『★うぅ・・・ナウシカが・・・★』のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

『★うぅ・・・ナウシカが・・・★』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

標準

★うぅ・・・ナウシカが・・・★

2008/06/10 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

先週、金曜ロードショーしてたナウシカなんですが、
30分ぶんくらい、チャプター編集時に消してしまいました。

CM早送りのCMマークは付いてたのでそのあたりの削除は快適に出来たのですが、
次週予告の番宣も消そうと、あくせく消してたら最終的に総時間が1時間半!
どこからともなくアスベルが登場してました・・・。
・・・無念です。

前機種は東芝機でプレイリストという保険があったのでよかったのですが、
これからは慎重を期して作成しそうです。
というわけで、皆さんは、このような事態に備えてこの機種ならではのCM削除編集対策はどのようになさっていますでしょうか?

万全を期すなら次週予告を敢えて消さないほうが無難ですかね?

ダビング10が出来るようになったら、気持ち、保険は増えるんですが・・・。(増えるんかな?)
いまはもう「悟空(ダビング10)、早く来てくれーーー!」な気分です。

書込番号:7924274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/10 23:23(1年以上前)

大事な番組はW録する手もあります

それと
チャプター打ちミスが致命傷になるチャプター編集は
どう考えてもミスする可能性が高いです

部分消去のほうが失敗する可能性は低いです

書込番号:7924328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/06/10 23:29(1年以上前)

私は、チャプター削除するときは、経過時間表示を見ながら行う習慣をつけています。

それでも間違うときはあるかもしれませんが、今のところ削除ミスは防げています。

書込番号:7924366

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/06/10 23:29(1年以上前)

それは残念ですね。
編集機能が使いづらい松下にも原因はあるかもしれませんが、一番悪いのはコピーワンスなどという馬鹿な規制をしている著作権団体ですから、そういうのはどんどんクレームを入れてやっても良いと思います。
補償金も支払っているわけですからね。

書込番号:7924373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん>
早速のご返答、誠に有難うございます。
私の勘違いかもしれないんですが、同番組のW録って出来たんですか?
前に何かで試そうとしたら、「すでに予約されている番組は別に予約できません」って
出たような・・・。

ちなみにコマ巻き戻しできたら楽ですね。

あと、ご自身から見て、この機能がこの機種に最低でもあったら、微妙に楽なのにって機能はありますか?それがわかるとまた個人的に色んな打開策も見つけられそうなので・・・。
度々ですが宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7924387

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/10 23:34(1年以上前)

>ダビング10が出来るようになったら、気持ち、保険は増えるんですが・・・。(増えるんかな?)
>いまはもう「悟空(ダビング10)、早く来てくれーーー!」な気分です。

ダビング10になってもチャプターを削除してしまったらやはり結果は同じです。(タイトルを削除したらダビング10でも関係無いのと同じです。)

書込番号:7924404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:36(1年以上前)

はらっぱ1さん、E=mc^2さん>
ご返答有難うございます。
時間経過みたつもりなんですがね〜。初編集だったもので詰めが甘かったです・・・。

多分、2回スポンサー告知するあたりのCMの谷間で混乱して「してやられ」ました。

書込番号:7924427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:42(1年以上前)

jimmy88さん>
ご返答有難うございます。

やはり・・・ですか。プレイリストがあれば一番予防線ですね。無い袖に、是非もなし。
何事も経験ってことで踏ん張りたいです。

書込番号:7924461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/10 23:53(1年以上前)

同じ番組のW録は単に2回予約すれば良いです
編集する場合はDRで録画すればコマ戻しも可能です

>この機能がこの機種に最低でもあったら、微妙に楽なのにって機能はありますか?

めったに必要ないんですがタイトル結合です

例えば
ほんの数分HGでは入らない場合
エンドだけを分割しHEに落としてタイトル結合すれば
ほとんどをHGでエンドの部分だけHEで一つのタイトルに出来ます

書込番号:7924516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/10 23:59(1年以上前)

始めまして、★うぅ・・・ナウシカが・・・★さん。

>ちなみにコマ巻き戻しできたら楽ですね。

一時停止中に、リモコンの「ダイヤル?」何て言うのかな?
中央に「決定」ボタンのある、あの丸い物の左右三角ボタンで
コマ送ったり戻したり出来ますよ。

書込番号:7924545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/11 00:04(1年以上前)

私も録画しながら観ていましたが、SD画質だったから録画は途中で停止してしまいました。

書込番号:7924582

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/11 10:59(1年以上前)

>編集機能が使いづらい松下にも原因はあるかもしれませんが、一番悪いのはコピーワンスなどという馬鹿な規制をしている著作権団体ですから、そういうのはどんどんクレームを入れてやっても良いと思います。
補償金も支払っているわけですからね。

プレイリスト編集を採用していないメーカーの部分消去のトラブルを、
コピーワンスのせいにするのはおかしい。

補償金は支払われていない。HDD付に補償金を付ける事をメーカーが拒否して、
ダビング10がスタート出来ないのである。

書込番号:7925934

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/11 11:48(1年以上前)

丘珠さん、数式坊やの相手はしないほうが賢明だよ。
パソコン板で活躍していたんだけど、このところ家電板にも進出してきて、困ったもんじゃ。
パソコン板では、数式坊やの崇高な書き込みに反応する人が減ってしまったから?

書込番号:7926050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/11 12:10(1年以上前)

プレイリストが有ろうかなかろうがどこかのタイミングで余分なものは
消すんだから同じだと思うけどね。
消さないと無駄な容量くうし。

書込番号:7926108

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/11 12:53(1年以上前)

プレイリストの有効さがわからない可哀想な人が沢山いるんだね。

単にプレイリストを有効活用出来ない、RDを使いこなせないだけの人かも。

パナ機で満足してる人は幸せ者だよ。

早くBD版RD出ないかな。
AVCRECとかHD Recなんて要らないから、単にBDへDR(TS)でムーブ出来るだけで十分。
VR(MPEG2-PS)物のBDへのTS変換ムーブすら要らない。
スカパー!連動も要らない。
ネットdeナビも無くてもいいや。
兎に角、RDの編集機能が有るBDレコーダーが欲しい。

書込番号:7926250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/11 13:11(1年以上前)

何でここでRDやBDの話が出るんでしょう?

東芝がBD機作れないのを
パナユーザーで憂さ晴らしするのはご遠慮ください

書込番号:7926323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 14:16(1年以上前)

おお! ユニマトリックスのおばちゃんが珍しくキレてる!

何が逆鱗?

プレイリストという単語が解らなかったのかな?(笑)

書込番号:7926498

ナイスクチコミ!3


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/06/11 20:20(1年以上前)

こんばんは

自分も同じ経験があります。

東芝のプレイリスト編集になれたせいか他メーカーのCMカット編集で失敗したことがあります。
それ以来、今後メディアに残す可能性のある番組は東芝で録画編集しています。

書込番号:7927563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/12 01:37(1年以上前)

みなさんご返答遅くなりました。
アドバイス誠に有難うございます。

プレイリストのこのあたりの機能も後日にダウンロード対応で出来たら
最高なんですが、仕方ないってことで諦めます。

「部分消去」もやってみましたが、意外とやりやすかったです。
ですが、一番はやはり「経過時間のチェック」が生命線ですね。

書込番号:7929202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/12 08:10(1年以上前)

ここのユーザーの多くは、東芝ユーザーが多く、プレイリスト編集が一番と信者?まで居るみたいです。

ただ、自分的な感じでは、プレイリスト編集のメリットと直接編集のメリットをちゃんと理解されています?って思うことが多々あります。
自分は、ソニーユーザーで、一時期A301を使ってみてましたが、自分の使用スタイルにどうしても合わず、最後2ヶ月程度は半放置状態になってしまっていた(苦笑)。勿体ないので、処分しました。

プレイリスト編集の最大のメリットは、番組を入れ替えたり、他のタイトル場面を挿入したり、直接編集では不可能な操作を行うには、すばらしい機能ですし、楽しいです。元画自体を加工しないのも良い点です。

しかしながら、単純にCMを削る程度の編集(直接編集の代用として使う)では、決して快適とは言えないのも事実です。
自分的には、直接編集の方が簡単でした(手間が実質半分で済みます=チャプター編集作業を必要としないため)。
どちらの作業性を選択するかは、機種選択を含め個人の自由ですが、
スレ主さんのように、自分の現状スタイルに固執せず、試してみるもの大切と思います。

特にWOWOWなんかは、不要部分は最初と最後だけってのが普通です。下手にプレイリストを使う位なら、直接削除掛けた方が、余程簡単で早いです。

>一番はやはり「経過時間のチェック」が生命線ですね。

その通りと思います。CMは、15秒単位で作成されており、多くのCMは1分〜3分の30秒単位で構成されています。それ(パターン)さえ、把握していれば、失敗も減ります。

楽しく使いましょうよ。

書込番号:7929662

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/12 08:55(1年以上前)

