『ファイル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『ファイル』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファイル

2004/01/18 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 clioclioさん

200Hを使用しています。大変便利で重宝しています。パイオニアの
710Hの不良のための取替えでしたが、EPG機能、SDカード録画機能等でDIGAの方がいいと思います。そこで質問なんですが、チューナー付パソコンで録画した番組をWINDVDというソフトでDVDRAMでコピーしたのですが、DIGAで見られません。ファイルのプロパティーを開くと、MPEGとなっていますのでMPEG2に変換する必要があると思ったのですがやり方が全然わかりません。しかも、使ったRAMは書込み禁止になってしまい、フォーマットできなくなってしまいました。そのRAMはパソコン上では視聴可能です。変換の方法、DIGAでの見方、フォーマットの方法をどなたか詳しい方、教えてください。初心者ですので詳しく言っていただくと助かります。あと以前無線LANについて教えていただきまして、本当にありがとうございました。エアステーションを8000円で購入して、今では無事に携帯電話での予約が可能になりました。よろしくお願いします。

書込番号:2359025

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/18 12:37(1年以上前)

200Hが再生できるDVD-RAMは「DVD-VRフォーマット」というデータ形式で書き込まれたものだけです。
ちなみにDVD-Rには「DVDビデオフォーマット」というデータ形式で書き込む必要があります。

中身はMPEG2データなのですが、データの並べ方や「どこに、何のデータがあって、プレーヤー側ではどんな順で再生してね」といった情報をこのデータ形式(書式といったほうがピンとくるかもしれませんね)のとおりにしてあげないとDVDプレーヤー側では読み出せません。

clioclioさんは、すでにMPEG2になっているものをE-200Hで再生できる形でDVD-RAMにPCで書き込みたいということですが、これは正直すこし難しいです。
そのMPEG2データをもとに「DVD-VRフォーマット」のデータにすることができるソフトが必要ですが、私の知る限りでは「MovieAlbum」と「MovieWriter2.0」がこの機能を持っています。

ただMovieWriterは再エンコードが必要になる場合がありますし、「MovieAlbum」でこれを行うには「VRインポート情報」というファイルが必要になるのですが「MovieAlbum」は自分でMPEG2化した場合以外このファイルをつくれませんから、この「VRインポート情報」(MTVファイル、と呼ばれます)をつくるために「MtvMaGen」というフリーソフトが必要です(MtvMaGenについては「www.prco.jp/」というサイトを参照してください)
今はもっと簡単なソフトがあるかもしれませんが、私は知りませんので・・・

200Hでも「DVDビデオフォーマット」データの書き込まれたRWの再生はできると思いますので、ただ見るだけでしたらオーサリングソフトで、そのMPEG2ファイルをDVDビデオにオーサリングしたものを-RWメディアに書き出すほうが簡単ですし、メディアを使い捨てていいなら-Rなら確実です。

>使ったRAMは書込み禁止になってしまい、フォーマットできなくなってしまいました

まず、メディアが物理的に書込み禁止になっていないか(Protectノッチが禁止位置になっていないか)確認し、PCで「UDF2.0」でフォーマットします。(パソコンにRAMドライバーが入っている必要があります)
これで、書き込み可能なRAMになるはずです。念のためにそれをさらに200Hでフォーマットしておくと安心ですね。

書込番号:2359297

ナイスクチコミ!0


スレ主 clioclioさん

2004/01/18 13:19(1年以上前)

srapneelさん早速の返信、ありがとうございました。難しそうなんでパソコンのデータはあきらめます。moviealbumseというソフトならパナソニックのDVDビデオカメラを買ったときについてたやつがあるんですが、無理かもしれませんね。
まず、メディアが物理的に書込み禁止になっていないか(Protectノッチが禁止位置になっていないか)確認し、PCで「UDF2.0」でフォーマットします。(パソコンにRAMドライバーが入っている必要があります)
これで、書き込み可能なRAMになるはずです。念のためにそれをさらに200Hでフォーマットしておくと安心ですね。
上記の文章の意味が全然わかりません。protectノッチって何でしょうか?UDF2.0でフォーマットって?RAMドライバーは入ってるかどうかはどうすれば確認可能でしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:2359442

ナイスクチコミ!0


スレ主 clioclioさん

2004/01/18 13:47(1年以上前)

追加ですみません、ディスクですのでノッチはついていません。具体的にDVDドライブを右クリックしてフォーマットしようとしましたが、フォーマットできませんでした。書込み禁止の信号がかかってるんだと思います。解除の仕方はご存知でしょうか?

書込番号:2359530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/01/18 15:18(1年以上前)

WINDVDって再生ソフトだと思ったが・・・

それは置いておくとして、PowerProducer2GOLDでもDVD-VR出力が
可能です。
しかも画像のビットレートに依らず音声をドルビーに出来たりも
します。
ただし、確実に再エンコードとなりますが。

書込番号:2359803

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/18 15:35(1年以上前)

>ディスクですのでノッチはついていません

殻つきのRAMディスクではなくて、むき出しのRAMメディアをお使いなのでしょうか?200Hとのことでしたので殻つきをお使いかと思ってしまいました。むき出しのメディアにはそのような機構はありませんね。
 殻つきには「protect」とかかれた書込み禁止にするノッチ(FDの下記禁止のような感じですね)があり、それが動いて書き込み禁止になっている場合もあるので確認してくださいということです。

RAMドライブ(かそれを装備したPC)をお持ちなら、ふつうDVD−RAMドライバがPCなりDVDドライブなりについて(メーカーPCならあらかじめインストールされている可能性もあります)います(バルクドライブは除く)。
ドライブやPCにMuvieAlbumがついていたならまず間違いなくPana製DVD-RAMドライバがついているんですが、カメラについていたMovieAlbumとのことですので確言はできません。そのRAMドライブのメーカーや品名がわかればまだ調べようもあるんですが。

たとえばPanaのDVD-RAMドライバがインストールされていれば「スタート」→「プログラム」→「DVD-RAM」→「DVD-RAMドライブ」→「DVDForm」と選択すればDVD-RAMフォーマットプログラムがひらきますから、それでフォーマット種別に「UDF2.0」を選んでフォーマットすればDVDレコーダーで使える形式(ドライバが入っているPCでもつかえます)でフォーマットできます。ただE200Hの特殊機能があればそれを可能にするための拡張がなされている可能性もあるかと思いましたので「念のためにそれをさらに200Hでフォーマットしておくと安心ですね。」と書かせていただきました。

ただ、ドライバが入っていればドライブアイコン右クリック→フォーマットでもドライバによって拡張されたフォーマット機能が働きますから、clioclioさんの「DVDドライブを右クリックしてフォーマットしようとしましたが、フォーマットできませんでした」(FAT32/16しか出てこない、ということですよね?これすらできないならそもそもドライブがRAM書き込みに対応しているのか、という疑問も出てきます)という状況からはおそらくドライバが入っていないのではないかと思います。

RAMドライバなしのXPはRAMの書き込みに対してはFAT32/16というPC用フォーマットのみに対応しており、これはDVDプレーヤーやレコーダーでは認識できません。
読み出しはドライバがなくてもできるように規格が作られています。

書込番号:2359850

ナイスクチコミ!0


スレ主 clioclioさん

2004/01/18 17:42(1年以上前)

srapneelさん、本当にありがとうございます。パソコンはソーテックの7200AVRというものでmultiドライブですのでDVD−RAMには対応しているとは思います。そもそもこのDVD−RAMに焼いたのはこのパソコンで、フォーマットできないだけで見ることはできています。(つまりちゃんとコピーできました。)フォーマットしようとするとこのディスクは書込み禁止になっています、と出てきてフォーマットできません。
あと使い捨てのつもりでDVD−Rにも落としてみたんですが、それもやっぱり視聴不可でした。もしお分かりならお願いします。

書込番号:2360283

ナイスクチコミ!0


スレ主 clioclioさん

2004/01/18 17:54(1年以上前)

殻付も対応してるんですね。価格は高いんですか?メリットは何ですか?あとDVD−RAMドライバが入ってないのであれば、いれる方法はありますでしょうか?

書込番号:2360341

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/18 18:12(1年以上前)

>殻付も対応してるんですね。価格は高いんですか?メリットは何ですか?
若干高い
殻から出さずに連携可能
自分は出せばいいやと思い殻なしのRAMドライブ買いましたが殻の時
一々出さなければならないので面倒

>あとDVD−RAMドライバが入ってないのであれば、いれる方法はありますでしょうか?

RAMドライブ買うしかない

書込番号:2360403

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/18 18:53(1年以上前)

ああ、E200Hでフォーマットができない、という話だと思っていたのですがPCでも「ディスクは書込み禁止になっています」と出てしまうということですか。E200HでもPCでも同様にフォーマットできないということでいいですか?

PCの型番からすればRAMドライバがプレインストールされていても不思議ではなさそうですが、ついているだけでインストールは自分でやる、というPCもありますからね。
私が先日購入しNECのノートPCは松下UJ-811というマルチドライブ装備でDVD−RAMドライバもHDに入っていましたが、入っているだけでインストールは自分でやれ、というものでしたから。PC STATION PA7200AVR(ですよね?)も同様という可能性もないではありません。
コピーできるということは少なくともドライブはRAMの書き込みに対応していますね。ただMPEG2がコピーできた、というだけですからデータ用RAMだったとしたら、ドライバなしで書き込めるのが当然ですからドライバが入っているかは判断できませんね。

とりあえず
1.スタート-プログラムからDVD-RAMのフォーマットや書込み禁止に関するソフトがインストールされていないか調べて、RAMドライバが入っているのか確認する(あるいは別のRAMでUDFでフォーマットできるか確認する)

2.PCのマニュアル、またはPCについていたソフトをインストールするためのソフトがついていればそれで、RAMドライバがついているか調べ、あればインストールする。

を試してください。ただソーテックの現行品PA7240AVRのQ&Aの「Windows XP上で、DVD-RAMディスクは使用できますか?」というQに「Microsoft社で情報が提供されています。」としか答えていませんから、もしかしたら・・・RAMドライブがないんではないんではないかい、という気もしますが。とにかく調べてわからなかったらサポートに「RAMをUDFのフォーマットしたり、プリテクとを解除したいがどうすればいいか」と訪ねてみるといいかと思います。

>DVD−Rにも落としてみたんですが
ちゃんとオーサリングソフト(MovieWiterかWinDVDCreatorあたりがついていたと思いますが)で「DVDビデオフォーマット」のDVD-Rとしてつくったものですか?
前レスのとおり、ただMPEG2ファイルを書き込んでも特殊なDVDプレーヤー以外では再生できませんよ。



1.

たぶんRAMドライバが入っていないんではないかと思うんですがね。入っていればライトプロテクトをかけたりはずしたりするためのソフト(Panaドライバで言えば「WPTool」という名前」がインストールされているはずですから、それでプロテクトがはずせるはずです。

書込番号:2360516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/01/18 21:32(1年以上前)

7200AVRのFAQも同じですね。

カタログスペックでは何処のドライブかは不明ですので実機の
デバイスマネージャでチェック、ドライブメーカがドライバを
提供していないか調べてみるとか。

WINDVDって「WinDVD Creator」ね、ちゃんと書かないと。

書込番号:2361101

ナイスクチコミ!0


CLIOCLIOBさん

2004/01/19 01:21(1年以上前)

たびたびすみません。ドライバは入ってました。WPtoolというソフトも入っていましたが、ライトプロテクトを解除する、のほうにチェックを入れようとするとできません。やはりDVDメディアの故障でしょうか?

書込番号:2362143

ナイスクチコミ!0


CLIOCLIOBさん

2004/01/19 01:28(1年以上前)

今できました。本当にありがとうございました。

書込番号:2362169

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/19 01:36(1年以上前)

おめでとうございました。

書込番号:2362194

ナイスクチコミ!0


2月からETC取付補助金開始さん

2004/01/21 14:18(1年以上前)

パナソニックの321JDというDVD−RAM/R書き込みドライブが、秋葉原などで9千円台で出回っています。カートリッジ対応だし、悪くないと思いますよ。てゆーか9千円ってほとんど再生専用DVDドライブの値段じゃん・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

書込番号:2371046

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング