BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
始めて書き込みさせていただきます。
今使用しているカメラがSONYのHDR-HC3です。
いいかげんテープがたまってきたのでレコダーでも買い整理使用と思い単純にL-95がいいのかな?と思っておりました。が、テープからの取り込みなのでLシリーズのワンタッチダビングなどの恩恵は意味が無いのでは??とふと思ってしまいました…
テープからのダビングでも編集機能の面などでLシリーズがおすすめなのでしょうか??
取り込んだ後の編集機能が同じなおのであれば別にLにこだわらずTやXでもいいのかな?と
思っています。Lのメリットはマルチメモリーカードスロットがついてるぐらいですかね?
どんなもんなのでしょうか…
書込番号:9594002
1点

Tはi.LINK(HDV)が無いから
ハイビジョン画質での取り込みは出来ません
Xは問題ないです
書込番号:9594822
0点

Lのメリットは、ビデオカメラとの映像取り込み(連動)とメモリーカードです。HC3でも連動はすると思いますが、自分はビデオカメラを持ってないので知りません。HPに記載があるかも知れません。少なくとも手動でも簡単に使えます。
ワンタッチ・メモリーカードはなくとも同じ機能を搭載しているのはXとAです。
Tは、既にユニマトリックス01の第三付属物さん がコメントしてくれているように、ハイビジョンの直接入力は出来ません。可能なのは、AVCHD(DVD)からの取り込みだけです。
つまり、AVCHDのDVDを作成する環境が別に必要になります。
書込番号:9594865
0点

HDR-HC3からの取り込みの方法は
こちらのページで探せます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
HC3はハイビジョンハンディカムだから
Tシリーズだと赤白黄色のコードを使うことになり
ハイビジョンじゃなくなるから
Tシリーズ以外のものをって選択肢になるでしょう
書込番号:9594943
1点

私はHC−1からビデオ画像をHDVに取り込みをしています。
テレビのD3端子で見るよりL−95にHDVで取り込んで再生したら
画像が鮮明に再生されました。BDZ−L95を購入して正解でした。
後欲を言えば動画にタイトルかアフレコ機能が付いていればベストなのですが?
書込番号:9614282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





