『東芝、デジタルチューナ搭載レコーダ「RD-Z1」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『東芝、デジタルチューナ搭載レコーダ「RD-Z1」』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 aniccaさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/toshiba1.htm
ついに、登場!

書込番号:3906170

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aniccaさん

2005/02/09 15:28(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/09/news031_2.html
↑によりますと
「SD/HDの入出力をサポートするADV7314は、216MHzオーバーサンプリング&量子化ビット数14bitという『最強デバイス』」。

「アナログ処理回路には、HDフォーマット互換の完全DC結合アクティブIV変換ローパスフィルタアンプを「本来は15MHzだが、30MHzまで帯域を上げて」搭載している。」

「記録回路も“情報量の確保”を徹底した仕様だ。S端子やコンポーネント専用のビデオデコーダー「ADV7402」は、110MHz&12bitの分解能を持ち、SDフォーマットに4倍オーバーサンプリングをかけてA/D変換する。さらにOPアンプ駆動ディスクリート・アンチエイリアス・フィルターを組み合わせ、アナログ入力時の不安定要素を削減した。「録画時に12bit 110MHzといいうデバイスはかつてない仕様だ」。一方のオーディオ回路も、まず192KHz 24bitでAD変換を行い、デジタル領域で、実際に記録する48KHz 16bitに変換するスタイルをとっている。」

書込番号:3906202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/09 15:43(1年以上前)

今のところハイビジョン録画で600GBは最強です。
シャープ、日立より魅力的な感じです。

シャープの新モデルも楽しみです。

そろそろどれを買うか決めなくては!

書込番号:3906241

ナイスクチコミ!0


X5X4さん

2005/02/09 15:53(1年以上前)

やっと全貌を現しましたね。
DVD録画フォーマットにおける最高傑作ですね。
日立やシャープになびかなくて良かった。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200502/09/12263.html

値段も24万予想になってますが、X5も17万予想で、2ヶ月で10万割れましたから、Z1も4月には18万、5月になれば15万以下になりますね。
いよいよデジタル放送にも関心が向くでしょう。
あとは、スカパーに限らず、デジタル放送のコンテンツ自体の転送画質の向上でしょうか・・・。スカパーもコンテンツ自体はいいのに、転送画質がひどいCHはビットレート2.0とか3.0ですからね。これからは、せめてデジタルCSの方は最低でも7.0とか9.0でも送信して欲しいです。

書込番号:3906278

ナイスクチコミ!0


へたれ(-_-)さん

2005/02/09 16:07(1年以上前)

ついにDチューナー内蔵がでますね!どうせなら2層のDL対応も対応して欲しかった気もしますけどね。あと価格が24万円前後らしいですけど、どうせなら30万とかにして、パーツとかも超高級品を使って欲しいですね!フラッグシップ機のX5も下位機種と値段が大して差がなくて、最近は本当にフラッグシップ機なの?って疑問に思ってました!X4EXEも持ってますけど、どんなに値段が下がっても、下位機種とは10万とはいいませんが、5万くらいの差はあって、手が出せなぁ〜って思わせてくれないとだめなんじゃないかと・・・

発売が延期とかにならなければ約一ヵ月後に発売ですね!初期不良とかはやっぱ怖いですけど、自分の中ではかなり買いの方向に・・・でも、既にDVDレコ3台持ってるんで、置き場所に困りそう(+_+)こうなったら各部屋に一台づつ置こうかな

書込番号:3906326

ナイスクチコミ!0


家電買替時さん

2005/02/09 16:09(1年以上前)

出ましたねぇ。

リモコンも長さはさておき、ジョグシャトルだし、
リモコンだけ先に部品で買おうかなぁ。

で、前面のUSB端子?は何に使うのか疑問・・・

書込番号:3906336

ナイスクチコミ!0


cosmojp2さん

2005/02/09 16:10(1年以上前)

>スカパーもコンテンツ自体はいいのに、転送画質がひどいCHはビットレート2.0とか3.0ですからね。これからは、せめてデジタルCSの方は最低でも7.0とか9.0でも送信して欲しいです

さすがに2.0は無いですね。大体が3.5位です。
ビットレートを上げると比例して料金も高くなるので、
私は、今のままでもいいです。
約3.2Mbpsのキッズステーションは300円、約3.7Mbpsのアニマックスは
400円、約6MbpsのAT-Xは1,500円・・・。

書込番号:3906340

ナイスクチコミ!0


ソNYさん

2005/02/09 17:36(1年以上前)

スカパーのビットレートはどこでわかるのですか?

書込番号:3906612

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/09 17:40(1年以上前)

>どうせなら2層のDL対応も対応して欲しかった気もしますけどね。

パナの±2層ドライブは殻付き非対応機が出回り始めたばかりですし
そもそも-R DLは規格策定が固まりきってません。メディアもないですね。

こういった機種の場合、デジタル放送の録画の方がメインでしょうし
CPRM対応2層メディア 等が出るまでは生きてこない気がします。

VRモード記録も視野に入れた DVD-R DLの方なら将来的にはあるのかもしれないけど
出たら出たで また 混乱するのは消費者なんですけどね・・・。


>どうせなら30万とかにして、パーツとかも超高級品を使って欲しいですね!

発表されている予価でも若干高めなくらいで、
ブルーレイが買える価格帯のSD録画機はさすがに需要がないのではないかと思います。

書込番号:3906625

ナイスクチコミ!0


スレ主 aniccaさん

2005/02/09 18:57(1年以上前)

>発表されている予価でも若干高めなくらいで、
ブルーレイが買える価格帯のSD録画機はさすがに需要がないのではないかと思います。
↑激しく同意します!!
この勢いで、HD-DVD機を作って下さい。
ホントにもう少し御金を出せば、いくらになるか分からないソニーBD2号機が、射程圏内に入って来そうです。

書込番号:3906916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/09 19:49(1年以上前)

>216MHzオーバーサンプリング&量子化ビット数14bitという『最強デバイス』」。
同じ価格帯のDVDプレーヤーと同水準のDACでDVD-RAM/RW、DVD-RのVRモード録画のCPRM対応というだけでも、買いです。
もう一日発表が早ければ、こちらを検討したのに。
昨日DV−HRD200を買ってしまいました。

書込番号:3907077

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 20:13(1年以上前)

リモコンが少し変わりましたね。
X5でも使えるのかな。

デザインもX5と違い高級感もあるしフラグシップって感じがします。
(X5はフラグシップって言う感じしませんでしたから)

個人的にはこれをもう少し早く発売してもらいたかったですね。
HD録画メインに考えている人はこの値段ならBD買うような気がしますけど。

書込番号:3907167

ナイスクチコミ!0


げんじはむさん

2005/02/09 20:27(1年以上前)

アナログチューナーがX5と比べて一つになってしまったようですね。

地上波アナログ放送は2番組同時録画できないというのは、ちょっと残念です。


書込番号:3907220

ナイスクチコミ!0


すえぴ〜さん

2005/02/09 20:44(1年以上前)

スカパーをi-Link経由で録画できればかなりほしい機種。
公式にサポートしなくてもいいので、スカパー連動で
i-Link入力ができるようになっているように願うばかり。

書込番号:3907287

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/09 21:30(1年以上前)

>スカパーのビットレートはどこでわかるのですか?

どの程度正確かは知りませんが・・・
中には、SIFの1.25Mbps、っていうのもあるようです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8072/sky.html



私はPCとの親和性に重きを置いていますので、ネットワークドライブのような使い方が出来れば、と思っていますが、この点については特筆すべきものはないようで残念です。
RDとPC間で、高速且つ双方向でのデータ移動が出来ると良いのですが。



何れにしろ、HD画質となると、次世代規格ではもの足りません。
私は、次々世代のTB(テラバイト)規模の容量を持つホログラムディスクが本命と思っています。

書込番号:3907454

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 22:26(1年以上前)

>スカパーをi.LINK経由で録画

スカパーをi.LINK経由で録画したらコピーワンスになってしまいますよ。

コピーワンスでも構わないのならZ1のデジタルチューナーで受信できるスカパー110°ならi.LINK経由で録画できますよ。

書込番号:3907806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/10 00:04(1年以上前)

> Z1のデジタルチューナーで受信できるスカパー110°ならi.LINK経由で録画できますよ。

 内蔵チューナーの映像をiLINK経由で録画するってどういうことなんでしょう?

書込番号:3908471

ナイスクチコミ!0


すえぴ〜さん

2005/02/10 02:09(1年以上前)

>スカパーをi.LINK経由で録画

SONY MS9とのスカパー連動時にi-Linkからの録画入力
を受け付けてくれる仕様だとうれしいってことを
いいたかったんです。

ただ録画した内容はおそらくチューナー経由でないと再生
できない(デッキのデコーダはおそらく対応していない)ので
最終的な保存はD-VHSへのMOVEしかできなさそうですけど。

書込番号:3909014

ナイスクチコミ!0


移動カスタム2さん

2005/02/10 02:28(1年以上前)

こんな事は出来るかなぁ?
外部単体チューナーからi-Link接続によるZ-1へのTS録画
と内臓チューナーによる直接TS録画。

いわゆるデジタル放送同士の同時録画。
やっぱり無理かな?

書込番号:3909054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/10 06:13(1年以上前)

私には録画領域がHDとSDとで分割のようなので残念ですね。
途中で変更はリスクあるだろうし。

書込番号:3909251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/02/10 09:16(1年以上前)

>私には録画領域がHDとSDとで分割のようなので残念ですね。

ええ。
PSXのゲーム用領域の変更ですら、ココで1ヶ月半に1件くらいは質問が出るんだから、これに関する質問も多くなりそうですね^^;

書込番号:3909489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/02/10 17:51(1年以上前)

>昨日DV−HRD200を買ってしまいました。
今日買った店でRD−Z1の予約に変更してもらいました。
しかし、DMR−E700BDと同じ購入価格になりそうだし、本体寸法も本体質量もほとんど同じです。(でかくて重い)
あとはDVD再生画質が20万クラスのプレーヤー並に良いことを祈るだけです。
プレーヤーを買いたくても、CPRM非対応で断念してましたので。

書込番号:3910851

ナイスクチコミ!0


気になり侍さん

2005/02/10 21:25(1年以上前)

春モデルがいよいよ出始めたということですね
という事は現モデルが値崩れ開始ということか..
むふふふ

書込番号:3911663

ナイスクチコミ!0


DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 02:13(1年以上前)

1号機RD−2000が27万→X5 約10万
後継機が出るたびに安くなり、
4年でおよそ17万円程度も店頭購入価格が下がりました。

地上デジタルが全国展開される来年以降、
ハイビジョンがスタンダードになればさらに安くなるでしょうね。

書込番号:3913234

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング