BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この度BDZ-X95を購入したのですが,今まで使っていたHDD/DVDレコーダーのRD-XS57に
撮りためてあるものを見たい&できたらドラマ等も撮っているのでワンクールが終わる12月
まではRD-XS57でも録画等をしていきたいということもあり分波器や分配器の購入を考えて
います。
そこで質問が2つあります。
1)分波器は電波を同じ周波数で分ける / 分配器は電波を異なる信号で分ける
と分かったのですが,BDZ-X95では地デジ,RD-XS57はアナログで録画等したい場合,
買うのは「分波器」でいいでしょうか??
2)配線は
アンテナ ― 分波器 ― BDZ-X95
― RD-XS57
アンテナ ― BDZ-X95 ― 分波器 ― テレビ
― RD-XS57
のどちらがいいでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:8706228
1点
どちらもいりません。
X95は地デジと地アナの接続端子が一緒ですので、
1)壁のアンテナ端子→BDZ-X95のVHF/UHFアンテナ入力→X95のVHF/UHFアンテナ出力→XS57のVHF/UHFアンテナ入力→XS57のVHF/UHFアンテナ出力→TV
2)壁のアンテナ端子→XS57のVHF/UHFアンテナ入力→XS57のVHF/UHFアンテナ出力→BDZ-X95のVHF/UHFアンテナ入力→X95のVHF/UHFアンテナ出力→TV
のどちらかの配線をすればいいです。(要するにアンテナ関係は数珠繋ぎ)
書込番号:8706257
1点
>分波器は電波を同じ周波数で分ける / 分配器は電波を異なる信号で分ける
と分かったのですが
???
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html
万年睡眠不足王子さんの言う通り、今のTVとレコーダーが極端に映りが悪いと言う事を除き
分波器、分配器は特別必要無いでしょう。
ただ、レコーダーを通すと僅かでは有りますが電波は減衰します。映りが悪くなった場合は
アンテナ線を5CFBとF型接栓に変えれば改善されると思います。
映りが悪く無くても5CFBとF型接栓には変えた方が良いですよ。自作が基本ですが量販店では出来ている物も有ります。
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm
書込番号:8706295
1点
万年睡眠不足王子さん,早速のお返事ありがとうございます。
ご厚意に甘えてもう一つ質問なのですが,1)と2),どちらの接続方法がよいのですか??
RD-XS57でも録画/撮りためてある番組の再生をしていくつもりですが,メインはBDZ-X95
にしていくつもりです(当たり前のことですが……)
ちなみにテレビは「BRAVIA KDL-32F1」,アパートのアンテナも地デジに対応しています。
書込番号:8706305
1点
どちらでもかまいません。
X95を先にしても、XS57を先にしてもさほど変わらないと思います。
ただ、個人的には…1)でしょうか。
書込番号:8706322
1点
森の住人白クマさんさん,ありがとうございます。
アンテナ,F型接栓ですが,ケーブルは細いので5CFBではないみたいです。
写りが悪かったらこちらに換えてみることにします。
書込番号:8706331
0点
>1)と2),どちらの接続方法がよいのですか??
やってみないと分かりませんね。
ただ推測ですが、昔のレコーダの方がアナログ放送用チューナの性能が良い場合が多いので、1)の配線の方がうまくいく可能性が若干高いかもしれません。
1)でうまくいかなかったら、2)を試してみるのはどうでしょうか。
それでもダメなら分配器でしょうか。
書込番号:8706419
1点
万年睡眠不足王子さん,はらっぱ1さん,ありがとうございます。
とりあえず短い(?)アンテナ線を買ってきて,1)の方法でやってみます。
書込番号:8706481
0点
>とりあえず短い(?)アンテナ線を買ってきて,1)の方法でやってみます。
F型接栓付の既製品を購入するよりも、ケーブルとF型接栓を別々に購入して
自作された方が安く付くと思いますよ。
自作すれば必要な分の長さに調整できて、ケーブルがごちゃごちゃすることも
ないですからね。
購入される際は、ケーブルの太さとF型接栓のサイズが合うように確認して下さい。
自作に必要な最低限の工具もペンチくらいです。
ニッパーもあれば更に良いですが、カッターでも代用できます。
書込番号:8706743
1点
自作はどうなのかなぁ?
出来合いを買った方が安心・簡単ですよ。
5CFBでなく4CFBのF型接栓ならアンテナメーカーの
簡易包装で売ってる品なら¥800前後だし。
5CFBを奢るほどの必要性もない気がします。
やる気があるなら自作も挑戦して下さい。
書込番号:8707644
1点
のら猫ギンさん,デジタル貧者さんもコメントありがとうございます。
今日,アンテナ線を買いに行ったのですが,5CFBは束になった未加工(?)のものしかなく,
4CFBのF型は長さも0.5m〜7mとあり,値段もそれほど高くなかったので,こちらを買って
きました。
で,早速,教えていただいた
壁のアンテナ端子 → BDZ-X95 入力 → BDZ-X95 出力 → XS57 入力 → XS57 出力 → TV
とやってみて,無事に見ることができました。
ただアナログは以前よりも何か画像が粗くなってしまい,もう(アナログの)XS57での録画
はしないだろうなって感じです。
みなさん,どうもありがとうございました。
書込番号:8710022
0点
>ただアナログは以前よりも何か画像が粗くなってしまい,もう(アナログの)XS57での録画
>はしないだろうなって感じです。
それはアンテナ線接続が直列の数珠繋ぎになっているので電波の減衰が大きい為です。
アナログ放送は電波強度で画質が大きく変わります。
これを抑えるには接続部がなるべく金属製ねじ切りタイプの2分配器を使って、X95とXS57を並列に接続するのがベターです。
デジタル放送は最低ラインの電波強度さえあれば画質は一定です。
書込番号:8710043
1点
あと、X95とXS57の接続順を逆にするのもベターです。
数珠繋ぎは後ろの方に行くに従って電波が弱くなるので、電波強度に敏感なアナログ放送専用機のXS57を先、一定の電波強度があればいいX95は後ろ、という具合です。
書込番号:8710063
0点
ジャモさん,お礼が遅くなってすいませんでした。
教えていただいたとおり
壁のアンテナ端子 → XS57 入力 → XS57 出力 → BDZ-X95 入力 → BDZ-X95 出力 → TV
とやってみたところ若干,画質が良くなった気がします。
ただ以前よりもまだよくなかったため,思い切って(&分配器2000円程度でしたので)分配
器を購入し,並列に?
壁のアンテナ端子 → 分配機 → BDZ-X95 入力 → BDZ-X95 出力 → TV
XS57 入力 → XS57 出力 → TV
とやってみたところ,だいぶ良くなりましたのでこのまま分配器を使うことにしました。
どうもありありがとうございました。
……ところでBDZ-X95というかSONY機は操作に慣れが必要ですね。
今まで東芝のXS57で,追いかけ再生や追いかけ再生中の2倍速での早見早聞きをよく使って
いたのですが,X95では追いかけ再生中は早見早聞きのようなことができないんですね(^^ゞ
(操作もRS-57に比べて,いくつか段階を踏まないと追いかけ再生ができませんし……)
追いかけ再生で見ていくものやとりあえず録画するのはXS-57で,綺麗な画質で残したいも
のはX95で……といったように使い分けて使っていこうと思います。
書込番号:8721584
0点
>だいぶ良くなりましたのでこのまま分配器を使うことにしました。
だいぶ、ということは改善はしたが以前ほどではない、ということでしょうか?
であれば、室内ブースターを使えば更に改善する可能性があります。
我が家は同じくアナログW録タイプのRD-X6で去年の夏までアナログ放送をメインに録画していましたが、分配器を使ってもアナログ放送の品質低下が著しかったので最大32dbタイプを導入したところ、劇的に画質が改善しました。
XS57もアナログW録機ですが、このタイプは内部で2分配しているため、余計に受信電波強度が下がる構造になってます。
しばらくアナログ放送も併用されるようでしたら一考の価値はあると思いますが、値段が一万円程度するのがネックです。
書込番号:8721724
1点
ジャモさん,ありがとうございます。
「だいぶ」というのはたしかに「以前ほどではない」ということです。
今回,このX95と一緒にテレビも21型のブラウン管から32型の液晶テレビ(KDL-32F1)に
変えましたので,恥ずかしながら,正直に言えば,「液晶テレビのアナログ放送の画質」がど
の程度なのか分からないのです。
分配器を使うことによって,確かに数珠つなぎしていたよりも画質は良くなりましたが,以前
のブラウン管や今の地デジに比べると画像が粗いというかちょっとぼやけた,にじんでいる感
じがします。
こういった症状も室内ブースターをつけることによって改善されるのでしょうか??
室内ブースターも考えたのですが,値段が高い&店員さんが地デジの場合は室内ブースターを
間に入れると電波が強くなりすぎてしまい,逆に全く映らなくなることもあると言われ,購入
を控えた次第です。
ということですが,もし室内ブースターを接続するなら,(アンテナ → ブースターではなく)
壁のアンテナ端子 → 分配機 → BDZ-X95 入力 → BDZ-X95 出力 → TV
室内ブースター → XS57 入力 → XS57 出力 → TV
という順番でいいのでしょうか??
あと
>……値段が一万円程度するのがネックです。
ブースターも小さいのは5000円弱,大きいのは10000円近くしました。
安くて小さいのでいいと思っていましたが,これは「最大32dbタイプ」ではなく,買うなら,
10000円近くのものがいいのでしょうね。
ジャモさんがお使いの室内ブースター,またオススメがありましたらお教えください。
あとKDL-32F1とRS57はHDMIやD端子のケーブルではつなげないのでしょうか??
HDMIケーブル,それから赤と白のアナログ音声出力ケーブルとD端子のケーブルで試してみ
ましたが,どちらも映像,音声ともに映し出されませんでした(RS57で信号の切り替えを行
えばいいとあるのですが,どちらの接続共にケーブルをつないだ段階でリモコンが使えなく
なります)
やむを得ず,今は赤と白のアナログ音声出力とS映像出力とでつないでいます。
スレ違いですが,もしお分かりなりましたら併せてアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:8722307
0点
>こういった症状も室内ブースターをつけることによって改善されるのでしょうか??
これは固定画素方式の液晶と、電子ビームによる走査線方式のブラウン管という表示方式の違いによるものなので、ブースターでは改善されません。
平たく言うと、ブラウン管はDVD画質に、液晶はハイビジョン画質に最適化されているのでアナログ放送は液晶だと汚く見えます。
(アナログ放送が液晶だと綺麗に映らないのは、パソコン画面で小さいJPEG画像を拡大すると荒くなって見れたものではなくなるのと同じような理屈です)
ブースターで改善するのは、アナログ放送で受信電波が弱いと発生するスノーノイズと呼ばれるチラチラノイズのみですね。
>ということですが,もし室内ブースターを接続するなら,(アンテナ → ブースターではなく)
>という順番でいいのでしょうか??
電波を増幅するのはできるだけ分配する手前が理想です。
話を単純にするために適当に数字を決めて考えます。
分配前…70
分配後…-10
ブースターの増幅効果…1.2倍
これだと分配前に増幅する場合はXS57に入る電波は
70×1.2=84-10=74
分配後に増幅すると
60×1.2=72
となるので、分配直前での分配の方が効果は高いです。
(実際の数値はこんな単純ではないですが)
>ジャモさんがお使いの室内ブースター,またオススメがありましたらお教えください。
私は画像のブースターを使っています。
確か\11,000くらいでした。
http://joshinweb.jp/av/839/4978877911759.html
これが最大32dbタイプです。
>あとKDL-32F1とRS57はHDMIやD端子のケーブルではつなげないのでしょうか??
>HDMIケーブル,それから赤と白のアナログ音声出力ケーブルとD端子のケーブルで試してみましたが,どちらも映像,音声ともに映し出されませんでした
>(RS57で信号の切り替えを行えばいいとあるのですが,どちらの接続共にケーブルをつないだ段階でリモコンが使えなくなります)
リモコンのふたの中あたりに、「解像度切替」というボタンがありませんでしたか?
それを何回か押していれば、HDMIでもD端子でも映像は出ると思いますよ。
(私もX6購入当初に同じ経験をして「不良品」かと疑ったのは懐かしい思い出です)
これで改善しない場合は、設定メニューの解像度設定(名前は確かこんな感じです)はどうなってますか?
HDMI優先とか起動時480iとか切替可とかいろいろあると思います。
書込番号:8722460
1点
ジャモさん,素早いお返事ありがとうございます。
スノーノイズ……なんでしょうか??
その症状が私のテレビの症状と一緒か分からないので,検索してみますと
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060717/117689/
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-noise.html
などに画像が載っていましたが,ここまではひどくないですね。
強いて言うなら,これらのスノーノイズの画像をもっと弱く(きれいに)した感じで,しか
もチラチラするのではなく,ずっと一定の粗さというかぼやけた感じなので,スノーノイズ
というよりも,液晶テレビ特有の映像のようですね。
また番組によってはキレイに映ることもあるので,ブースターはもう少し様子を見てからに
します。
いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:8722760
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








