『評価』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

『評価』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

評価

2004/11/02 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

パイオニアのチューナーの甘さについては、予約注文したあとに知ったので、どの程度かと思っていましたが、やはり解像度・情報量・色合いすべての点で、ソニー・ビクター・三菱とくらべると数段落ちます。一言でいうと画像に薄いもやがかかっていてS−VHSの再生画を見ているように(情報が欠けている)ように見えます。当然チュナー性能が、悪すぎるので、再生画もくっきり感がなくぼやけているように見えます。TVはソニーHD800、ビクターD−VHSDH35000、S−VHSVG100・VG10?・S75の2画面比較等の結果です。受信は三十二階建てマンションでアンテナ基地に障害物なしの環境です。個人的にはPSXの再生画の方が情報量が多く密度が濃いように見えます。レスポンスもPSXなれているせいかとろすぎます。リモコンも強く奥までおさないと作動しません。以上使用レポートでした。

書込番号:3451156

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/11/02 12:54(1年以上前)

使用レポート、ありがとうございます。

パイオニアのフラッグシップ機よりもPSXの映像のほうがよい、というのには、ちょっとびっくりですね。

私は、PSX5100、東芝XS53、パナソニックE85Hの3機種を使用しておりますが、すべて違うTV・視聴環境ですので、直接の比較はできませんが、PSXのチューナーって、そんなに優秀なのでしょうか?

先日放映された「スターウォーズ」を、3台のレコーダーで録画して(東芝とパナはぴったりモード、PSXはLP)、同じパナソニック製のRに高速ダビングしましたので、今度、同じDVDプレーヤー(PS2・50000)で再生して、画質の比較検討をしてみようと思っています。

書込番号:3451264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/02 14:56(1年以上前)

実は、920Hは購入候補だったので...とても参考になりました。
やっぱりRecPOT M+新型スゴ録が無難かなぁと思ってしまいました。

 チューナーの件、ごみチューナーといわれたDH35000よりも悪いのは
ちょっと意外です。
 もしかして、アンテナの分配のし過ぎでかなり信号レベルが低い
のではないのでしょうか?集合住宅や大きなマンションは、1,2回分配
するとブースターを入れたほうが良いレベルまで落ちることもあります。

 最近のPionnerのPDPやDVDレコーダー内蔵のチューナーは信号レベル
が低いと激しく解像度感が落ちて、ゴーストの無い環境でGRTを有効に
すると全体のフォーカースが悪くなります。おまけに、ブースターで
増幅しすぎると線が太くなる傾向があるという、結構なじゃじゃ馬です。
 まぁ、適切な信号が入力されても、それほど画質がよいというわけ
でもないみたいですが。


 個人的には、PSXのチューナー位の(中の上)レベルは、
各社のフラグシップ機では維持していただきたいとか思いますが、
現実は最新モデルほどアナログ周りは酷くなってますね。
 正直、PC用の2万円程度ののキャプチャカードよりも質(映り)の
悪いチューナー乗っけてるレコーダーのメーカーは何考えてるのか
と思います。

書込番号:3451534

ナイスクチコミ!0


エイチケイエスさん

2004/11/02 15:30(1年以上前)

・外部入力から録画した場合の画質
・DVDソフトの再生品質
は、いかがでしょうか?

私の場合、
アナログは、NECの単体GRTをいまだに使っています。
その他の用途は、主にデジタル放送のダウンコン録画。
なので、内蔵アナログチューナがせこくても、
録画と再生の品質さえ良ければ、と、注目しております。

書込番号:3451601

ナイスクチコミ!0


ここ1番.さん

2004/11/02 17:58(1年以上前)

相変わらずPIONEERのチューナーは酷評を受けていますね。
前回のフラッグシップ機である710H-Sもさんざん悪評を受け、さらにMPEGのエンコードでもいまいちといわれたおかげで、先月6万円ほどで購入することが出来ました。
この分だと来年もう一台ほしくなる頃には920H-Sが今の半額くらいで購入できそうですね。
ちなみに家の32型S端子接続テレビではチューナーの悪さはわかりません。
モスキートおよびブロック・ノイズはSPではそれなりに出ますが普通に離れてテレビを見る分ではわからないですね。
再生能力は当たり前ですが1万円くらいのDVDプレイヤーとは格段に違います。
なにぶん目の肥えていないユーザーの意見なので、動作の安定度が一番重要だったりします。

書込番号:3451925

ナイスクチコミ!0


333777さん

2004/11/02 21:13(1年以上前)

補足説明します。仮に電波入力画質を90とし920hのチューナー能力70として録画再生能力を100として63点となります。psxを90・90・85としても69点となり上となります。いくら録画再生能力が高くても再生画質にチューナーは非常にウエイトが高いということです。ご指摘のゲインがさがるのでブースターをかませばノイズが増えるのは当然のことですが半年前まで一戸建て住んでいたのでpsxに保存していた画質を比べての報告です。今のほうが数段上の入力画質です。bsのゲインですと920hのモニターレベルほぼ最高の63を示しています。地上波のゲインは示すことができませんが。皆さんが思っている以上に入力画質は最高レベルと思います。電波搭と直線で障害物なしでアンテナ入力ということは、ゴースト・ビル反射波の影響は皆無ということです。sb900・vx11・vxg100・s75は歴代の名機で回路関係にお金を掛けています。そのチューナーたちと比較すると920hのチューナーは完全に負けていますし。hd800のチューナーにも負けています。ただしbsチューナーはほぼ同等の性能と思われます。

書込番号:3452599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/02 23:22(1年以上前)

>63点
>入力画質は最高レベル
とかの根拠はいまいち説得力が無いですが...333777さんが
言わんとしている事はとてもよくわかりました。

が、DH35000よりも劣るんですか?920Hの地上波チューナーは。
 家には、DH35000x2台とDVR-710H/620Hとありますが、少なくとも
710HはDH35000ほど酷くないです。
 DH35000以下となると...地上波録画は絶望的です。

書込番号:3453338

ナイスクチコミ!0


JCOMゆーざーさん

2004/11/03 00:40(1年以上前)

とりあえず電波塔の間に障害物が無くても、電波状況がいいとは限りませんよ。
特に共用アンテナでは。
あと主観に細かい点数をつけても、あまり意味が無いような。
チューナーが悪いのは既出ですし。

書込番号:3453771

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/03 00:45(1年以上前)

興味深いレポートですね。
旧スゴ録と720のチューナーが同等というレポートはありましたが、920がPSXよりも落ちるとは驚きです。
520・620よりも720・920のチューナーはかなりよくなっているというレポートもありましたが、その920でもこの程度とは・・

「いくら録画再生能力が高くても再生画質にチューナーは非常にウエイトが高いということです」との指摘はよく理解できます。
私も同じことをこの掲示板で何度も言いました。
ソニーのレコーダのチューナーの性能がいいことはよく分かりましたが、やはり機能や安定性はパイオニアの方がはるかに上だと思います。

書込番号:3453798

ナイスクチコミ!0


ちぇるしぃさん

2004/11/03 01:24(1年以上前)

じゃあ、920H売ってPSX2台買った方が幸せになれますね。
私は、77Hをメイン機にして、710HとシャープHRD1をサブにしています。
チューナーはパナS-VHSのSXG550みたいな濃いクセが無い分、
πはあっさりしていて好みなんですがね。
ちなみに新宿区の難視聴地域なんで、都のケーブルなんですけど。
テレビはソニーのKV-29-DX550です。
今年中に920H買うつもりですけど。
だけど、ソニーにマニュアルレート付けば欲しいんですけどね。
あと、ASAHIパソコンでレコーダーの画質比べしていましたが、
ソニーのはくっきりしている分、輪郭補正が効き過ぎて不自然な画像になっているとか。
まあ、大画面じゃないと比べられないので、ウチにはあまり関係ないです。
まあ、πのチューナーは最高ではないのを自覚して買うので、
今思案中の皆さんは各メーカー機種の掲示板をよく吟味して選ばれるのがよいかと。
333777さんがそこまでこだわるのなら、
事前に調べなかったご自分に対する悪もありなんでしょうかね?
悪って評価をつけるのは、かなりのご不満なんでしょうから。

書込番号:3453960

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/11/03 05:26(1年以上前)

私には理解できない。
↓この文章の意味が?
「いくら録画再生能力が高くても再生画質にチューナーは非常にウエイトが高いということです。」

きっとこう言いたいのだろうか・・・。
「いくら録画再生能力が高くても、搭載チューナーでの録画再生画質は自分にとって非常にウエイトが高いということです。」

 ということで、言いたいことは私も非常に理解できます。
 過去、私の環境に限っての話となりますが、搭載チューナーでの録画画質で最も良かったのはソニーのDR7でした。今思うと手放したのが残念です。今はDVR7000です(チューナーのピクチャークリエイション設定は「テレビ」)。結構有名なX7やGCT−500は緑色がまとわりついてお話になりませんでした。

 ところで920にもピクチャークリエイションの設定が可能と思いますが(未だに購入していないので定かではありませんが)、その選択又はメモリーでの任意設定でも多少の改善が可能と思います。
 ダメもとで調整してみるのも一つの手だと思います。

書込番号:3454319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/06 17:06(1年以上前)

今更ですが、PSXのチューナーってGRTですよね。
とするとRDR−GX7相当(つまり現スゴ録のもの)かHD・HRシリーズ(ハイビジョンTV)のものが使われてますでしょう。
PSXのために新規開発しないだろうし。
PSX=安物イメージで語ってませんか?

書込番号:3467568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング