


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


1回録画の映像も今度からは、
CPRM対応のDVD-Rに録画可能
らしいですが、各メーカーで
CPRM対応のDVD-Rって発売
してるんでしょうか?
書込番号:3435218
0点


2004/10/29 12:30(1年以上前)
私も全く同じ事でよく分からなくなっています。
昨日、近くの中型店?のニノミヤ電気で念入りに調べましたが、販売していませんでした。
仕方がないので、太陽誘電製That'sの−R、5枚入り1,160円と、ソニー製データ用8倍速対応D5枚入り660円を買いました。
−RWとRAMしかCPRM対応メディアはありませんでした。
書込番号:3435358
0点

CPRM対応のメディアは三菱化学メディアを除いて11月からの発売です。
サマナさんがサラっと書いた部分は用途が分からないので敢えて突っ込みません。
書込番号:3435635
0点


2004/10/29 15:01(1年以上前)
4,5行目は直接関係ない価格の事を書いてしまいまして、論点を暈かしてしまったのかも知れません。
反省致します。
山田のかかし氏が、突っ込むべきかと感じられたのは上記の点についての事でしょうか。
書込番号:3435677
0点

違います。「データー用」の部分です。番組録画の場合は録画用を使うか、私的録画補償金を納めるというのはご存じですよね。
ただ、さっきのレスではパソコンに使うために一緒に買ったかも知れないので突っ込みませんでした。
書込番号:3435698
0点


2004/10/29 20:38(1年以上前)
ただ、放送を録画する事は禁じられていなく、また物理的にも可能でしょう?以前はイメーション製−RWを使いました。
書込番号:3436544
0点

はい。Rの場合、今のところは物理的に可能です。但し、コピーワンスの場合はCPRM対応でないとダメなのでデーター用では録画出来ません。これはRWでも同じです。ここまではよろしいですか?
では次に私的録画補償金の話ですが、出来るということと、やっていいこととは違います。確かに録画禁止にはしていません。私的録画補償金を納めればいいのですから。
それとも著作権法はあなたに関係ない?
書込番号:3436848
0点

山田のかかしさん、
教えて頂きたいのですが、我が家のパソコン用に買ったDVD-Rの
一枚を、DVDレコーダで放送番組の録画用に使ってしまっています。
気持ち悪いので、私的録画補償金について調べたのですが、どうやら
私的録画補償金管理協会では、利用者からの直接の補償金の受け取り
の規定がないようで、記録媒体の価格に含まれている補償金を、利用者が購入時に支払うという方法のみのようです。
データ用のDVD-Rを放送番組の録画用に使ってしまった場合は、
どのような手続きをすればいいのか、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:3436933
0点

こんなことを言うと怒られるかも知れませんが、正直に言うと個人が補償金を納める方法は知りません。
というか、ややこしいから録画用を使っています。
ただ、わたしも私的録画補償金を調べた時にどこかのサイトで支払わなければならないという記述を見たので、納める方法はあるものと思ってました。
書込番号:3437069
0点


2004/10/29 23:06(1年以上前)
日本は法治国家なのですから、著作権という「権利」を主張する者が、立法府に積極的に働きかけて、データ用であっても放送録画が可能な仕様で販売するのなら、最終的には法律を制定し、価格に添加する等するのが当然だと思います(例えば清算時に税金を徴収するような著作者保護税の様なものを作るべきでしょう)。
例えば障害者福祉法で、法的には障害者を差別する事は違法であっても、事実問題として罰則が法的に規定されていない以上、スローガン以上の何等の効果も意味もないという現状と形式的には同一です。
データ用であっても本当に課金すべきであるのなら、国民の総意に基ずく法律等を制定し、無論の事、罰則も付加すべきでしょう。それこそが法の威信を保ち、我々が敬意を払いうる理念的かつ現実的な法の意味であり、規則一般に共通の精神だと信じます。
急いで書いてしまいましたので、文章が変ですが御許し下さい、このような事をこの掲示板に書き込んだことと共に。
書込番号:3437204
0点

山田のかかしさん、
早速のお返事ありがとうございました。
最近は録画用のDVD-Rの方が安く入手出来るので、パソコンの
データ保存にも録画用を使うことが多いです。パソコンのデータ
保存や、DVビデオカメラの映像のDVD化にも、我が家では結構DVD-Rを
活用しています。
DVビデオカメラの映像をDVDレコーダでDVD化する時にも、録画用
DVD-Rを使っているので、我が家では払う必要のない補償金を払う
ケースの方が多いのですが、だからと言ってデータ用DVD-Rを放送
録画用に使うことが免罪されるわけでもないんでしょうね。
、
書込番号:3437315
0点

サマナさんへ。
その通りだと思います。でないと真面目に録画用を買っている人は馬鹿をみることになりますからね。
個人情報保護法もそうですが、ITの急速な発展に伴って出来た法律はどれも形骸的で中身が伴っていませんね。
でも悲しいかな、そんな穴だらけの法律でも遵守しなければならない。
書込番号:3437342
0点


2004/10/30 09:40(1年以上前)
サマナ さん
現行の制度は確かに穴だらけ(PCで録画すれば補償金を払わなくてもよいなど)
ただ、私的録画補償金制度があるから、デジタル録画機器が製造/販売できるのです。
補償金制度がうまく機能していないと権利者側が考えるようになってしまうと、放送業界は全放送を録画禁止にしてしまうかもしれませんよ。
自分さえよければいいという考えはやめましょう。
書込番号:3438660
0点


2004/10/30 14:49(1年以上前)
データーのRが安いからデーターでとってワンスコピーはデーターで対応してるのが無いからビデオって書いてる少したかいCPRMかなんかでしかとれへんでゆうことでよろしんですよね?
私的がなんたらかんたらわからないけどわけわからんものに金払うなんて金持ちですね?
勝手に上乗せして勝ってに割高に売って中身は同じは詐欺ですね!
データーではとれるのにビデオでしかとれない様に錯覚させて高く売るなんて論外!
とおもいませんか?
今後もブルーレイかHD-DVDかに振り回されてなんでもかんでも企業の都合に合わせてられないです!
書込番号:3439567
0点

Missちいこさんへ。
気持ちは分かりますが随分過激ですね。
勘違いしないでいただきたいのは、これらのことが企業の都合というところです。これは法律に基づいた話です。
それと、著作権法は施行されており、自作映像以外を録る場合は録画用を使わなければならないということです。CPRMがどうのこうのは関係ありません。
書込番号:3440220
0点

Missちいこ さん
>勝手に上乗せして勝ってに割高に売って中身は同じは詐欺ですね!
私的録画補償金ってメディアのメーカーが勝手に懐に入れてるわけではないって事はお分かりですか?
>私的がなんたらかんたらわからないけどわけわからんものに金払うなんて金持ちですね?
金持ちでは無いですが、ビデオ用を買うように心がけてます。
わけがわからないから金を払わなくていいと言う理屈は普通通用しないでしょう。
わけがわからないのは理解しようとしていないからでは?
>データーではとれるのにビデオでしかとれない様に錯覚させて高く売るなんて論外!
>とおもいませんか?
本来はビデオ用でないと録れないようになるはずだったんですよ。
どういういきさつでデータ用でも録れる様になったか知らないけど、著作権団体から圧力が
かかればこれからの機種ではデータ用を利用出来なくする事は難しくないでしょう(CPRM対応の様に)。
要は番組を作って楽しませてくれた人に敬意を持ちその相手の権利を尊重するか、
己の都合だけを言うかだけですね。
これが自分の権利だと主張したいなら、相手の権利も尊重しなければ、それはただの我儘。
書込番号:3440251
0点


2004/10/31 01:07(1年以上前)
Missちいこ さん
詐欺???
もっと、いろいろ勉強して立派な大人になってください。
書込番号:3442033
0点

Missちいこさんへ
「著作権保護」ってご存知では無いですか?
「著作者が作った作品」について、著作者がそれにより得られるはずの「権利」を「保護」してもらえる、ということです。
たとえば、(放送で例えるとピンとこないと思うので)Missちいこさんが、洋服のデザイナーさんだったとして、自分がデザインした服が売れれば、それだけMissちいこさんに収入が入りますよね?
ところがある人がMissちいこさんのデザインした服(売っているもの)を元に型紙を作成して作った服を、インターネットとかで格安で販売したり、知り合いに無料で配ったりされたら、どう思いますか?
結果、Missちいこさんは、本来自分に来るはずの収入を得られない事になります。
洋服も音楽や映像作品も同じこと。
コピーをとったものをみんなが配りあったり、格安で取引したりすると、市販DVDが売れなかったり、視聴者にCMを見て(録画して)もらえなかったりして、著作者が不利益を被ることになります。
そんなわけで、本来は「コピー(複製)するんならちゃんと著作権使用料払えよ」となるところを、「いやいや、自分で見るため(または保存用を持つため)しか使いませんから」という人たちのために出来た制度が「私的利用保証金制度」。
新品買うほどの大きなお金を払うことなく、自分用のコピーを作れるという仕組みです。
Missちいこさんは、「そんなことにお金が払えるなんて金持ち」とおっしゃいますが、本当に金もちなのは「新品DVDをバンバン買える人」であって、ご指摘は間違っています(^^;
で、わざわざ「日本音楽著作権協会」とかに、「何を何回コピった」なんて「報告書類」出したりするのは面倒だし、そういう仕組みにすると、受付や審査に人件費や設備費もかかってしまい、保証金が余計に高くなってしまう可能性もある。
だから、「生DVD購入時にその価格の中に含めて回収すれば楽」ということから「映像用」だのという商品が登場しているわけ。
データ用のほうが(一般に)安いけど、その価格の中には保証金は入ってない。
つまり、「データ用で録画できるんだからいいぢゃん」という考え方は、「食事の前に農家の人とかに感謝しない」のと同じこと。
書込番号:3447251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/05/30 11:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/05 10:47:09 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/30 8:18:14 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/18 11:59:35 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/19 20:00:37 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/08 1:36:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/16 23:26:17 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/26 14:43:04 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/12 8:36:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/11 10:12:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