CMカットでもプレイリストムーブなら、間違って必要部分,不必要部分を逆にムーブしちゃっても、
HDDにはムーブ残が有るから、それをDVDにムーブしてDVD上でプレイリストを作成すれば問題無いけど、
直接編集(CM部分削除)だと、間違って削除しちゃったらお終いだもんね。

その上、パナ機にはアンドゥが無いし、タイトル結合も無いし、話しにならないよ。

書込番号:7929757

ナイスクチコミ!1


knerさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/12 09:03(1年以上前)

丘珠さんとCozさん
 コピーワンスがレコーダーを使いづらいものにしているのは、去年の売上げ不振をみても明らかだと思いますが。コピーフリーなら、とりあえず一旦DVD-RAMや外付けHDにバックアップしてから編集するなどで、たとえミスをしてもやり直しが出来ます。
JEITAが補償金に反対しているのは、HDへの課金だけではありません。iPodへの課金もあるし、そもそもコピーワンスがあるなら補償金は不要です。文化庁自体、DRMによって将来補償金は縮小する方向を示唆しています。
 
 

書込番号:7929777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/12 09:11(1年以上前)

>一時期A301を使ってみてましたが、自分の使用スタイルにどうしても合わず、
やっぱり合わなかったんですね。

書込番号:7929799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/12 10:25(1年以上前)

××さん

プレイリスト編集はナルシスト編集
何度もやり直しては悦に入ってうっとりしたいナルシストには人気です
・・・とか書かれたらどう思います?

レコーダーの機能の事を便利だ不便だは問題有りませんが
ユーザーを可哀想とか幸せ者とかは余計です

それにプレイリストを自分が便利だからといって
同じように思わない人を使いこなせていないだけってのも余計です

>プレイリストの有効さがわからない可哀想な人が沢山いるんだね。
単にプレイリストを有効活用出来ない、RDを使いこなせないだけの人かも。
パナ機で満足してる人は幸せ者だよ。

書込番号:7929992

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/12 10:30(1年以上前)

>コピーワンスがレコーダーを使いづらいものにしているのは、去年の売上げ不振をみても明らかだと思いますが。

DVD(BD)レコーダーの売り上げ台数が良くないのを、コピーワンスに責任を押し付けるのは、
一方的過ぎると思う。

アナログ時代は、価格が安いシングルチューナー機が人気だったが、
デジタル時代は、価格が高いが利便性が高いW録画機が標準になった。

W録画機は、2台分の働きをするので、台数が出なくなるのは、在る意味当然。
価格が上がると買い控えが起きるのも当然のこと。



書込番号:7930002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 11:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

前半はその通りだと思います。
>パナ機で満足してる人は幸せ者だよ。
は余分では。

書込番号:7930115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/12 12:06(1年以上前)

携帯からなんであまり的確な返答にならないかもしれませんが、各社の機能の良し悪しをあげつらった上で「排他」しても、人種の肌の色や文化の違いを何かしらの優劣に決定づけたいのと同じではないでしょうか。

各社お互い役立てどころがあって特許に触れない程度に刺激し取り入れあえるに越したことはないってことで、私も希望的観測を書き込んでおりますゆえ…


私は東芝機もパナ機も経験したおかげで一長一短がわかりましたし、今後購入に悩む友達に薦めてあげるときに軽く後押ししてあげられる程度の知識を含めた快適なデジライフを高レベルな皆さんのお知恵から拝借して建設的なやりとりができれば幸いと存じております。

さて話は戻して、これまた希望ですが、
個人的にはチャプター消去もしくは部分消去をするときに、選択削除で不自然なほど多いカット累計時間が色変化したり、4〜5分以上のチャプターor部分消去にも色変化して、警告を促してくれたら安心ですね。
チャプターのラスト5秒前とかに飛んで手抜かりがあるか確かめれるとか
(まぁ、それでも間違えるときは間違えるんですが…)

このあたりは実現性あるんでしょうか?または実現してそうなメーカーもあるんでしょうか?


ですので、プレイリストがあるにせよないにせよ、メーカー側にもこれからも一発勝負感の薄れる技術的な努力をお願いしたいですね。たとえ、様々な利権がユーザーの快適さを一部阻害してたとしても、それら利権の枠とはまた一部切り離した上での快適さの追求に余地がないわけではないと期待したいです。

クレームじゃあないけど要望みたいな感じであげとこかな

書込番号:7930272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/12 12:59(1年以上前)

>スレ主さん

他社機は良く分かりませんが、
東芝機なら再生画面でタイムバー出すだけで、チャプターの切れ目が全て見えてるし、
本編とCM部分が色違いになるから、大きな間違いは少ないと思います。
チャプター切れ目周辺のダイジェスト再生みたいなことも出来ます。

ただそういったことを全てのユーザが理解できるかというと、それは疑問です。
ユーザのスキルに負う部分が多いと思います。
パナ機はそういったことを嫌って、2点間消去というシンプル操作に徹しているのだと。

たしかに東芝機の場合は、プレイリスト編集+ゴミ箱とユーザの誤削除防止対策が
二重に施されているけれど、チャプター直接削除も出来るし、いまだ断片化予防と
いった側面があることも否定できません。

>(まぁ、それでも間違えるときは間違えるんですが…)

ですよ。過保護な機能は、慣れた人には不便、あるいは邪魔なことが多いと思います。

書込番号:7930454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/06/12 17:23(1年以上前)

プレイリスト編集に慣れた人から見れば、実データを直接編集するのは『5才児がナイフで鉛筆を削ってる』ようで、危なっかしくて見てられないよー、って感じでしょ。

でも、田舎育ちのパナソニックユーザは、それが当たり前と感じている、という感覚の違い。

たまには削除されないレスをしてみました(笑)。

書込番号:7931049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/13 00:12(1年以上前)

東芝とパナの違いは機能性と安定性。

RDには愛着あったけど、プレイリストの削除をしていくとだんだんとHDDが不安定になる。
私は2台RDがクラッシュしています。
X系とZ系使っていたので価格も高価だったのでなおさら怒り心頭です。わずか2年足らずで壊れるものを作る東芝の援護なんかできません。

それまで貯めてた番組はすべて飛んでしまった(涙)。こっちの方が問題では??

今はXW300でとてもハッピーです!
肝心の画質はパナが上です。(パナXW300>東芝Z1)

書込番号:7932966

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/13 19:33(1年以上前)

>RDには愛着あったけど、プレイリストの削除をしていくとだんだんとHDDが不安定になる。

意味不明。
プレイリストの削除だけでHDDが不安定に…?
オリジナルタイトルやオリジナルタイトルのチャプターは削除していないって事?

俺はナルシストと言うより変態だから、RD-X1の時から気分的にHDDの断片化が嫌で、オリジナルタイトルのチャプター(CM)の直接削除なんてしなかったもんな。

PCには断片化解消の為のデフラグ機能が有るのに、デフラグ機能が無いDVD/HDDレコーダーでは、極力断片化しないように使ってるもん。

(携帯でコピペしているので、価格.comモバイルでカタカナや記号が半角化されたものは、そのまま引用しています。)

書込番号:7935494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/06/15 16:21(1年以上前)

以前のパナ使用者はご存知だと思うのだけど、パナもプレイリストを持っていた時代があったのですが、何故やめてしまったのですかね?
(あまり使った記憶はありませんが)

仮面の男さん、こんにちは
パナも安心できませんよ、先日は知人のBW800が勝手に初期化されてしまいました。
ファームの自動更新に失敗したのかそれとも何か別のトラブルか?
パナのサービスも『始めて聞く現象』とか言っていましたが、どうなんでしょうね。
早く気付いて良かったです。うっかりしていると録画予約がされなくてエライ事になります。

東芝もRD-X2&41のユーザーでしたが、お書きになられたような不安定な状況になる事は無かったです。41のドライブ問題は自力換装で解決しました。

>肝心の画質はパナが上です。(パナXW300>東芝Z1)
そりゃ、2年もの差を考えれば仕方の無い事です。
しかし、東芝からの宗旨替えですと、あの『詳細なビットレート指定』が懐かしくないですか?

私はXW120を買ったばかりですが、特殊なビットレートでのアナログ録画用に東芝は当分手放せません。XW120は地上アナログのEPGが使いモノに成りませんから(EPGのためだけにBSアンテナを建てる気にはなれないので)。
※慣れないせいか、使い勝手はXW120よりDMR-E330Hの方が便利ですね。


××さん、こんにちは
>PCには断片化解消の為のデフラグ機能が有るのに〜略
これは私も同感です。
以前から東芝やパナに提案しているのだけど、”現実的な使用環境下でその必要があるとは思えない”という反応です。
おそらく、断片化によるデータ読み出しの効率低下は無視できる程度なのでしょう。(HDDよりはるかに低速のDVD-RAMでも記録・再生に問題ないのですから)


最後になりますが、
実際に使って見ると良いのですが、各社それなりに長所・短所があります。
残念なことに、各社の長所を寄せ集めて作られたレコーダーも見当たりませんから、当分は使い方でカバーするしかないでしょうね。

書込番号:7943728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/15 17:15(1年以上前)

>>PCには断片化解消の為のデフラグ機能が有るのに〜略
>これは私も同感です。
>以前から東芝やパナに提案しているのだけど、”現実的な使用環境下でその必要があるとは思えない”という反応です。
>おそらく、断片化によるデータ読み出しの効率低下は無視できる程度なのでしょう。(HDDよりはるかに低速のDVD-RAMでも記録・再生に問題ないのですから)

デフラグ搭載に反対の意見です。
私は古くからのPC使いですが、最近の大容量化したHDDでは
PCでもデフラグ使用は薦められていません。
デフラグが多用されたのは、FAT時代の数Gクラスまでの話だと思います。

実際にPCで行うとわかりますが、
レコで標準的な数百Gクラスのデフラグには膨大な時間がかかり、
その間ランダムアクセスを繰り返すので、HDDの物理的な損傷を
引き起こす危険性もあります。

PCもファイルシステムの変更で、断片化自体が問題視されることも
少なくなってきましたが、
対応はバックアップ、初期化、書き戻しといった手段が推奨です。
レコではこれが、コピワン(ダビテンも)の所為で出来なくなっています。

私の所有する東芝機では、RD-X2では断片化で明らかに性能低下し、
動作も不安定になっていましたが、
RD-E301では今のところ問題ありません。
OS&ファイルシステムの変更が寄与しているものと思っています。

書込番号:7943927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/06/15 19:23(1年以上前)

モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございます

パソコンとの付き合いは富士通FM-8、NECPC-8001の頃からです。
HDDが10MB、20MBのものが軽自動車並みの金額をしていた頃がウソのように大容量化・低価格化がすすみ、昔の感覚で11800円のサーバー(先日あったNECのサーバーの処分特売)も用途が決まる前に”とりあえず、○台買っておこう”状態です。
たしかに現在では、ノンリニア編集用PCでは時々デフラグをしていますが、普段使いのPCではデフラグはしていませんね。


>レコではこれが、コピワン(ダビテンも)の所為で出来なくなっています。
コピ10の開始すらも未定ですよね、いつになるんでしょう。

>私の所有する東芝機では、RD-X2では断片化で明らかに性能低下し〜
当家のRD-X2は断片化はあまり気になりませんでした。
80GBでしたから、適当な時期にRAMに退避させて初期化をしていたからかもしれません。
ただ、RD-X2は白トビが激しくて、ファームの書き換えを大手家電店に依頼したのですが、解決しませんでした。

DMR-E330Hを2台で地上アナログ民放4局カバーさせていますが、W録でも断片化による性能低下は感じられません。
確かに、デフラグは不要なのかもしれませんね。

書込番号:7944432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/16 02:11(1年以上前)

三毛猫師匠さん>
はじめましてです。
私もRD-XS37をHDDが故障したまま、いまだHDD換装(予定)のため所持してますが、
アナログ放送終了まで、XW120とAV環境や機能を補完し合うために未だ手放しておりません(笑)おっしゃる通り任意のレート変換ダビングも魅力的だからです。

ですが、故障は、ここの書き込みで見る限り、プレイリストを多用、結合、部分削除しすぎたからHDDが故障したのかな?と思っていますが。ガリガリ音が煩くて録画が失敗し易くなる以外、再生、ダビングは大丈夫です。ガリガリ音がなる時は受信時間でもないのに「DEPG」って表記が出るんですがね。謎です。早く換装しなきゃ〜。

とはいえ、買い替え(買い増し?)の理由にもなったXW120の現時点での購入動機には後悔はありませんね。私自身、レコーダーのように、嗜好性の高い製品ほど、より贅沢な機能を求める性質で、1つの機種、その機能に必ずしも満足しすぎれるほど、寛容な性格ではないので、不満な部分を補える環境を個人的に計画立てて揃えて、楽しくいられる精神衛生を保つべしだと思ってます。

それにしても、機能の不完全性を補うための「PS3のようなシステムアップデート」機能で対応できそうな時代になってると思うのですが、ゲーム機でもない電化製品はそんなことしたら、儲けがなくなるからしないだけなんしょうか?

書込番号:7946597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/06/16 12:40(1年以上前)

>プレイリスト編集に慣れた人から見れば、実データを直接編集するのは『5才児がナイフで鉛筆を削ってる』ようで、危なっかしくて見てられないよー、

わたしもそうおもう。CMそのままでいいんじゃないの。パナソニックは幅広いユーザーを対象にしてるから限界がある。そのまんま東国原知事ということでw

書込番号:7947541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW120」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング