


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
昨日、VARDIA RD-E300を購入しました。
本当に使いにくい機種だと実感しましたが、さらに加えて
ビデオテープをハードディスクに記録し、そこからDVDに
記録したのですが、VARDIA RD-E300 で再生しているうちは
きれいに写っていたのですが、パソコン等で再生すると
画面の左右と下に白い線のノイズが写り続けます。
不振に思いサービスセンターに問い合わせた所
そのような事例はないと話していたことと、対応として
DVDのメディアを推奨品にしてくれと言われました。
しかし使用したメディアは推奨品のマクセルで、
パソコンを何台か変えて再生しましたが、やはりノイズが
どこでも同じように出ていました。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6461709
0点

いわゆるスイッチングノイズというやつですね、家庭用のテレビでは表示しませんが、パソコンでは隠れてしまう部分も表示してしまうためノイズが見えてしまいます。
書込番号:6461744
2点

>パソコン等で再生すると…
「等」とは具体的にどういった機器ですか?
もしPCにキャプチャ機能があるなら、直接ビデオ(VHS?)を繋いだ場合は表示されませんか?
恐らく本機とは関係無い気がします。
口耳の学さんの仰る「スイッチングノイズ」のほか「オーバースキャン」「アンダースキャン」をキーワードにしてググってみて下さい。
書込番号:6462406
1点

>きれいに写っていたのですが、パソコン等で再生すると
>画面の左右と下に白い線のノイズが写り続けます。
パソコンでは窓表示だとその範囲内に全部をきっちり
映すので、通常TVではオーバースキャンではみ出して
表示している部分も全部表示してしまいます。
全画面表示にしても、パソコンディスプレイは
アンダースキャンという画面の内側に全部を表示する方式
なのでノイズは消えません。
(アンダー/オーバーを設定可能なものもあります)
だからTVで見た時には見えないノイズが、パソコンでは
見えてしまうのです。
下のノイズはトラッキング又はスキューノイズなので
画像安定装置で軽減又は消せる可能性があります。
左右はTMPGEnc等の編集ソフトでトリミングするしか
なかったかと思います。
ついでに下も切ってしまいましょう(^^)
(また実時間で録り直すよりラクです)
書込番号:6462574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





