/10 23:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/12 8:24:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 11:08:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/31 23:45:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/06 21:30:26 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/31 13:14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/04 20:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 18:23:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





