DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
お世話になります。
もしかしたら、既に過去スレにあるかもしれませんが、見つけられませんでしたので質問させて頂きます。
キヤノンのIVIS HF11で撮った映像を、2層のDVD-Rにダビングしようと思っております。
本当でしたら、ブルーレイにダビングするべきなんでしょうが、人に渡すことから、まだDVDに頼っている状態です。
今回の状況は、以下です。
(1) HF11でMXP(24Mbps)で撮影したビデオを、USBでBW730のHDDをダビング。
(2) マクセルのDVD-R DL(2層)のディスクをセット。
(3) おまかせダビングを選択。
ディスクは、2層DVDの8GB弱を表示しています。
(4) 赤ボタンを押して、標準画質へ切り替える。
(5) 番組(と言うか撮影したビデオ)を選択
(6) ダビング開始。当然、1倍速でスタート。
(7) 全部で4時間位あるけど、半分位の2時間位でダビング停止。
(8) DVDを開いても、何もダビングされていない。
と言った状態が、2回連続で起こってしまっています。
以前、2層でない、DVD-Rの場合は上記と同じ方法でダビング出来ました。
2層の場合は、他に何か特殊なテクニックがあるのでしょうか?
それとも、相性・信頼性の問題なのでしょうか?
再度、詳細ダビングを選んでやってみようかと思うのですが、4時間以上かかるので躊躇しています。(^^;)
どなたか、同じ様な症状を経験した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
PS
みんなに配ろうと、今回DVD-R DLのディスクを大量に買ってきてしまいました。
これで使えないとしたら大事です・・・。
書込番号:10448173
1点

片面2層DVD-R DLの定番って
三菱化学のシンガポール製と記憶しています
おそらく1層から2層への切り替わりで
うまく書き込めないのが原因だと思います
三菱化学のシンガポール製でダメなら
片面2層DVD-R DLへのダビングはあきらめたほうがいいと思います
書込番号:10448242
2点

万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
>> おそらく1層から2層への切り替わりで
>> うまく書き込めないのが原因だと思います
確かに、時間的にはちょうど切り替わりのあたりですね・・・。
今回のDVD-DLはマクセル製でしたが、中身は三菱化学のOEMと言う事だったのでしょうか・・・。
今回使ったディスクは、前からあった物で外包装はなく、どこ製かはわかりません。
今回、新たに買ってきたVictor製か、太陽誘電製のDVD-DLを試してみるしかないかも
しれないですね・・・(共に、外包装には日本製と書かれています)。
書込番号:10448397
0点

三菱化学のシンガポール製を買ってきて試してみたらどうですか、と言うことだと思いますが...
書込番号:10448806
2点

MANZさん
あ、すみません、ご指摘有り難うございます。
逆に意味を取ってしまっていました・・・。
過去、海外製のメディアで悪いイメージがあったので、よく考えないで書き込んでいました。
申し訳ございません、先入観はダメですね・・・。
書込番号:10448832
0点

相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
DVD-R1層や市販の2層が再生出来ることと
DVD-R DLの再生が出来る事は違います
書込番号:10449068
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>>相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
有り難うございます!
そうだ、それを忘れていました・・・。
結構多くの人に配る予定で、確認するのもかなり面倒です(^^;)。
ここはDLは諦めて、画質劣化を承知で1層のDVD-Rにするか、2枚に分けるか、考えてみたいと思います。
書込番号:10450046
0点

>三菱化学のシンガポール製と記憶しています
店頭で今売られてるのはほとんど台湾製では
なかったですかね?
三菱は生産が軌道に乗ると大抵台湾製のみに
なって行きますので。
書込番号:10451826
1点

不特定多数に配る時は1層が良いです
4時間なら2枚に分割がお奨めです
DVD-R DLが再生出来るか?を相手に尋ねても
DVD-R(1層)や市販のDVD(2層)を再生出来る事と混同して
質問の意味を正確に理解してもらえない場合が多いです
それにR-DLはダビングミスや
月日が経ってから再生出来なくなる可能性も高いから
自分用でも大事な映像には使わないほうが良いです
買ったR-DLはミスばかりで使えないって事で1層と交換してもらうか
返品出来ない場合はあまり大事じゃない映像用で
4GBだけダビングして自己消費するしかないと思います
書込番号:10452135
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
ただ・・・、本件別な原因であるような気がしてきました。
実はその後、DVD-R(1層)へのダビングを試みたのですが、それでもやはり同じく途中停止していました。
そこで、原因を推測したのは、1倍速でのダビングの際は一度HDDへ複製を作るとの事ですので、HDDの残量不足です。
ただ、今地デジ受信状態でDRで残量:18時間、BS受信状態でDRで残量:12時間45分を表示していますので、多分150GB位残っていると思われます。
一方、取り込んだ映像のTotalの容量は約40GBです。
これから見ると、残量は十分の様な気がするのですが、ダビングの際はもっと余裕が必要なのでしょうか?
それとも、標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
それとも、元々の撮影した映像に何か問題があったのでしょうか?
分からなくなってきました・・・。
書込番号:10453547
0点

HDDの余裕は1層なら5GBもあれば充分だから
150GBあれば全く問題無いはずです
番組数の制限
HDDのタイトル数とダビングするタイトル数の計が
499を越えられないって制限もありますが
これはいくつくらいですか?
ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
>標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
これは問題ないです
根本的な解決ではないんですが
40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
複数枚作るならその方が楽です
BD作ってるなら試してみてください
BDからHDDへのダビングは詳細ダビングからです
HDDからBDやDVDへのダビングもおまかせダビングではなく
詳細ダビング使ったほうが分りやすいです
書込番号:10453724
1点

HDDの残量不足は関係ありません
1倍速でHDDに一時的に複製するのは
ビデオモードのDVDのときですが
取説操作編P71によれば「SPモードで約4時間」って話なので
HDDの残量はじゅうぶんであると考えられます
ためしにDVD-RAM(VR)に実時間ダビングしてみては?
取説操作編P59によればVRモードのRAMからは高速ダビングできるから
RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
作った複製は画質がFRになってると思うけど容量的には高速ダビングできるし
仮に実時間ダビングだとしてもエラーは起こらないと思います
ユニマトリックスさんのレスのように
BD-REまたはBD-Rを使うって手もあります
書込番号:10453747
1点

>RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
これは最後のHDDからDVD(ビデオモード)に高速ダビング出来ず
再エンコになるから画質的にも不利だし
結局何枚もDVD(ビデオモード)に実時間ダビングが必要だから
BDからやったほうが良いと思います
HDD→FRで実時間ダビング→RAM(VRモード)→高速ダビング→HDD
HDD→FR実時間ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
HDD→高速ダビング→BD→FR実時間ダビング→HDD
HDD→高速ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
書込番号:10453823
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろ有り難うございます。
>> ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
>> 40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
>> 仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
>> BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
>> その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
>> 複数枚作るならその方が楽です
>> BD作ってるなら試してみてください
これはまだ行っていませんでした。
実は今、録画した物を大体半分にして、DVD-Rに1倍速録画中です。
前半?を今行っており、Total:2時間のうち、1時間40分を経過し、今のところ順調に動いています。
これが終わりましたら、全てをBD-DLにダビングしてみたいと思います。
ところで、お話は少し変わるのですが、DVD-DLの信頼性の低さは教えて頂いたのですが、
ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
書込番号:10454035
1点

>ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
DVDとは色素が違うのが理由かもしれませんが
BDの2層のほうは特に信頼性が低いってことはないですねえ…
ちなみにBDの定番はパナかソニーです
なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
書込番号:10454076
1点

>正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
HDDの総タイトルも400越えってことは無いだろうから
エラーの原因は不明です
チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
一度パナに相談して
症状を確認してもらった方が良いと思います
PCでDVDのコピーは取れますか?
1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
BDの2層は悪い評判も無いし金額さえOKなら問題も無いです
書込番号:10454160
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ただいま、半分に分割した分のDVD-Rへのダビングが終了しました。
もちろん、標準画質ですので画像は劣化していますが、問題なく完了しました。
うーん、一度にダビング出来ないのは何なんでしょう・・・。
今、BD-DLへのダビング中です。
推奨のSONY/PANAのディスクがなかったので、ビクターのディスク(どこかのOEMかと思いますが)を使っています。
高速ダビングですが、まだ10%くらいで残り40分強ありますが、今のところ順調に進行中です。
>> ちなみにBDの定番はパナかソニーです
>> なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
これから先は、メーカーも選んで購入したいと思います。
少し値段が高くても、結果的には安心出来る方が良いですからね!
>> チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
それも大丈夫だと思います。
4時間強の撮影でしたが、途中はほとんど撮りっぱなしで、一時停止とかもあまりしていませんでしたので。。。
>> 一度パナに相談して
>> 症状を確認してもらった方が良いと思います
そうですね、それも検討してみたいと思います。
保証切れなので、ちょっと考えてしまいますけど・・・。
>> PCでDVDのコピーは取れますか?
>> 1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
はい、1倍速ダビングでは効率悪いので、元々そのつもりで考えていました。
DVD-Rで前後半の2枚のディスクが出来たら、試しにそれを1枚に合体してみようかな、とも思っています。
でも、いろいろと難しいものですね。
毎日が勉強と言う感じです・・。
書込番号:10454317
0点

BD-DLへのダビングは、無事完了致しました。
撮影した映像に問題があるという訳ではなさそうです??
今日はちょっと別番組を録画する予定がありますので、また明日以降確認していきたいと思っています。
書込番号:10455108
0点

毎度、お世話になります。
先日、BD-Rへのダビング(高速モード)は完了しました。
そこで、今度その画像をHDDへ戻そうとしているのですが、うまくいきません。
教えて頂いた、FRモードでも、また、モードを試しにSPモードに変えたとしても、
全て途中で止まってしまいます。
止まる箇所は毎回違うので、映像の問題では無いような気がします。。。
疲れてきました(^^;)。
書込番号:10463753
0点

やはりパナに相談というか
もう修理依頼してよい段階だと思います
あと一点
起動後ある程度時間が経って不具合が起きてる事になりますが
排熱の問題が無いか?
レコーダーは側面から冷気吸って背面に排熱してますが
それを妨げる設置方法だと熱で調子悪くなる事はあります
書込番号:10463936
1点

例えばぼくの場合のように
思いっきり開放されている台においていてそうなるのなら
迷わずパナに相談っていうか修理依頼していいのでは?
そうでなくてもユーザー側では
排熱の問題を考える以外はもうお手上げって気がします
書込番号:10464003
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
毎度有り難うございます。
放熱の方は、重ね置きしておりませんし、左右上下(メタルラックに置いています)。
十分なスペースがあります。
特に、普段からテレビを見るときも本機を通していますので、長いときは一日中通電
している場合がありますが、過去問題は発生していません。。
今、BD-DLからHDDへの取り込みを、途中停止した所から再開しています。
だましだまし、これで何とか完了できれば、と思っています。
メーカーへの打診は、どこかのタイミングで行ってみたいと思います。
この度は、誠に有り難うございました。
書込番号:10464020
0点

再度の自己レス、失礼します。
今、再度BD-DL→HDDへのダビングをしていたのですが、また停止しました。
今回、停止の瞬間を見ていたのですが、それから原因が分かりかけてきました。
停止した瞬間、一度電源が切れ、再度電源が入るのですが、その時間にポイントがありました。
例えば、8時から9時まで、事前に予約録画をセットしていたとします。
で、7時半に、2時間の1倍速ダビングを開始しようとします。
すると、8時からのダビングが行われません、とインフォメーションが出ますが、無視して開始します。
そして、時間が8時を過ぎ、9時の予約録画セットの時間が終わる瞬間に、電源が一度落ち(ダビング)ていました。
すなわち、ダビングが予約録画の最後の時だけ、その影響を受けていたという事になります。
これは、このレコーダーの仕様なのでしょうか?
それとも、バグなのでしょうか??
私の機種だけの症状なのでしょうか???(^^:)
書込番号:10464112
0点

>これは、このレコーダーの仕様なのでしょうか?
予約録画と重なる実時間ダビングは1回しかしたことないけど
仕様ではないと思います
例えば午後7時から9時まで予約があって
6時50分から2時間の実時間ダビングをするとします
するとダビングの終わる8時50分に残りの10分だけだけど
予約録画を実行っていうパターンは経験しました
一応暇なときにやってみるけどためしに
スタート→その他の機能へ→初期設定→設置→自動電源切り→切(なし)にしてみては?
書込番号:10464171
1点

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。
>> 例えば午後7時から9時まで予約があって
>> 6時50分から2時間の実時間ダビングをするとします
>> するとダビングの終わる8時50分に残りの10分だけだけど
>> 予約録画を実行っていうパターンは経験しました
私もこれは何度も経験しています。ダビングが思ったより時間がかかってしまって、
予約開始に間に合わなかった時など・・・。(^^;)
>> スタート→その他の機能へ→初期設定→設置→自動電源切り→切(なし)にしてみては?
設定:6時間だったので、まずは切りにしてみました。
また、平行してパナソニックに問い合わせフォームから質問してみました。
回答が来ましたら、またご紹介させて頂こうと思います。
書込番号:10464234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





