『熱暴走の症状でしょうか?ご教示下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

『熱暴走の症状でしょうか?ご教示下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

熱暴走の症状でしょうか?ご教示下さい。

2005/09/27 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

7月から、@再生中の早送り時に、リモコンの操作(電源オフも含めて)が不能、A再生ナビの動きが鈍い、B予約画面でフリーズ等の症状が出てきました。リモコンの操作が不能なため、本体電源スイッチにより強制終了しています。
半日くらいコンセントを抜いて、再起動させるとちゃんと動き出しますが、1週間くらいで、また同様の症状が出てきます。
故障と思い、修理に出しましたが、「症状は確認できない」との結論でした。
9月20日以降に涼しくなったら、ほとんど症状が出なくなってきました。
設置状況は、密閉タイプではない(前後とも開いています)横長のラックで、上にテレビ(28インチワイド)で、ラックの左側の上にEH50(上部、左右部にそれぞれ約4p、後部は約6pの隙間有り)、仕切板を挟んでその下にVHSデッキ(上部10p、左右部にそれぞれ約5p、後部は約7pの隙間有り)、ラックの右側は上にDVDプレイヤー、仕切板を挟んで下にAVアンプです。
ラック右側のDVDプレイヤー、AVアンプはほとんど使用していません。
パソコンの熱暴走の経験もあり、今夏は特に暑かったこともあり、部屋の温度はエアコンで下げ、ラック後部から扇風機で風を送っていますので、ラック内に熱がこもらないようにしていますので、熱暴走は考えにくいのですが・・・。
皆さんはこのような不具合の経験はありますか。
「故障していない、症状が確認できない」となると熱暴走しか考えられません。
取扱説明書に設置時のお願いで冷却用ファンゃ通風孔をふさがない、ビデオなどの熱源となるものの上に置かない等はありますが、修理の際に熱暴走が疑われると言ってもらえば納得もするのですが、何ら説明がありません。
熱暴走という言葉は、メーカーにとってタブーなのでしょうか。

書込番号:4459562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/27 00:37(1年以上前)

取りあえずHDDからRAMに移すことをおすすめします。

HDDが逝くと一気に逝きますから
状態がわからない以上
対処はしておいた方がいいでしょう。

書込番号:4459602

ナイスクチコミ!1


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 10:34(1年以上前)

こんにちは、熱暴走・・考えられそうですね、LSIなどのチップの熱による動作不良等も考えられるとおもいます。ただ1週間の間きちんと動作してその後動作が不安定になると言うのは熱によると思えませんね。

大丈夫だと思いますがリモコンの電池は新品をお使いでしょうか?
本体電源のスイッチで普通に切れるのでしたら本体が熱暴走している感じがしません。
リモコンがうまく動いていない気もします。
リモコンの不良又は電池不足も確認したほうが良いと思います。
リモコンの電池が不足すると結構操作が不安定になり本体の故障と誤解しやすいですよ。

書込番号:4460272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 11:21(1年以上前)

K'sFXさん、STKKさんありがとうございます。
原因が特定できないというのはとても不安なので、万が一の場合の準備はいつもできています。
当初は、リモコン関係の不具合を疑いましたが、電池は新品でも同じ症状が出るので、リモコン本体や本体側のリモコン関係の基板かなとも思いました。
しかし、修理では「不具合の症状が確認できない」ということで、リモコンの不具合の報告ありませんでした。
修理では、そんなに時間をかけないと思いますので、たまたま不具合が確認できなかったかもしれませんが・・・。

書込番号:4460328

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/09/27 13:39(1年以上前)

熱暴走かどうかはわかりませんが、

>半日くらいコンセントを抜いて、再起動させるとちゃんと動き出
>しますが、1週間くらいで、また同様の症状が出てきます。

この状況では、メーカーでも確認しづらいと思います。
1週間もぶっ続けでテストしないでしょう。

>パソコンの熱暴走の経験もあり、今夏は特に暑かったこともあり、
>部屋の温度はエアコンで下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています

予約録画しているときもこの状態でしょうか?

書込番号:4460540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 14:08(1年以上前)

isikunさんへ
予約録画しているときに限らず、レコーダー使用時には必ず部屋の温度を下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています。

書込番号:4460579

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 15:33(1年以上前)

おかしくなった時リモコンではなく本体にあるボタンでの操作は出来ますか?

それで出来なければやはり本体だと思いますし、もし本体で操作が出来れば
リモコンの可能性が大きいと思います。


書込番号:4460704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 16:24(1年以上前)

STKKさんへ
不具合が発生したときは、本体の電源ボタン(強制終了)以外のボタン操作は全くできません。
またリモコンの操作は、電源ボタンの操作ができる場合が8割くらい(カタという音とともに電源がオフとなり、予約録画していた場合は録画も中断してしまいます)で、あとの2割はリモコンのボタン操作は不能です。
現在は、不具合もほとんど出ておらず、リモコンによる操作も支障はありません。

書込番号:4460768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/09/27 17:22(1年以上前)

>レコーダー使用時には必ず部屋の温度を下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています。

冷却用FANと言うのは大抵後方に吹き出す方式になってます。
そこに後方から風を当てるのは逆にFANの効果を低下させる事になりますから
風を当てるなら前方からか、吹き出した空気が流れやすくなるように(ラック近くから
後方に向けて)流した方が効果的です。

書込番号:4460848

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 18:32(1年以上前)

やはり本体の不具合の可能性が高いようですね。
私は三菱のHE660を利用していますがやはりたまにですがリモコンが全く利かなくなり本体で電源を切ることがあります。

HDDレコーダーは基本的にPCのようなものですからデリケートなんだと思います。
私の場合買ってからまだ1ヶ月たっていませんが、修理にもクレームにも出していませんし今現在は安定していますのでこのまま使ってみるつもりでいます。


書込番号:4460978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 01:27(1年以上前)

原因の特定は難しそうですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4469285

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-EH50のオーナーDMR-EH50の満足度4

2005/10/02 20:35(1年以上前)

発売後すぐに購入した者です。
私のEH50は床に置いて使用しています。
室温は高いときで30度前後の部屋(エアコンなし)で使用しています。
なお、1日数回のEPGの取り込み、1秒再生の機能をオンにして使用しております。また、1週間に20時間程度録画予約していました。
この状況で4ヶ月以上、通常どおり使えていたのですが、壊れる1週間前あたりから後部のファンの回転が頻繁になりました。
その後ハードディスクからまったく音がしなくなりました。
一度電源を切って電源をいれたところ、電源はいりましたが、ハードディスクが認識しなくなりました。
その後サポートに連絡して修理に来てもらったときは、なんと電源すら入らなくなり、どうにもならなかったので持って帰ってもらいました。
そして、2週間後に直って帰ってきました。
サービスの方にお聞きすると、ハードディスクの損傷はなかったのですが(ホッとしました)、修理内容を聞くと基盤の交換を行われたそうです。
パナのDVDレコーダーはEH50は4台目(E30 1台、E80 2台)ですが、このような症状は初めてだったので、このEH50は他の機械より熱を持ちやすいのかもしれません。
本体が熱かったり、ファンの回転が頻繁になったときは放熱対策をされたほうがよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4473933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-EH50」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング