『ダビングの画質について』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

『ダビングの画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

ダビングの画質について

2009/01/26 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:16件

先日スカパーで3時間のライヴ番組をSPモードでDIGAに取り込み、
DVD-R DL(216分)に標準でダビングしました。そして昨日、同番組の
再放送を今度はXPモードでDIGAに取り込み、同じメディアにSRモードで
ダビングしようと思っています。前者と後者では、どちらの画質が上ですか。
また、音質はどう違いますか。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:8992994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 15:15(1年以上前)

DVD-R DLを使うのが前提なら、
HDDにDRで録画→HEモードに画質変換ダビング
または
HDDにHEモードで録画→高速ダビング
が一番高画質だと思います。

DVD-R DL を使うのが前提で、互換性も考慮するなら、
HDDにDRで録画→CMカット後FRモードで画質変換ダビング
が最善だと思います。

DVD-R DLに拘らなければ、
HDDにDRで録画→BDメディアに高速ダビング
がベストです。

基本は、
・HDDにはDR録画
もしくは
・ディスクに最終的に残すモードでHDDに録画→高速ダビング
が鉄則です。

ちなみに、パナにSRモードはありません。

書込番号:8993036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 15:34(1年以上前)

HDDに「DR以外」で録画し、DVD(BD)に「高速以外」でダビングすると、
変換を2度する事になるので、画質面で不利になります。

HDDにDRで録画すれば、画質変換はダビング時の1回だし、
DVD(BD)に高速ダビングすると、
HDDに「DR以外」で録画してたとしても、画質変換はHDD録画時の1回。
HDDに「DR」で録画し、BDに高速ダビングするのが最高画質。
(HDDに「DR」で録画したら、DVDメディアへは高速ダビング不可)

書込番号:8993090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/26 15:38(1年以上前)

スカパーってのが
専用チューナーのスカパー!なのか?
スカパー!e2なのか?でもやり方違います

スカパー!e2でも
SD放送なのかHD放送なのかでも違います

専用チューナーならSPでもXPでも画質差はほとんどないし
スカパー!e2のSD放送でも同じです

ダビングってのも高速ダビングなのか
実時間ダビングなのかでも違います

基本は
最終的にSPのDVD作るなら
SPでHDD録画しDVDに高速ダビングか
DRで録画しSPに実時間ダビングです

もう少し詳しく情報出してください

それとR-DLって一番信用できないDVDです
BD使うより割高だしなるべく使わないほうがいいです

書込番号:8993105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 15:46(1年以上前)

失礼しました。
スカパーって、外部入力なんですね?

内蔵チューナーからの前提で回答してしまいました。
外部入力なら、HDDにSPモード→DVD-R DLに高速ダビングがいいのでは?

書込番号:8993128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/26 15:51(1年以上前)

お二方とも、返信ありがとうございます。まずは「FR」を「SR」と勘違いしていて
すみません。
とりあえず整理しますが、当方スカパー!専用チューナーです。
前回の録画は、SPでHDD→高速ダビングでDVD-Rでした。
今回の録画は、謝ってXPでHDDに入れてしまったため、そのままでは同種の
メディアに入りきらない(13ギガくらいあるので)ので、FRでDVD-Rにダビングしようと
思っているわけです。その場合は前回の画質の方がいいのでしょうか?

書込番号:8993149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/26 16:31(1年以上前)

>その場合は前回の画質の方がいいのでしょうか?

そういうことです

録画すれば画質劣化します
実時間ダビングってHDDで再生しDVDに録画しています
高速ダビングはHDDのデータをDVDにコピーするだけだから無劣化です

最初XPで録画(1回劣化)してDVDにFRダビングすれば
計2回画質劣化したDVDが出来上がります

最初からSPで録画(1回劣化)して高速ダビング(無劣化)すれば
1回だけ画質劣化したDVDです

これは外部入力録画やアナログ放送録画だけの話で
内蔵チューナーで録画したデジタル放送は若干話が複雑です

書込番号:8993279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 16:59(1年以上前)

SPモードはDVD-R DLに約3時間35分入るモードです。
3時間の番組を入れると容量が余ります。(無駄になります)
FRダビングは無駄なく容量ぴったり収まりますが、
1回XPで録画している為、劣化の回数が1回多いです。

レートが若干上がる代わりに、劣化の回数が1回増える・・・
どちらが画質で有利かは微妙のような気もしますが、
ユニマトリックス01の第三付属物さんが前者が有利と仰っているので・・・


放送前であったなら、外部入力録画予約時に録画先選択をBDにしてDVD-R DLを入れ、
モードをFRにすればいいのではないかと思います。

書込番号:8993375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/26 17:00(1年以上前)

なるほど理解しました。
つまり、前回のディスクと同等またはそれ以上の画質で残すには、
「ブルーレイに高速ダビング」の道しかのこされていないわけですね?
DVD-R DLより長いものはBDしかないですよね?

書込番号:8993379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/26 17:25(1年以上前)

外部入力のスカパーの場合
SPより上のレートにしても
画質向上はほとんど無いと思います
だからXP→FRのほうがレートは若干上でも
確実に画質は落ちると思われます

>つまり、前回のディスクと同等またはそれ以上の画質で残すには、
「ブルーレイに高速ダビング」の道しかのこされていないわけですね?

違います

外部入力やアナログ放送は
ブルーレイに高速ダビング出来ません

だからHDDにXP→BDにXPという実時間ダビングしか出来ません
R-DLにFRで実時間ダビングよりはマシだと思いますが
スカパーはSP以上でも画質向上は見込めないって理論から言うと
HDDにSPでDVDに高速ダビングしたほうがマシだったと思います

だけど実際の画質差が目で判断できるかどうかは別です
実際はどれも同じような画質に見えるかもしれません

>DVD-R DLより長いものはBDしかないですよね?

DVD(1層)とR-DLとBDを
容量が違うだけって使い分けはしないほうが良いです

DVD(1層)
アナログ放送や外部入力(スカパー)用
内蔵チューナーで録画するデジタル放送の
DVDプレーヤー再生互換のための普通画質保存用

DVD-R DL
信頼できないし再生互換も意外と低いDVD
BDより割高だし出来るだけ使わないほうが良いDVD

BD
内蔵チューナーで録画するデジタル放送の
ハイビジョン画質保存用
スカパー!e2の保存用

パナBDレコーダーではこのような使い分けが良いと思います

スカパー!も専用チューナーではなく
スカパー!e2に同じ番組があれば
そっちで録画したほうがBDも使いやすくなります

書込番号:8993474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/26 17:38(1年以上前)

なるほど・・・。すごく勉強になりました。今回は劣化覚悟でFRダビング
することにします。画質の違いも確認してみたいですし。
ところで画質同様、音質も劣化によって低下しますか?

書込番号:8993530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/26 17:57(1年以上前)

音質も劣化するはずですが
目で判断できる画質と違い
ほとんど(全く)判断できないレベルです

これはスピーカーや音へのコダワリでも
違うのかもしれません

書込番号:8993601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 17:59(1年以上前)

ほとんどユニマトリックス01の第三付属物さん が回答してくれましたが、

>外部入力やアナログ放送はブルーレイに高速ダビング出来ません

ブルーレイに高速ダビングできないのは、
XPやSPなどの標準画質モードでHDDに録画した場合です。
パナのBDレコは外部入力やアナログ放送を標準画質モードでしかHDDに録画できない為、
結果として「ブルーレイに高速ダビング出来ない」となるのです。
ソニーのBDレコは外部入力をHDDにAVC録画が可能の為、BDに高速ダビング可能なのです。
その代わり、逆にHDD→DVDに高速ダビングはできません。

それと、コピー制限付きの番組を外部入力からHDDに録画した場合、
BDには移動できず、CPRM対応のDVDメディアにのみ移動可能です。
これは「お約束」で、どのメーカーのレコでも共通の仕様です。
ただし、一部のスカパーチューナーでコピーフリーのものがあるようですが、
これに関してはBDにダビングできると思います。

CATVのチューナー(STB)からi.LINKでパナのレコにムーブした場合は、
BDにもムーブ可能です。


音質に関しては、私もよく分かりません。

書込番号:8993617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/26 18:00(1年以上前)

了解しました。色々勉強になりました。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:8993619

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/26 22:19(1年以上前)

もし、XP時の記録音声モードをLPCMにしているなら(Dolby Digitalの場合でも)
番組の半分位の所で良い感じに分割出来るポイントが有れば、2分割してXPモードのまま高速ダビングで2枚に分ければ。

書込番号:8995090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/27 10:44(1年以上前)

なるほど、分割という手がありましたね。LPCMで録画していないと
分割は出来ないということですか?

それから、分割ポイントを設定する際、ここで分ければ前半は〜メガ、
残りは〜メガになる、というのは確認できるのでしょうか。

書込番号:8997337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/27 11:31(1年以上前)

>LPCMで録画していないと分割は出来ないということですか?

分割そのものは
リニアPCMじゃなくてもできます

××さんのレスに
カッコ書きで「Dolby Digitalの場合でも」ってあります

容量そのものは
ダビングの画面でないと確認できません

書込番号:8997482

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/27 12:44(1年以上前)

要注意なのは、パナ機は番組結合機能が無いから、分割したものを元に戻す事(結合)が出来ないので、一発で決める必要が有ります。

分割した時のそれぞれの容量は、全体の容量と分割した(する)時間での比率を目安にするしかないよね。

とりあえず、SPモードだけど分割していないのが有るんだから、今回のを分割するなら場合によっては3分割して、
1層のDVD-R 3枚に分けるってのも有りかな。

書込番号:8997699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/27 14:26(1年以上前)

みなさん非常に参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:8997974

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング