


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
テレビにビデオ入力端子か、S入力端子か、またはD入力端子があれば、見ることが出来ます。
あとは、住んでいる地域が地デジ放送を開始していて、地デジ用のUHFアンテナが設置(またはCATVがパススルーで地デジ放送を配信している)されていることが必要です。
書込番号:5649213
0点

テレビがハイビジョンに未対応だとハイビジョン番組は標準画質になります。
書込番号:5649327
0点

地デジのチューナー代わりに考えているならやめた方がいいですよ。録画しないならチューナー単体の方がコスト適にも有利です。電源入れてから画像が映るまで1分以上かかりますし、HDDはトラブルが多く使用頻度にもよりますが永年は使用できません。Hiビジョンテレビ購入時に購入されることを推奨します。
書込番号:5649389
0点

>今使っているブラウン管テレビにこの機種をつないで
ワイドテレビならそれでも良いが、
今使っているのが横縦比が4:3のテレビなら、ハイビジョンテレビに買い換えるほうが先でしょう。
書込番号:5649894
0点

はじめまして
はらっぱ1さんのおっしゃっている条件の ビデオ入力 と
デジタルのアンテナ が付いていることが前提ですが・・・
ウチのテレビはソニーの25型のフラットブラウン管です。
ワイドでもありませんので、まさに今の質問の型だと思います。
その結果ですけど、実際ウチでハイビジョンを観たことが無いから
今のテレビでも
「デジタル放送ってきれいだなぁ・・・」
としか思いません。
たぶん、今のハイビジョン対応の液晶やプラズマなんかと
比べたら雲泥なのでしょうけど・・・知らないですから。
今のところ、不具合が無いので何とも言えませんけど
まさに、デジタルチューナーとして使っています。
ウチのは、電源を入れてからの動作は1分以上かからないので
まあ、ブラウン管だから見る前の暗い画面が長いだけと思って
がまんして待ってます。
チャンネルの変わる速度が遅いですけどね。
前に言ったとおり、ワイドテレビじゃないので
通常のワイド放送?じゃ無いときは、自動的に上下左右5cm位が
黒い状態になり、映像は14型位小さくなって観れます。
ワイド放送の時は、上下5cm位のみ黒くなって
小さいワイドテレビのようになって観れます。
ウチでは、まあそれでもいいか!的な感じで暫くがまんです。
設定で全画面にも出来るので、左右が切れる時が有りますが
全画面で観たくなった時は、そうして観てます。
結論は
ウチのブラウン管テレビにこの機種をつないで地デジを観れます
問題は上記の通りです。
僕の感想は
買って良かったです。毎回地デジチューナー代わりにしますし
HDDはフル活用だし、ビデオとしてもダブ録中にも
HDD観れますし、撮ってるそばから追っかけて観れますし
音も静かで大変便利です。
先に買っても後に買ってもいい買い物だと思います。
一つあるとすれば・・・500ギガの方が良かったかな?
といったところです。
長くなりましたが、参考になればと思います。
書込番号:5651630
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/09/21 23:00:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/15 8:55:11 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/05 17:25:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/11 21:47:41 |
![]() ![]() |
13 | 2011/04/23 15:46:54 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/01 22:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 19:13:18 |
![]() ![]() |
26 | 2010/06/08 5:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/27 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/09 21:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





