『RD-X6の新機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『RD-X6の新機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-X6の新機能について

2005/10/09 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:164件

東芝のHPを見ていたら、今度の新機種RD−X6等の機能について以下のような記述がありました。これって、DV端子入力経由でも(これ迄はできなかった)日付情報を何らかの形で取得できるようになるということでしょうか? まだ出ていない機種について、今から質問するのもなんですが、気になったものですから・・・。 どなたか、推測を込めてコメント等をお願いします。

「DVビデオカメラをケーブル一本で接続できるDV入力端子(4ピン)も搭載しています。DVからHDDやDVDへはデジタル変換でダビングができます。さらに日付やシーン別に自動でチャプターを分割することも可能なので、あとからの編集にも便利です。」

−以上−

書込番号:4490466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/09 13:51(1年以上前)

よっち・ひろ さん こんにちは。

>さらに日付やシーン別に自動でチャプターを分割することも可能なので

あくまでも、自動でチャプター分割をしてくれるというだけで、日付情報は
取得出来ないのでは?この機能は、今までの機種にも搭載されていたと
思いますが…(^^;(間違ってたらすみません)

書込番号:4490523

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/10/09 13:51(1年以上前)

この機能、これまでの機種と変わらないのではないでしょうか?

私のはX5ではなくXV34ですが、DV連動録画メニューの中に

「DV自動チャプター分割: ○切  ○日付  ○シーン切れ目」

という設定項目があります。

書込番号:4490525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/10/09 13:58(1年以上前)

RD-X5のHPに、同じ記載がありますが・・・

書込番号:4490536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/09 14:05(1年以上前)

>RD-X5のHPに、同じ記載がありますが・・・

X5の機能詳細のところですね。
一字一句同じなので、変化ナシでしょう。

期待しない方が良いです。

書込番号:4490552

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/10/09 14:15(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、やはり(案の定?)DVカメラから
DV端子経由でキャプチャした動画データには、
撮影日時を示すデータが含まれているのですね。

現状、それを目に見える形で映像に合成する機能がカメラ側にも
レコーダ側にも用意されていないので、結果DV端子から取り込んだ
動画は日付を表示できない、という不幸な制約に繋がっているようです。

PCでの話ですが「Area61 DVビデオタイマ」というソフトがあって、
これを使うとDVキャプチャしたビデオファイルに撮影日時をテロップ
として写し込むことが出来るみたいです。
(http://www.area61.net/)

DVDレコーダにもこれぐらい(失礼)実装すればいいのに…と思って
しまったり。フラッグシップ機ならなおさらですね(^^;

#S端子でも画質は変わらん、という見解もありますが
#(試してみると確かにその通りなんですが(^^;)
#やはりケーブル1本で完結できるDV端子接続は魅力的です。

書込番号:4490568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/10/09 17:44(1年以上前)

>ちょっと調べてみましたが、やはり(案の定?)DVカメラから
>DV端子経由でキャプチャした動画データには、
>撮影日時を示すデータが含まれているのですね。

皆さん、早速コメントを戴いた上に色々と教えて戴き、ありがとうございました。

>PCでの話ですが「Area61 DVビデオタイマ」というソフトがあって、
>これを使うとDVキャプチャしたビデオファイルに撮影日時をテロップ
>として写し込むことが出来るみたいです。
>(http://www.area61.net/

成程、こういうソフトがあるのですね。これだと、DVDレコーダーでデータを読み込んだあとDVD-RAM等に落としてPC側で編集すればよいのですね(少し面倒ですが・・・)。

>#S端子でも画質は変わらん、という見解もありますが
>#(試してみると確かにその通りなんですが(^^;)
>#やはりケーブル1本で完結できるDV端子接続は魅力的です。

そうですね。やはり、DVDレコーダー側で一連の動作が完結できると楽ですよね。

−以上−

書込番号:4490950

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/10/09 20:00(1年以上前)

> 成程、こういうソフトがあるのですね。これだと、DVDレコーダーでデータを読み込んだあとDVD-RAM等に落としてPC側で編集すればよいのですね(少し面倒ですが・・・)。

あ、それは出来ません。
説明が足りず誤解させてしまったみたいで申し訳ないです。

DV端子から取り込んだビデオデータと言っても、フレーム毎に日時
データを保持しているのはあくまでDV規格のビデオデータ形式で
保存する場合の話です。

DVDレコーダの場合は取り込みながらMPEG2に変換して保存しますので、
DV形式のデータは通常残りません。

#PCではDV形式で取り込む事が出来ますが、動画データがものすごく
#大きいです。25Mbpsとかそういう世界ですから(^^;

書込番号:4491234

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング