ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
この機種のユーザーです。
初めてのDVDレコーダー購入でこちらの機種を選びました。
ちなみに配線なども業者まかせで、機会音痴の私です。
そこでダビングについて質問なのですが、
ビデオ→DVDにダビングをしたいのですが、
その場合、両レコーダーとの間に何かケーブルを使えば、
ダビング可能なのでしょうか?
もしくはテレビもかいしてダビングをするのでしょうか?
よろしければダビングの仕方や配線コード?の種類など教えて頂ければ
幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:3909585
0点
ビデオの出力端子とDVDレコの入力端子を
赤白黄のケーブルを使って繋いでください。
後は入力のチャンネル等を合わせて録画を。
書込番号:3909595
0点
2005/02/10 12:14(1年以上前)
さくらももお(仮)さん、ありがとうございます。
ビデオの出力端子はあとで調べようと思います。
DVDレコの入力端子ですが、D1でよいのでしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.htmlを見たのですが、
よくわからないもので。
赤白黄のケーブルならどのケーブルでも良いのですか?
入力のチャンネルとは何でしょうか?
これを繋げば、テレビ無に機会だけで録画ができるのですか?
無知すぎて申し訳ありません。
書込番号:3909902
0点
フロント・リヤに一通りずつ赤白黄の入力端子が
ついていますのでD端子はこの場合は関係ありません。
配線ケーブルは赤白黄の端子が両端についているものなら
どれでもOKです。ちなみにテレビが合ったほうが便利です。
ただしなくても出来ないことは無いですが苦労します。
ちなみに入力チャンネルは
L1背面の入力1端子
L2前面入力2端子
L3背面入力3/BSデコーダー入力端子
と言う対応になっています。
説明書のP70・71を参照してください。
書込番号:3910278
0点
2005/02/10 16:21(1年以上前)
いろいろありがとうございます!!!
早速取説片手にチェックしてみようと思います。
ただケーブルが無いので、それは買ってこないと・・・。
本当に有難うございました!
書込番号:3910566
0点
赤白黄のケーブルなら、100円ショップ(ダイソー)にも売ってましたよ。
書込番号:3922138
0点
2005/02/14 09:36(1年以上前)
報告です。
やってみました!(頑張ったのですが・・・)
取説に書いてあったように、3色のケーブル+映像用?のケーブルを用意!
しかし、3色の方は接続OKだったのですが、映像用?のケーブルの差込口がビデオの方にありませんでした!
ビデオがかなり古い機種だからでしょうか?
ちなみに『シャープのVC−HF630』という機種です。
ですので、DVD−ビデオの接続が3色ケーブルのみしかできません。
予定していたダビング録画も試してみましたが、やはりできません。
これは映像用ケーブル?が差し込めていないからできないのでしょうか?
それとも根本的に操作方法だけの問題なのでしょうか?
書込番号:3930182
0点
2005/02/14 10:46(1年以上前)
映像ケーブルはS端子用と思います。S-VHSビデオやDVD用機器に装備されています。VHSビデオでは元々画質が良くないので、装備されていません。
さてダビングのケーブル接続ですが、ビデオの出力端子に黄色(映像)赤(音声右)白(音声左)を接続し、DVDレコーダの入力端子にビデオと同じように色を合わせて接続して下さい。
ビデオにダビング元のテープ入れを再生場面を調整してください。
DVDレコーダの録画先、HDDかDVDを選び(あとでHDDからDVDへ高速ダビングしても良し)録画ボタン(本体またはリモコンでも良し)を押し
ビデオの再生ボタンを同時に押して下し。
尚DVDレコーダの録画モードはSPが良いとおもいます。
これで完璧、録画ライフを楽しんで下さい。
書込番号:3930354
0点
2005/02/14 10:53(1年以上前)
ひとつ、おとしていました。
DVDレコーダに接続した、(入力端子ー1か2)をチャンネルで選択しておいてください。
書込番号:3930375
0点
2005/02/14 11:00(1年以上前)
顔アイコン設定してませんでした。
ハンドルネームどうりのリタイヤ人生です。
書込番号:3930397
0点
2005/02/14 11:01(1年以上前)
シニアさん、ありがとうございます。
S端子用の差込はなくても平気なんですね。
接続ですが(引用ですが)、ビデオの出力端子に黄色(映像)赤(音声右)白(音声左)を接続し、DVDレコーダの入力端子にビデオと同じように色を合わせて接続しました。
ただビデオをテレビに繋げていない為、映像確認はしていません。
これが原因なのでしょうか?テレビ−DVD−ビデオと接続しています。
(もともと、その部屋でビデオを見る予定ではないので、テレビに接続していないんです)
ちなみに、映像確認以外の操作方法はシニアさんと同じです。
DVDレコーダに接続した、(入力端子ー1か2)をチャンネルで選択しておいてください。・・・・とはどういう意味でしょうか?
画面設定の事ですか?それであれば、取説通りにL1とかに設定しています。その他の事でしょうか?
ちなみにビデオの方にも1と2?みたいなツマミがありました。
これも調整するのでしょうか?
書込番号:3930401
0点
2005/02/14 11:16(1年以上前)
テレビ−DVD−ビデオの接続は、電機やさんがやったので間違いないと思いますが、次の事を確認してください。
前記の接続で(私が提案した)、ビデオを再生して、DVDを通しテレビでビデオが見えれば録画は出来ます。 一度確認してください。それで
ビデオの画面位置も確認できます。
S端子ケーブルは不要です。(将来使えます)
書込番号:3930436
0点
2005/02/14 11:27(1年以上前)
シニアさん、たびたび有難うございます!
テレビ−DVDは電機屋さんが購入時にやってくれたのですが、
ビデオは自分でやる事になります。
とりあえず、テレビとビデオを繋げて、ビデオが見れるかを確認してみた方がよいですね。
最終的にはテレビ−DVD−ビデオ−テレビの3角関係にして接続すればよいでしょうか?
(昨日のテレビ−DVD−ビデオの直線状況だと、ビデオがテレビで見れませんでした)
今、外出先なので、帰宅後すぐチェックして、試行錯誤してみたいと思います!!!!
S端子ケーブルは、将来使えるんですね。良かった★
すみません。無知で・・・機械、弱いんです・・・
でも、どーーーしてもダビングしたいので頑張ります。
書込番号:3930468
0点
2005/02/14 11:35(1年以上前)
チャンネルの件、落としましたね、
ビデオのチャンネルは再生の時、無関係です。
DVDレコーダのチャンネルは、入力ー1の場合はチャンネルを入力ー1にあわせ、2の場合は2あわせる。
尚、私は同じ物は持っていませんので、DVDの入力表示がどのように表示されるかわかりません。他機ではL-1とかの表示が多いです。
書込番号:3930495
0点
2005/02/14 12:50(1年以上前)
了解しました!
チャンネル合わせて、夕方にでも再チャレンジしてみます!!!!
頑張るぞ〜〜〜〜〜。
シニアさん、有難うございました!
書込番号:3930732
0点
2005/02/14 13:05(1年以上前)
さくらももお(仮) さん のレスで入力L-2が前面端子と有りました。
(私も三菱のHPで確認しました)
ビデオがTVに接続されてない様子ですので、次の接続方法を提案します。
ビデオ(出力)⇒DVD(前面入力L-2)ここからは現在の接続のまま⇒TV
これでビデオの映像がテレビで見られます。
(DVDのチャンネル又は入力をL-2に合わせる)
テレビに映れば、録画 OK です。
書込番号:3930798
0点
2005/02/14 13:24(1年以上前)
ありがとうございます!
前面ですね。
ビデオ、テレビで見れるかな〜。
早くチェックしてみたいです。
わかりやすく教えていただいて、本当に嬉しいです。
書込番号:3930866
0点
2005/02/15 08:58(1年以上前)
やった☆やった☆できました〜〜〜ぁ!
接続をもう一回やり直して・・・チャンネルをいじってたら画像が!
無事、ビデオ→HDDにダビングできました。
まだDVDを購入していないので、早く用意して、
HDD→DVDにダビングしようと思います。
HDDからだったら一瞬でダビングできますよね?
もし、おすすめのDVDがありましたら教えて下さい。
2時間半くらいのものを綺麗に、しかも永久保存版にする予定なので。
でも、本当に嬉しいです。成功した時はやったーと叫んでました♪
もお、本当に本当にアドバイスありがとうございました!!!!!
書込番号:3935208
0点
2005/02/15 10:50(1年以上前)
ダビング成功おめでとうございます。
DVDメディアですが、−RWは国内メーカでしたら問題ないです。
ーRは外国メーカに問題が多いようです。
国内メーカでも生産地が国外ですと、少し問題があるようです。
私は、国内メーカで生産地は気にしていません。
ところで、ダビングが2時間30分のがあるようですが、当機の録画
モードの仕様が解りません、出来ればピッタリ時間に合わせられれば
画質を保たれるとおもいます。3時間以上の録画はお勧めできません。
前レスで、S端子ケーブルですが、TVがワイドとかS端子が装備されてる場合、レンタルDVDの画面サイズが自動で正しく出ます。
もし接続作業が出来たら挑戦してみて下さい。画質も少し良くなります
他のレスも参考にDVD名人を目指してください。
書込番号:3935484
0点
2005/02/15 16:12(1年以上前)
シニアさん、ありがとうございます!
近日中DVDR買ってきます♪
ケーブルの件もチェックしてみますね。
アドバイス、有難うございます。
目指せ!DVD名人!
書込番号:3936468
0点
>HDDからだったら一瞬でダビングできますよね?
さすがに一瞬とはいきません(^^;)
この機種はx8対応メディアであれば、XPで8倍速、SPで16倍速、LPで32倍速、EP(6)で48倍速、EP(8)で64倍速ダビングが可能です。
私はLPを使ってますが、これでも1時間番組が2分程度でダビング完了します。
書込番号:3938458
0点
一点補足です。
高速ダビングは録画モードを変更せずにダビングする場合に限られます。
よって録画モードを変更したり、複数のモードが混在したり、、あとDVD残容量にぴったり合わせてくれるジャストレコーディングも等速ダビングになりますね。
書込番号:3938520
0点
2005/02/16 09:41(1年以上前)
リモコン好きさん、ありがとうございます。
・・・いろいろあるんですね。。。
まだやった事が無いので、大変そうな気がしてきました。
頑張らないと。まずはDVDディスク?の購入からですね。
ちなみに先日ビデオ→HDDにダビングした時は何モードでダビングしたのかがわかりません。モードがあるのかも疑問ですが、とりあえず、
エイヤ!という感じでやっとダビング成功したので、何も考えていなかったんです。HDDダビングにも種類があったのでしょうか?設定方法もわからなくて。
DVDにもダビング方法がいろいろありますね。
永久保存版にしたいので、1番綺麗に残すには、両方ともどのモードにすれば良いのですか?
書込番号:3940222
0点
>まだやった事が無いので、大変そうな気がしてきました
私もHDDレコーダ初心者、色々失敗しながら使いまくってます。
楽しみながら使い続ければそのうちきっと色んな機能を使いこなせる様になると思ってます(^^)
>まずはDVDディスク?の購入からですね
いきなりDVD-Rに焼いて3枚も失敗しました…(TT)
最初はDVD-RWで練習するべきでした。
>何モードでダビングしたのかがわかりません
録画済み番組やプレイリストの録画モードを調べるには実際にダビング画面を表示させる必要があるみたいです(ダビング開始一歩手前の状態)
録画中であれば「画面表示」ボタンをおせば録画モードが表示されます。
>設定方法もわからなくて
録画モードは、リモコン最下段右から二番目の「録画モード」ボタンを押して選択します。
押すたびにEP→SP→LP→XPと切り替わります(TV画面左上に表示)
>1番綺麗に残すには、両方ともどのモードにすれば
XPにすれば間違いないと思います。
但しダビング先の画質は、録画元の画質と同じかそれ以下にしか出来ません。
例えば、HDD(SP)→DVD(XP)にはなりません。
DVDにXP画質でダビングするにはHDDにXPで録画しておく必要があります。
書込番号:3942290
0点
大事な部分を読み飛ばしていました。
>2時間半くらいのものを綺麗に、しかも永久保存版
XPではDVD-R1枚に1時間しか録画できません。
よって画質にこだわるならDVD-R3枚に分けてダビング必要と思います。
書込番号:3942329
0点
とぼけた事を書いてしまいましたので訂正します。
>録画モードを調べるには実際にダビング画面を表示させる必要がある
これは大ウソでした。
冷静に考えればそんな訳ないですよねえ…
「トップメニュー/再生リスト」ボタンを押した画面の右上、録画時間の右にちゃんと表示してました。
プレイリスト画面には表示なしです。
書込番号:3942801
0点
2005/02/17 10:28(1年以上前)
リモコン好きさん 、アドバイスありがとうございます。
昨日もHDDダビングチャレンジしてました。
録画モード選べました!有難うございます。
でも、いまいち録画モードの違いについてそんなに把握していないのですが。
>XPではDVD-R1枚に1時間しか録画できません。
そおなんですか!問題です・・・2時間ものなので途中で切れないんですよね。この場合はXP以外でHDDに落とすという事ですよね。
いろいろあるんですね。学ぶ事多しです。
ちなみに、2時間ものですが、これをDVDにダビングしなおす時、
チャプターっていうんですか?あのようなもので簡単に4分割くらいで
目次をつけたいのですが、このような編集はできるのでしょうか?
取説もっと読まないとですね!
新しい機械って大変ですが、面白いです♪
書込番号:3945037
0点
>録画モードの違いについて…
我が家のピンボケTVだとXP〜LPまでほとんど差がありません。
EPですとさすがに見るに耐えません。
>XP以外でHDDに落とすという事ですよね。
2時間ならSPでDVD-R 1枚に収まると思います。
>これをDVDにダビングしなおす時…チャプターっていうんですか?あのようなもので簡単に4分割くらいで目次をつけたいのですが、このような編集はできるのでしょうか?
HDD上で複数のプレイリストに分けておいて、それをまとめてDVD-R/RWにダビングすれば出来ます。
単なるチャプターポイントはダビングされない様です。
この操作は取説の93〜100ページを読めばOKです。
書込番号:3947177
0点
2005/02/18 09:14(1年以上前)
取説ページ数、教えて頂きまして、ありがとうございます!
本当に、じっくり、今週末は取説熟読、機械と格闘しようと思います☆
あ、CDRも買ってこないと!
いろいろ有難うございました!
書込番号:3949522
0点
>CDRも買ってこないと
CD-RではなくてDVD-Rですね?
高速ダビングされるのならx8対応がお勧めです。
書込番号:3949806
0点
2005/02/18 16:48(1年以上前)
すみません。
DVDーRです。
おすすめ、有難うございます。
探してきます☆
書込番号:3950858
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > DVR-HE650」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/11/02 16:33:00 | |
| 2 | 2009/03/24 12:18:16 | |
| 0 | 2008/01/24 14:15:14 | |
| 2 | 2007/11/26 9:02:28 | |
| 0 | 2007/05/17 16:44:25 | |
| 4 | 2007/02/19 8:42:04 | |
| 8 | 2006/08/28 17:11:08 | |
| 4 | 2006/08/25 22:58:51 | |
| 0 | 2006/07/06 13:04:41 | |
| 3 | 2006/06/13 2:30:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







