DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ソニーBDZ-T55と パナソニックは、同じような値段です。
しかし、 DIGA DMR-BW730 は、ハードディスクで最大430時間録画できます。DVDは、8時間です。
ソニーBDZ-T55は、最大303時間の録画です。DVDは、6時間です。
ハードディスクは、同じ320GBで同じです。値段もほぼ同じです。
録画時間が2時間も違うのに、ソニーやパナソニックは、互換性が、DVDやブルーレイディスクで、あるのでしょうか???教えてください。よろしくお願いします。
また、ソニーは、コマーシャルや広告で、2011年に向けて、きれいで機能性がよいと言われています。
わたくしは、ハードディスクに録画して、いるものはDVDやブルーレイディスクに録画し、消して、また録画するというタイプです。
値段がほぼ同じなので、すごく迷っています。どちらがよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
将来、ビデオカメラをつなぐとすると、SD(動画の再生)ならばパナソニックブルーレイディスクレコーダーでしょうか?
ソニーでも、ビデオカメラのSDカード(動画)は、再生できるのでしょうか???
すごく迷います。皆様ならば、どちらのタイプでしょうか??
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8789713
0点

>ソニーBDZ-T55と パナソニックは、同じような値段です。
>ハードディスクは、同じ320GBで同じです。値段もほぼ同じです。
HDDは同じですが、価格コムの値段を見る限りでは、かなり違いますよ。
>ソニーでも、ビデオカメラのSDカード(動画)は、再生できるのでしょうか???
ビデオカメラをつかうのならTではなく、Lになります。
書込番号:8789911
0点

標準規格で記録したものは基本的に互換性がありますが、
DIGAの場合、DVD○○倍録りをする時にAVCRECという別企画で記録しますので、
これで焼いてしまったディスクは他に持って行っても再生出来ないと思って下さい。
画質に関してはT55の方が圧倒的に上になります。(アップコンバートしてくれるため)
また高圧縮をかけた際の画質もかなり違いがあり、730の方は時間は長いですが
画質も一気に落ちます。恐らくハイビジョンではないモードで録画したものは
見る気も失せてしまうことでしょう。
SDカードのスロットですが、T55には搭載されていません。
ビデオカメラから取り込む場合は赤白黄の同軸ケーブルになります。
BW730から数千円予算を上げられるようでしたら、L55という機種に
USBとiLINK端子がついていますので、そちらから取り込めます。
最大録画時間ですが、あまりお気になさらない方が良いと思います。
あくまで”最大”ですので、そこまで圧縮をかけるならVHSで十分です。
まとめると、
画質・互換性・機能面を取るならソニー。
SDカード等からの取り込み・よくあるデジタルCATVのSTBとの連携などを取るならパナソニック。
ただ朧気ながら、DIGAの取り込みはHDVに対応していなかったような気がします。
バランス良く考えるならtadasi2さんの比較対象ではありませんが、
BDZ-L55がおすすめですね。一度見てみてください。
書込番号:8790083
0点

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>画質に関してはT55の方が圧倒的に上になります。(アップコンバートしてくれるため)
>また高圧縮をかけた際の画質もかなり違いがあり、730の方は時間は長いですが
>画質も一気に落ちます。恐らくハイビジョンではないモードで録画したものは
>見る気も失せてしまうことでしょう
やはりソニーが、パナソニックよりきれいなのです。
コマーシャルで、矢沢えいきちさんが言っているように、ソニーはダントツにきれいなのです。
わたくしは、ハードディスクにできるだけ長時間録画しようと、一番低い画質で録画しようとしています。
パナソニックは、長時間録画にするならば、一気に画質が落ちて、見る気がしなくなるならば、やはりソニーですか?
ソニーBDZ-T55は、カカクコムで約6万円台です。
すいません。BDZ-T55(約66000円台)ではありません。
ソニーのBDZ-T75のつもりで書いていました。価格は、約85000円台です。勘違いしていました。
比較していたのは、ソニーBDZ-T75と、パナソニックDIGA DMR-BW730(約84000円台)です。
どちらを購入する方が、よいのでしょうか?
パナソニックより、やはりソニーBDZ-T75(約85000円台)が、きれいなのでしょうか?
ハードディスクの録画時間を一番最大にすると、画質は落ちますが、ソニーとパナソニックでは、どちらがきれいなのでしょうか??
購入するならば、ソニーBDZ-T75(約85000円台)のほうがよいのでしょうか???
教えてください。よろしくお願いします。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790598
0点

ではエンドレス回避で・・・(苦笑
>スレ主さん
はい、T75の方が画質が良いので、T75を買われた方が私は良いと思います。
自信をもってオススメします。
書込番号:8791401
0点

判りにくい点が有ります。
DVDにSD画質の低画質で残したいのですか? それならパナソニックで最長8時間のモードを使えば良い。
BDはどちらもハイビジョンで最長12時間(25GB)なので同じです。
ソニーは24時間(25GB)SD画質で録画出来ますが、実用性は低いです。
画質を気にするなら、HDDの大きい機種でソニーのSR・パナのHX以上の画質モードを使い
BDに録画を保存しましょう。
DVDの低画質モードは後で泣きを見ます、実体験なので間違い無いと思う。
書込番号:8791637
0点

>画質に関してはT55の方が圧倒的に上になります。(アップコンバートしてくれるため)
これ間違ってるんじゃないですか?
BW730はアップコンバートしないんですか?
ってなりませんか?
クリアスによる画質改善効果があるから〜なら
わかりますが。
>パナソニックは、長時間録画にするならば、一気に画質が落ちて、見る気がしなくなるならば、やはりソニーですか?
両者の長時間モードの画質を実際確認してきたら?
編集は全然しない様だから、それで納得した方を
買えばいいでしょう。
書込番号:8791909
1点

> 将来、ビデオカメラをつなぐとすると、SD(動画の再生)ならば
> パナソニックブルーレイディスクレコーダーでしょうか?
> ソニーでも、ビデオカメラのSDカード(動画)は、再生できるのでしょうか???
確認ですが、SD画質の SD-Video でもなく、三洋のザクティでもなく、
AVCHD のビデオカメラなのですよね。
SONY のレコーダの場合、Tシリーズでも AVCHD DVD 経由ならば HDD に取込めますが、
PC やライタで DVD を焼く必要があり、面倒です。
L55では、USB端子がありますので、ビデオカメラ直結か、
メモリカードリーダをつなげば SD カードからHDD に取込めます。
BW730 や L95では、カードスロットがありますので、SDカードから取込めます。
やはり、SDカードならば、カードスロットがあった方が便利です。
レコーダとカメラの並行処理も出来ますし。
書込番号:8794609
0点

>デジタル貧者さん
BW730はアップコンバートしないんですか?
ってなりませんか?
クリアスによる画質改善効果があるから〜なら
わかりますが。
BW730はアップコンバートはしてないですよ。
T55は「クリアスによる画質改善効果」の中にアップコンバート(アップスケール)
が含まれています。
BW730は補正はかけていますが、アップコンバートではないのですよ。
書込番号:8796467
0点

EBA001さん
私はその「アップコンバート」と言う言葉だけでは
間違ってるんじゃないか?説明が足りないのでは
ないか?と言ってるんですよ。
BW730は例えばBS1・2やDVD等はアップコンバート
しないんですか?
書込番号:8796808
1点

アップコンバートとは画素数を引き上げることなので、
同じ画素数で処理を加えて出力するだけでは、
アップコンバート出力にはなりません。
ということですね。少しややこしくしてしまいました。
あまりお気になさらないで下さい^^;
書込番号:8797891
0点

了解しました。
後はスレ主さんがちゃんと理解できるかどうか、
ですね。
書込番号:8797950
0点

皆様、詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>ソニーBDZ-T75の方が画質が良いので、T75を買われた方が私は良いと思います。
>自信をもってオススメします。
上記のように教えていただきましたから、 ソニーBDZ-T75とDIGA DMR-BW730は、 ほぼ同じ値段ですから、きれいなSONY BDZ-T75(現在89800円カカクコム)にするつもりでした。しかし、また、すごく迷っています。
それは、ソニーの場合です。下記のことからです。
>SONY のレコーダの場合、Tシリーズでも AVCHD DVD 経由ならば HDD に取込めますが、
>PC やライタで DVD を焼く必要があり、面倒です。
>L55では、USB端子がありますので、ビデオカメラ直結か、
>メモリカードリーダをつなげば SD カードからHDD に取込めます。
>BW730 や L95では、カードスロットがありますので、SDカードから取込めます。
>やはり、SDカードならば、カードスロットがあった方が便利です。
上記の内容より、SDカードがある方がいいようです。
そして、ソニーの場合、SDカードの動画は、一度、DVDに焼く必要があります。不便が生じます。使い勝手が悪いです。
まだ、わたくしは、ハイビジョンのビデオカメラは持っていませんが、いつかはハイビジョンのビデオカメラを買います。
そうすると、今のところは、パナソニックDIGA DMR-BW730 を購入した方がいいのでしょうか????送料、手数料入れると、約9万の購入になるので、非常に迷っています。
また、いいお考えがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8799339
0点

将来AVCHDタイプでSDカードに記録するビデオカメラを購入するのでしたら、
レコーダとは SD カードをスロット経由で HDD にダビングし、
BD に焼くのが最も簡単だと思います。
例えば、PANAの最新のビデオカメラ(HDC-SD100)に標準添付されているSDカードは 8 GB です。
来年あたりには 16 GB のSDカードが添付されるようになるかも。
容量が増えてくると、約4.7 GB のDVDでは手間がかかります。
なので、T75 と BW730 の二択ならば、ビデオカメラとの連携に関しては、
BW730 をお勧めします。
SONYの場合は、せめて L シリーズにグレードアップしないと、
ビデオカメラとの連携に関する使い勝手は悪いです。
T シリーズでも連携はできますが。
書込番号:8799502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





