『AVCモードの解像度』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

『AVCモードの解像度』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCモードの解像度

2008/02/27 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:24件

これからDIGAの購入を考えています。

AVCモードでの録画の場合、レートは固定していることは知って
いますが、ところで、記録解像度に関しては、地上デジタルなど
1,440×1,080ドットの場合は1,440×1,080ドットのままで記録さ
れるという記事をAV Watchでみました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/pana2.htm


そこで質問ですが、
1)BSFujiやStarHVでも1,440×1,080ドットのままでAVC記録され
るのでしょうか?

2)e2 byスカパーなどSD放送の場合、AVCでも解像度そのまま
(480x480など)でしょうか?

3)XP/SP/LP/EP/FRモードで記録した番組をAVCに変換できないこ
とは知っていますが、直接アナログ入力(VHSなど)によるAVC録
画なら可能でしょうか?可能であれば、解像度はどうなるので
しょうか?無理にHVに引き伸ばすのでしょうか?

どなたか、ご教示のほどお願いします。有難うございます。

書込番号:7453712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2008/02/27 10:38(1年以上前)

答えじゃないのですけど、スカパーはバンド幅が狭い放送が多いので、再圧縮するメリットはないと思います。

画質を重視してそのままDRでBDに焼くか、コンパチビリティを気にしてXP以下のフォーマットにしてDVDに焼くかのどちらかだと思います。

でも、解像度ってどうやって調べるんでしょうね。

書込番号:7454185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/27 12:56(1年以上前)

XW300ユーザーですが、XW300もBW900もAVCREC機能に関しては同じなんで、レスしますね。

>>直接アナログ入力(VHSなど)によるAVC録画なら可能でしょうか?
不可能です、アナログの入力や地アナでは自動的に録画選択モードがXP,SP,LP,EP,FR
しか選べない仕様になってます。

質問1
BSって全てフルHD(1,920×1,080)ではありませんでしたっけ?
質問2
もちろん可能です。可能ですが、条件として「デジタル放送」限定ですよ(^O^)/
地アナやアナログの外部入力は無理です。

AVCRECが適用される物
1 地デジやBSデジタル、e2byスカパーなどデジタル放送
2 確か、他のレコーダーで「DR」で録画したものをiLink経由でダビングした物

書込番号:7454590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2008/02/27 15:06(1年以上前)

>BSって全てフルHD(1,920×1,080)ではありませんでしたっけ?

違うみたいですよ

書込番号:7454981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 03:34(1年以上前)

ムアディブさん、Panasonic!!さん、コメント有難うございます。


メリットはそれほどないとは思いますが、気に入りのタイトルによっては、1920ならHG、1440ならHXというようなことにしようかと考えています。

また、VHSを300本ぐらい持っていますが、Mpeg2 5Mbpsはノイズが目立て、Mpeg2 10MbpsはDVDにもったいないと思っています。だから、720x480前提のHEならいいじゃないかと考えています。

解像度の表示に関してはテレビや放送機器によっては表示が出ることがあるらしいですが、当方のSony スカパーチューナみたいに裏技を使えば映像に関する詳しいデータが表示することもあります。実際目でみて確かめることは大事に思っていますが、コピーワンスがある以上はよく調べておく必要があると思います。

Rec-pot 3台のことを配慮すると、やはりDIGAに決めたいと思います。


書込番号:7458223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 11:18(1年以上前)

Panasonic!!さんもレスされてるから念のためですが
外部入力はHEで録画できないことは了承されてますか?

外部入力でAVC録画が出来るのはソニー機でBD録画の場合だけです

書込番号:7458938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 13:27(1年以上前)

VHS入力はあきらめました。各メーカもAVCの制限の多さに仕方がないと思います。

CS2のSD放送についてのAVC録画なら可能というふうに理解していますが、この場合、DRとHEの画質と容量の差は試すしかありません。

ソニーは残念ながら、iLink、AVC解像度1920に対応しないことと録画1録画2の使い勝手がないことがとうしても選択肢に入れることができません。

それより、iPod Touchの仕様の画質(480x320 AVC 2.5Mbps)がもともVHSにとって解析度、容量、対応機器の可能性が最適の選択ではないかと考えています。Touch専用録画機の発売を期待します。

書込番号:7459411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 13:45(1年以上前)

追伸、

タイトルによって役に立つAVCRecが重視されないことも遺憾に思います。

書込番号:7459481

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング