ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
初期設定変更画面で、ディスク−再生設定−音声言語と選び、設定を英語に変更すれば、二カ国語DVDで自動的に英語音声が再生されると理解したのですが、違うのでしょうか。日本語が標準となっている市販DVDでも英語で視聴することが多いため、いちいち音声ボタンを押さなくても自動で英語音声が再生されると便利なのですが、上記の方法で英語を選択しても、DVDを挿入し自動再生されてみると、音声は日本語です。停止して再度設定を確認してみると、やはり英語が選択されているのですが・・・。私が機能を誤解しているのでしょうか、それとも操作が間違っているのでしょうか。
書込番号:6480938
0点
市販DVDソフトを再生する場合。音声、字幕の選択の初期設定データは、それぞれのソフトが持っています。
いくら、ハード側で設定しても、そのソフト再生時のみで、電源を落としたり、停止してしまうと初期設定になります。
この初期設定は、ソフト製作販売の会社によって異なります。
最初は、ディズニーが子供向けという理由で、初期設定は、吹き替え優先になっていました。
最近の洋画がどうか、分かりませんが。
PCで、再生ソフトによっては、そういった使い方ができるものもあるかもしれませんね。
書込番号:6481286
0点
お答えありがとうございます。
>いくら、ハード側で設定しても、そのソフト再生時のみで、電源を落としたり、
>停止してしまうと初期設定になります。
だとしたら、これはほとんど無意味な機能のように思えるのですが、何を想定してつけられた機能なのでしょうか・・・?
書込番号:6481711
0点
>だとしたら、これはほとんど無意味な機能のように思えるのですが、何を想定してつけられた機能なのでしょうか・・・?
これは、市販のDVDではなく、DVD-VR形式で、TV放送(洋画など)を録画した場合の機能だと思いますよ。
ややこしくなりますが、録画形式にはDVD-VideoとDVD-VRという形式があります。
DVD-Videoは、2カ国語録画はできません。
DVD-VR、は2カ国語録画ができます。
この再生時に、英語、日本語を優先する機能だと思います。
書込番号:6482402
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH66」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/07/21 19:52:30 | |
| 2 | 2009/09/05 9:24:25 | |
| 4 | 2008/06/11 17:47:50 | |
| 5 | 2007/11/04 8:47:55 | |
| 0 | 2007/09/03 11:38:58 | |
| 4 | 2007/06/29 12:29:36 | |
| 3 | 2007/02/12 9:11:20 | |
| 19 | 2007/01/23 7:56:55 | |
| 6 | 2006/12/09 8:48:59 | |
| 2 | 2006/11/25 0:22:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







