ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
[6354637] アナログ放送
↑直近でほぼ同じ話題を扱っていました。長くなってきてることと後半になって問題点が最初と別の方向(個人的には正しい原因と思われる方向に)に集約してきているようなので別にスレッドをたてました。
そこで、私の場合なのですが、デジタル対応テレビへの買い替えを考えているのですが、やはり問題だったのはデジタル対応テレビのアナログ放送を写した時の画質の悪さです。
これは単に画面を大きくしたからとか液晶だから残像がでるせいいうよりも、SD放送(≒アナログ放送)をHD放送用(≒デジタル放送)テレビに「アップスキャン」するせいだから、という記述を他で見ました。
35万画素程度(SD放送)の画像を200万画素(HD放送)対応のテレビで見ると、35万画素対応テレビで見るのと同等か、それ以上の画質が見ることができるのが当然と考えていたのですが、どうもそうではないそうなのです。
これはRD-X5購入者にとっては結構ショックが大きいです。
さらに悪いことに、DVDも30万画素程度対応とのことで、アナログ放送程ではないですが、アナログ対応テレビで見るよりもデジタル対応テレビだと汚くなってしまうとのことです。これについては実際自分で目にしたわけではないので我慢できる程度なのかどうかがわからないので、実際実行したことのある方のお話をお伺いしたいところなのですが・・・。
ちなみにフルスペックハイビジョン対応のテレビだとアナログ放送はかなり酷く、フルスペック対応でないテレビでアナログ放送の場合はフルスペック対応ほど酷くはなりませんでした。35万→100万のアップスキャンの方が画質(とりあえず画質という表現で)を悪くしないということになるのでしょうか。
別スレッドの方も仰っていますが、この「アップスキャン」はどのメーカーも大差ない(アナログ放送酷い)という感じです。X5使いには痛いです。DVDも本当にこんな酷い状態なんでしょうか?
テレビのデジタル化は避けられないとはいえ、高価なRD-x5が画質低下で使い物にならなくなるなんて・・。コピワンの関係でもうしばらくはレコーダーは買わないと思っていたので余計新テレビ購入悩みます。
書込番号:6373944
0点
DVDと一口に言っても色々あります
市販のDVD
デジタル放送をSPでムーブした物
アナログ放送をSPでダビングした物
アナログ放送をLPでダビングした物
どれの話なんですか?ってことなんですが
アナログ放送は実際最近のTVで見られてるようだから
少なくともアナログ放送をダビングしたDVDなら
少々高レートでもその実際見たアナログ放送より
良くは無いって事では?
個人的な話ですが・・
たった32インチの液晶ですがTVを買い換えてからは
DVD化はほとんどしなくなったし
XS36もスカパー録画以外
録画する気がしなくなって買い換えました
とにかくハイビジョンと「画質」を比較したら
SD画質は話になりません
比較せずDVDだけ見てたら慣れて気にならなくし
「内容」で見せてくれるDVDは見ますけどね・・
コピワンの問題でレコーダーの買い控えされてる話は
時々聞きますがもったいない話です
HDDで録画して見るって便利さを知っているし
HDDではちゃんとハイビジョンで見れるのに・・
コピワン無くなってもDVDはどうせSD画質です
ブルーレイならともかく
DVDではコピワン以前の問題・・と個人的には思います
書込番号:6374094
2点
オリはデジWを2台(正確には3台)あるけどX5の今の役割は
見て消し番組を見るのと(アニメも実写映像もSPと3.6もあれば十分)
で,保存する映像は,地デジで録って,アレを使ってX5に外部入力で
映像を送って,レート5.6でRAM焼きしてるけど,HVとまるっきし
同じとまでは行かないけど,前にHVで録ったエンジェルハート
(アニメ)をRAMに落とした物を,XW50/30に繋いだ
42型プラズマ(多分ビエラ,もっと大きかったかも)で再生してみた
けど,汚く見えなかったけど,なぜかアナログは汚い説が濃厚
なんだよね,確かにTSだと高速ダビングが使えないってリスクは
あるけど,録画用と,見て消し/DVD焼き用と複数使えばX5も
無駄になりません,それにXシリーズとXS/XD/Sシリーズは
DVD再生画質に若干だけどXシリーズの方が上なのでDVD
再生用に使えますし,ノーマルスカパー用にも使えるので,まだまだ
利用価値はありますよ。
書込番号:6374171
1点
>DVDと一口に言っても色々
もちろん市販のDVDです。理由はご推察のとおりです。
>とにかくハイビジョンと「画質」を比較したら
SD画質は話になりません
私が気にしているのはハイビジョン対応テレビで見た時のSD放送の「画質」の悪さです。アナログ対応テレビで見た時のSD放送並の「画質」が出ないのが問題なわけです。
私の言葉足らずでしたが、RD-X5のW録画機能は使い続けたいのでハイビジョンを録画することはあまり考えていません。
>コピワンの問題でレコーダーの買い控えされてる話は
時々聞きますがHDDではちゃんとハイビジョンで見れるのに・・
・・DVD容量を考えるとコピワン以前の問題・・
そうですね、仰るとおりだと思います。ハイビジョンはレートで容量を調節できるかどうか知らないのですが(できると嬉しいです)、フルに録画しようとすると1テラバイトのHDDでもすぐ一杯になってしまい、かつ次世代DVD録画の一般化低価格化はまだ先で、さらにコピワンでなにかと使い勝手が悪いとなると、新たなレコーダーはいらないかなと思いました。画質は良くても全然とりためられないし残せない、他のHDDへ移すなど対応策もとれないわけですから。
ハイビジョンをレート調節して多少画質が悪くても沢山録画できるのなら新しい地デジ対応レコーダーを考えても良いのですが・・。
それならば今ある高く買ったRD-X5をフルに使えれば問題ないわけです。
ですが、デジタル対応テレビではそれが適わないようです。
参考までに市販のDVDはどうなのかをどなたかご存知の方教えていただきたいです。新型テレビでのSD放送並に酷いのかどうかです。
また、TVのスケーラー性能が問題だったとしたら、お勧めの機種(RD-X5を我慢しなくても使える機種)を教えていただきたいです。
書込番号:6374182
0点
テレビ内蔵のアップコンバート性能があまりよくないということはありませんか?
DVDプレイヤーやPS3でアプコンバートしても変わらないでしょうか?
丁度、クチコミトッピックスで話題が上がったもので。
プレイステーション3 HDD 60GB のクチコミ
Ver.1.80 始まりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=6366370
[6366522] Winning Elevenさん
PS2の画質はそれほど変わらない気がしましたがDVDはデジタル放送と同等はいきませんがかなり綺麗に映ります。
最近フルHDのTVを購入したばかりなのでこのアップデートは最高に嬉しいです。
DVDを1080Pで見たかったのでわざわざレコーダー買い直そうと思っていましたが、これで必要なくなりました。
デジタル放送で見ていた連ドラもこれでDVD版買う気がおきています。
書込番号:6374191
0点
(そうですね、仰るとおりだと思います。ハイビジョンはレートで
容量を調節できるかどうか知らないのですが(できると嬉しい
です)、フルに録画しようとすると1テラバイトのHDDでもすぐ
一杯になってしまい、かつ次世代DVD録画の一般化低価格化はまだ
先で、さらにコピワンでなにかと使い勝手が悪いとなると、
新たなレコーダーはいらないかなと思いました。画質は良くても
全然とりためられないし残せない、他のHDDへ移すなど対応策も
とれないわけですから。ハイビジョンをレート調節して多少画質
が悪くても沢山録画できるのなら新しい地デジ対応レコーダーを
考えても良いのですが・・。それならば今ある高く買ったRD-X5を
フルに使えれば問題ないわけです。)
HV放送が相手でもデジRDならレート変換録画出来ますよ
(マルチタスク利かなくなるけど)
書込番号:6374204
0点
>アレを使って
アレって画像安定装置の類のものですか?以前から釈然としなかったのですが地デジはレート調整とかダウンコンバートみたいなものは無いと思ってよろしいのでしょうか?
あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。他はたぶん他機種のことだと勝手に理解して読みました。ですが内容についてはちょっとよく仰られてることがわかりませんでした。すみません。
RD-X5がDVD再生画質優れているとは全く知りませんでした。とかくこの機種は画質については・・なことしか聞かなかったので喜ばしいです。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6374229
0点
(アレって画像安定装置の類のものですか?)
類というか,ズバリその通りです,
(以前から釈然としなかったのですが地デジはレート調整とか
ダウンコンバートみたいなものは無いと思ってよろしいの
でしょうか?)
それが出来なければ,ここに書いた事,出来まへんでだんな〜(笑)
(2007年5月26日 19:11 [6374171])
(あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。他はたぶん
他機種のことだと勝手に理解して読みました。ですが内容に
ついてはちょっとよく仰られてることがわかりませんでした。
すみません。)
HV(ハイビジョン)それとオリは基本的にRD使いです,初めて
買ったRDはX5シリーズで今でも稼動してます,オリの保有マシン
は,プロフに書いてあるので,そっち見て下さい,
(RD-X5がDVD再生画質優れているとは全く知りませんでした。と
かくこの機種は画質については・・なことしか聞かなかったので
喜ばしいです。貴重な情報ありがとうございます。)
前にもどっかで書いたけど,XシリーズはD/Aコンバーターは
12,XS/XD/Sシリーズは10,なので明らかに違います
X5とS600と画質チェックしたけど,X5の方が上です。
書込番号:6374281
0点
長くなるので、手短に結論づけますと、液晶やPDPは、
BS1や2のSDをTSで録っても、そのまま受信しても37以上は特に汚いです。
ブラウン管なら、36でも超綺麗です。
DVDに落として8.0MBpsで録画したのをD再生すると、
地デジのOAとほとんど差がわからないくらいまでになります。
だからうちでは、現役はブラウン管です。
むしろD1端子の普通のテレビでSD見たほうが遥かに綺麗ですよ
。
書込番号:6374347
1点
DVDを観るならばブラウン管です。
大画面なら次世代機器が必要です。
書込番号:6374959
0点
zinn_zinnさんのおっしゃる通り、ブラウン管が最高です。
ある意味液晶は、どんなに高性能チップのエンジン積んでも
応答速度上げてもアナログはほぼ無理だと言われています。
>あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。
基本的に「HV」マークが付くようになって、ハイビジョン
という意味なんですけど、ついてなかった頃は、みんな
アスペクト信号識別出しているところは、それである程度判別、
出してないところは、偽EPG表記に騙されないように、
ソニーコマンドでストリーム判別し、さらにわざとボロ液晶使って
本当のHDか判別していました。
たとえばアニメだと1440間引きHDのBS-iのAIRはSD、
テロ朝のすももももは1440でもHDとかね。1920ネギまが一番綺麗だったかな。
ただ本当に大元が1920で出ていない場合はあると思う(個人的主観)
であとHVは、ソニーHDVS、松下HV→MUSEとかね。
書込番号:6375429
0点
正直、ずれた回答が多くなんと言って良いかわかりませんでしたが、答えていただいたことにはとても感謝しています。
したっけさんのPS3のアップコンバートの件はとても興味深かったです。
テレビのアップコンバート性能についてはよくわかりませんでした。どれもあんまり良くないようですが、チャンネルにもよるようで、民放はまだ我慢できるかもしれません。
というか、アップコンバート機能の有無でHV対応テレビにおけるDVD再生能が変わるというのはショックな話です。
アップコンバート無しで再生したら映像はガチャガチャ?!ひえぇ〜〜。
書込番号:6385031
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







