『現在のXMB操作性は?』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

『現在のXMB操作性は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

現在のXMB操作性は?

2009/02/11 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X95のXMBはサクサク動くのでしょうか?
5.5倍録画に釣られてDigaを購入したのですが、基本性能がしっかりした良いレコーダだと思う一方で、操作性はお世辞にも褒められたものではないと感じ、買い替えを考えています。PSX以来、XMBが最高の操作性と思っているのですが、最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

書込番号:9075892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/11 18:52(1年以上前)

>最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

今だV9・スゴ録ほどのなめらかさではない、
という評価です。
X95のレビューや過去ログの購入報告を見て
下さい。
ディーガと比較すればサクサクでしょ。

書込番号:9077470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:38(1年以上前)

V9、X90、X95と持ってますが、一番スムースなのはV9です。
X90は、ギクシャクはしてますが、発売当初のようなひどさは無くなってます。
X95は、別の意味でギクシャクしてます。簡単に言うと「スイスイ」という動きが基本ではあるのですが、動作に時々突っ掛かりが出ると、突然最終画面に飛びます。(切り替わります)
いずれにしても、動作が重たがるのは否めません。
パナBW950は、店頭で触りましたが、そんなに悪いですか?個人的にはメニューが整理され、それまでの機種に比べ操作しやすかったです。
でも、今一好きになれませんね。

書込番号:9077775

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 19:45(1年以上前)

スイスイレベルではないですが、まあ、不満のない動きだと思います。(L95とX90ですが)
ただ、パナとソニー比べるとできること出来ないことや便利なことがそれぞれ違います。
出来るのであれば買い替えではなく買い増しの方が便利に使えるとは思います。
ソニー+パナだと1+1=2.5〜3ぐらいになります。

書込番号:9077820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 22:26(1年以上前)

V9,X90,X95ユーザーです。そのうちX90は現在処分しました。

X95導入当初、X90といろいろ比較しましたが、体感的にはX95が
少し滑らかに感じましたが、その時はX90のHDD残量が少ない状態
であった事も影響していたのかなと今思います。SONY窓口も特に
「X90よりX95の操作感が早くなる事はなく同等レベル」と答えて
ました。
X95の場合、HDD録画中にXMBを動かすと更にぎこちなくカクカク
度合が増します。X90も同様でしたが、V9は至ってスムーズ。

ですが、

■私の場合V9付属リモコンで両機を操作しているので、コンディション
の良い時はV9もX95もXMB移動感に差を感じない時があります。
V9のリモコンはネット通販でも3000円でおつりが来る安さですので
オススメです!

書込番号:9078931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

XMBの透過性がなくなったのは、明らかにダウングレードではないのか?
サクサク感よりそちらのほうが不満。

書込番号:9079926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 03:09(1年以上前)

PS3は持ってませんが、所有の液晶WEGAは画面透過&スムーズで最高でした。
同じく所有のスゴ録D87も、画面透過&(稀にカクつくものの)スムーズで素晴らしかった。

それ等に比べたら、X95はガクガク(と言うかぎこちなさが)この上なく、私にはorz状態です。
でも1度はデモ機を触ってチェックしてみて下さい。
許容範囲と思える羨ましい人かも知れません。

私もダウングレードだと思います。
ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。
ダレなんだそんな事言った客は(´Д`)

書込番号:9080402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 08:40(1年以上前)

>ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。

画面透過とスムーズさがなくなったのはチップ
の変更が原因でしょう。
要望云々はリモコンのスティックと勘違いして
ませんかね?そのヘルパーさん。
チップ変更の弊害は上記以外にもコーミング
が出る、早送りが紙芝居とか、退化してる部分は
多いですよ。

書込番号:9080777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 11:30(1年以上前)

>お客様のご要望
X95発売直後にヨドとケーズで聞いたら、画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい、スムーズというよりスクロールが速過ぎる.....との事でした。
偶然(?)似た様な返事だったので、コストダウン批判に対する模範解答でも渡されたのかと(笑)

リモコンのスティックについては、指が痛いのと操作しづらいという話があってやめたと言ってました。
以前硬くて指が痛いとの書き込みがありましたが、形状や押し込み硬さの改良で改善出来たと思いますがねぇ。
操作性も、慣れればスティックの方が操作しやすいし。
残念です(;_;)

書込番号:9081237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 14:23(1年以上前)

>画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい
なら何故、録画番組視聴の場合は画面透過させるのか?

視聴チャンネルをホールドしながら、
ザッピング的行為が出来ないのは明らかにダウングレードだろ。

書込番号:9081819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他社より2万円程度高いのも、操作性の良さにその価値があると、スゴ録を買った時には考えてた事を思い出しました。
快適かどうかは、店頭で確かめるのが確実そうですね。
そして買い増しを目指します!

書込番号:9083461

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング