『この機種について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

『この機種について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

この機種について

2004/10/04 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 @てんちゃん@さん

この機種ですがディアナサーキットに注目しています。
映像をエンコードするまでに3回の変換が1回になるわけですよね。
余分な変換を無くすことではっきりくっきりした映像に
なることを期待したいです。99Hか77Hを購入予定でしたが
この2つの機種でもビデオ関係の雑誌の画質比較で映像が
若干違っていましたから920Hでも下位機種と違うのかな。。。
雑誌が出るのを待ってから選ぼうと思います。

書込番号:3348254

ナイスクチコミ!0


返信する
レマニア5100さん

2004/10/04 23:59(1年以上前)

はじめまして。

〉この2つの機種でもビデオ関係の雑誌の画質比較で映像が若干違ってい
 ましたから

どちらかがハッキリ綺麗!とでていましたか?
少し前に出た話題ですが気になっていたのです。

ちなみに、自分は77Hが今だにメイン録画機で920にはすっごく期待しています。

書込番号:3349640

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/05 01:29(1年以上前)

確かに期待できますね。
 最近発表又は発売された機種の中では最も高画質録画&高画質再生となるはず?です。

 絶対に買うぞ!!

書込番号:3350018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/10/05 01:55(1年以上前)

77H・99H・710と3台所有していますが、過去レスにあるような録画画質の違いがわかりません。DVからHDに落として編集しRにダビングしてるのですが、今度の920で同じ素材をRにダビングしたら自分にもわかるほどの違いがでてくるんだろうか。発売前にこんなこと書いても意味ないけど、少なくともエンコードが4回から2回になってるわけだから良くはなってるんでしょう。
現状機種でくっきり感・はっきり感・・・う〜ん、微妙ですねぇ。高画質をもとめるならD−VHSやDVだろうし。自分はデジタルエイトに落としていますがデジタルエイト自体が消えていく存在だし。
とにかく期待は大ですね。初期ロットは不安があるけど(しかも高いし)それでもデビュー直後に購入するかもしれません。

書込番号:3350074

ナイスクチコミ!0


スレ主 @てんちゃん@さん

2004/10/05 11:37(1年以上前)

実は私もアナログは全てDVに落としてるんです。でも
LPモードはノイズが出やすいしミニDVテープはSPだと最高で
80分だしLPにしてもミニDVだと2時間までだし。。。
傷がついたり切れたら。。。DVDレコが魅力なんですよ〜。
でも画質がDVに比べるとちょっと落ちますからね。
ブルーレイでDV記録ができる機械を待つかなー。。。

>77Hと99Hの画質の差ですが昨年にHIVIだったかな?
その系統の雑誌で比較が出てました。他のメーカーと一緒の比較
でしたが99Hは77Hに比べて解像度が若干高く色も若干濃い目
でした。切れのある映像だと思いました。
ただこれは静止画ですから動画にするとわかるのか微妙です。

書込番号:3350842

ナイスクチコミ!0


ピッキングハーモニクスさん

2004/10/05 16:33(1年以上前)

当方77Hユーザーです。
@てんちゃん@さんがおっしゃる通りディアナサーキットももちろん
大注目ですが、それに加えて待ちに待ってた映像DACとボディーサイズの登場です。
映像DAC、710は10bit/216MHz、620は10bit/54MHz、920と720は14bit/108MHz。
710よりbit数は上げているのに逆に周波数を絞っていることに鳥肌ものです。
これでやっと再生画質だけではなく録画画質向上を拝めそうです。

 ということで77H以来の本丸登場ということで920速攻買いです。

書込番号:3351569

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/10/05 21:07(1年以上前)

あとは実売価格がどのくらいになるか。
早くには欲しいけど、予約すると後から後から安い店が出て来るのが気になって・・・
でも早く触りたい。

書込番号:3352462

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/05 22:32(1年以上前)

↑んだんだ(そうそう)

書込番号:3352901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/10/05 22:51(1年以上前)

年内にはもう一台欲しいので購入をかなり前向き、っていうか前のめりで検討中なんですが、CEATECのレポートにあったブルーレイとのコンパチにも心が動く。。まぁ来年は来年で予算を捻出するしかないか。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm

書込番号:3353018

ナイスクチコミ!0


しゅうはすう?さん

2004/10/06 13:45(1年以上前)

ピッキングハーモニクスさん.
横レスですみません.
素人考えでは,bitも周波数も多いほうがいいのでは,
と思っていましたが,bitをあげて,周波数をしぼるのが鳥肌物,ってのはどういう意味なのですか?そのほうがいいのですか?

書込番号:3354879

ナイスクチコミ!0


ピッキングハーモニクスさん

2004/10/06 16:31(1年以上前)

しゅうはすう?さん、こんにちは。

自分も周波数も高ければ高いほどいいんじゃないか、と思って
いたのですが、そうでもないみたいなんです。
理由は2つあるそうです。
 1、コストがかかる
 2、あまり周波数を上げすぎると逆にノイズがでる

当方、専門者ではないので、どれだけ周波数を上げるとノイズが
出るかは分かりませんが・・・・・
周波数が710より下がっているので懸念する部分もありますが、
bitを14に上げたことと、ディアナサーキットの恩恵によって、
少なくとも今までのパイオニアのDVDレコの中では一番の
録画画質を拝めると思います。

書込番号:3355226

ナイスクチコミ!0


しゅうはすう?さん

2004/10/06 18:20(1年以上前)

ピッキングハーモニクスさん,有り難う御座いました.
そういうもんなんですねえ.
私も@てんちゃん@ さん,以下みなさま同様,ディアナには注目してまして,かなりノドから手が出ているのですが,
一つ疑問が..

SONYの100,TOSHIBAのX-5は,録画にはこういうフルデジタル,みたいなのはやってないんですかね?それがこの高価さにつながっているのかな??やっぱり,,高いスもんね.

書込番号:3355496

ナイスクチコミ!0


たなかいちろうさん

2004/10/06 20:01(1年以上前)

パーツももちろんだけど最後の物を言うのはメーカーのチューニングでしょう。
920Hだけは筐体にも何か工夫がしてあるみたいだし。楽しみです!

書込番号:3355844

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/07 00:57(1年以上前)

周波数の件でちょっとアドバイス(なるべく理解しやすいよう、がんばります)

 プログレッシブの映像周波数帯域は13.5MHz(インターレースはその半分の周波数帯域)で、理論的に2倍のサンプリング周波数(27MHz)でサンプリングすれば元の映像信号を再現することができます。
 ところが27MHzでサンプリングするとその倍の54MHzを中心とした「おじゃまノイズ成分」が発生します。
 この「おじゃまノイズ」は54MHzを中心に映像周波数の27MHz側の方向にも魔の手を広げていますので、おじゃまノイズだけ減衰させて映像信号のみを通す「フィルター」を27MHzと54MHzの狭い(セマイが重要)間に入れて、ノイズ除去すれば良いことになります。 ・・・が、狭い間で急激にノイズを減衰させるフィルターには無理があり(説明の都合で無理があることとさせて)、どうしても広いスペースで少しずつ減衰させる特性の「怠け者フィルター」しかありません。 とします。
 そうすると少し減衰した「おじゃまノイズ」の一部が映像帯域に重なり、映像に影響が出てしまうので、その対策として
  <<どうせ「おじゃまノイズが出るならもっと遠くで出せばいいじゃん!」>> となります。
 
 結論は簡単ですね。サンプリング周波数を高くすれば、発生するノイズも高く(遠く)なるのです。周波数をより遠く54→108→216MHzへ・・・。
 ・・・と・・・まてよ、コストバランスも考えて「怠け者フィルター」君にもう少しがんばってもらえば周波数を高くしなくても良いじゃーないかえ? 「 ビク!!(←ぬるま湯につかっていた怠け者フィルター)」。
 フィルター君のがんばりもあって
 [[[[ 108MHz ]]]]で充分いける!!

 フィルターの性能にもよりますが、108MHzが216MHzよりも劣る画質になるとは限らないのです。
 尚、説明の都合上、誇張した表現や厳密に言えば不正確となる点もありましたが、お許しください。
 (もう少し短いと良いのでしょうが・・・)   ご参考までに

書込番号:3357294

ナイスクチコミ!0


結莉さん

2004/10/07 15:07(1年以上前)

ZCエンジンさん、御説明自分なりによく分かりました。周波数とノイズにはそういう関係があったのですね。
もし宜しかったら、専門家の立場から920と東芝X5、パナE500H、ソニーHX-100との性能比較の書き込みを頂けないでしょうか?出来れば詳しくお願い致します。
それぞれ魅力的な性能・機能を搭載していますので、私のようにメカには弱いが高性能なレコーダーを希望している者には、購入時に大変に助かります。

横から質問致しまして申し訳ありません。

書込番号:3358602

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/10/07 20:06(1年以上前)

結莉さん、それは実際に発売されればハッキリしますよ。
どんなに通じた人でも発売前の製品をカタログスペックだけで比較、判断はしかねるかと。購入を考えておられるに人に対して無責任な発言も出来ないでしょうし。
あと一ヶ月もしたら各種出揃い、実機を触った人達のレビューが沢山聞けると思いますよ。

書込番号:3359255

ナイスクチコミ!0


結莉さん

2004/10/07 20:37(1年以上前)

レマニア5100さんの御意見、真に正論ですね。私、かなり先走ってしまったようです。
参考にさせて頂く積りで御伺い致しました。

書込番号:3359366

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/07 23:20(1年以上前)

レマニア5100さんの言われる通りです。
 カタログスペックだけでは画質は語れません。ただし、レコーダーで14bit搭載機、ディアナサーキット回路、VQE9・・・当然期待は大大大と思っています。
 少なくとも発表時点でパイオニア(920H)は私の購入意欲に、一気に火を付けたことは確かです。

 発売まで期待を大きく持ってワクワクしながら待ちたいと思います。
 (ハズレた場合のショックは考えたくないですが・・笑)

書込番号:3360081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング