『録画した番組を自動でエンコードする方法』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『録画した番組を自動でエンコードする方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画した番組を自動でエンコードする方法

2005/12/20 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kawanaoさん
クチコミ投稿数:2件

いつも楽しく拝見させていただいてます。

スカパー連動が目的で当機種を購入して非常に満足しております。
が、最近になって新たな欲望が湧いてきて困ってます。

現在、深夜0時10分からの報道番組をスカパー連動で録画していますが、この録画した番組を夜のうちにLANで繋がっているPCにエンコードした状態で保存する事は可能でしょうか。

希望はエンコードしたファイルをUSBメモリーに移して、会社のPCでお昼休みに閲覧したいと考えております。

動画のことが全く分かっていないので、ポイントがズレているかも知れませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:4671317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2005/12/20 16:18(1年以上前)

楽しそうですが、実現するのは結構難しいかな。
何分の番組か分からないけど30分番組なら、RD-X5でDVD-RWに
焼いて会社のPCで再生するのが一番早い方法だと思います。
DVD-RWなら4倍速で焼けるのでSPで撮っても8分位で焼ける
計算だし、ビットレートを落として録画すればもっと早く焼けると思います。

書込番号:4671339

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawanaoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 16:47(1年以上前)

tsuchimaruさん

返信ありがとうございます。
実は質問の文章を書いている時に「あっ!DVDに録画すればいいのか」
と気が付いたのですが、今後動画対応のiPODで見たい時などに
応用がきかないであえて質問してみました。
申し訳ございません。

RD-X5は調べてみると色々な機能やアプリがあるので、
可能性を信じてもう少しだけ先輩方のご意見を待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:4671379

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/20 18:12(1年以上前)

>現在、深夜0時10分からの報道番組をスカパー連動で録画していますが、この録画した番組を夜のうちにLANで繋がっているPCにエンコードした状態で保存する事は可能でしょうか。

ネットdeダビング機能を利用したフリーソフトではデータをMpeg2のまま転送する事は出来ますが、レート変換したり、他形式へ変換する事は出来ません。

これが出来たのはSONYのコクーンとNECのPK−AX300という機種だけだったと思います。(残念ながら、全て生産中止です。)

こんな感じです。

http://www.nurs.or.jp/~calcium/cocoon/

http://www.sea-bird.org/pukiwiki/index.php?AX300%A4%C8Linux%A4%F2%A4%C4%A4%AB%A4%C3%A4%BFDivX%CA%D1%B4%B9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B4%AC

書込番号:4671525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 23:26(1年以上前)

フリーソフトを使ってできなくもないですよ。
ネットdeダビングを手動で開始する必要はありますが、まずはVertualRDなどのフリーソフトでパソコンで受信します。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
その後、転送されたファイルを監視して自動的にMPEG4に変換してPSPまで転送してくれるツールがあります。
携帯動画変換君はiPod形式に変換することもできます。http://mononeta.exblog.jp/2010116/

書込番号:4672415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/12/21 09:02(1年以上前)

えぇっと、同じくipod用の動作作成にDVDレコーダー考えましたが、結局今は、

・IOデータ GV-MVP/GX2
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm

これ使って完全にPCオンリーでやっています。
 ipod用へのエンコードをPCでやる必要がある以上、PC側で録画できる環境
作ったほうが、自動化のプロセスとしてはスマートです。(完全に板違いな
内容になってしまいますが。)

 一時期は同じような用途で、ソニーのDVDレコーダーとPSPでの視聴も考え
ましたが、PSPはメモリーと物理的なサイズで携帯映像視聴端末としてはNG。

 したっけさんも書かれていますが、RDのネットワーク転送は、結局RD本体を
ネットdeダビング可能な状態に手動で操作しないとダメみたいなので、
完全自動は難しい(今のところ自分はその方法を知りません)。

>「あっ!DVDに録画すればいいのか」

ってことなら、多少PCのスプリクトを組む知識があれば...。
 DVDレコーダーで録画済のDVDをPCに入れたら、自動でPCのHDDにDVD内の
録画データを保存して、それをipodで見れる形式に変換して保存することは
可能です。(非コピワン番組のみ可能です。)
 その気になれば、ipodを接続しておけば、自動転送も可能だと思います。
 実際、自分はDVDからの自動変換・転送やってます。(たまに、ipod側の
問題で転送ミスりますが)


書込番号:4673116

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング