


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
贈答用として液晶テレビとDVDレコーダーの購入を検討しております。同じメーカーの方が使いやすいのでしょうか、それともあまり気にすることはなく、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーで単純に選べばよろしいのでしょうか。テレビはREGZA20C2000、VIERATH-20LX70、BRAVIAKDL-20J3000,AQUOSLC-20D10,レコーダーは、VARDIARD-E300、DIGADMR-XP11,スゴ録RDZ-D700、AQUOSDV-AC52と考えております。宜しくお願い致します。
書込番号:6606813
0点

贈答用なら、絶対にパナソニックでしょう。
まず、東芝とシャープのレコーダーは無いね。
ソニーD700のデジW録かパナXP11のシングルデジタルか迷うところだね。
でも、一番無難なのはパナセットじゃないかな。
書込番号:6606852
1点

同じメーカーで揃えるメリットがあるのは
何らかのリンク機能がある場合だけです
パナのビエラリンク
シャープのファミリンク
東芝のテレビdeナビ
TV側もリンク機能に対応してる必要があります
(候補のTVが対応してるかはご自分で調べてください)
リンク機能があったほうが良いのか?は
個人の好みのレベルです
無くてもまったく構いません
それより相手の好みもデジ物へのスキルも
視聴環境(地デジ・BSアンテナ・CATV)も分りません
TVはメーカー間の差があまり無い(好みのレベル)けど
レコーダーは機能差と特色があります
だから少なくともレコーダーは
操作が簡単で機械的にタフな
パナかソニーにしてたほうが「無難」です
候補機種の中ではBSアンテナの有無や
地アナの番組表は要りますか?って
質問しなくてよく
デジ/デジW録できるのはD700だけです
個人的にはD700が良いと思います
時点でパナXP11
シャープと東芝E300はパス
書込番号:6606883
1点

上に挙げられた各デジタル機器との組合わせであれば、
仮に自分が選ぶとすれば、BRAVIAとRDを選びます。
20吋、DVD再生映像、TV側だけでのXメディアバーの固定、
RDの色描写、次世代インフラとのDLNA互換。
TVの番組表は今観るモノ、レコの番組表は録るモノ。
↑一番フィットする組合せは、J3000+E300かと思います。
書込番号:6606976
1点

(勝手な推測だけど)
20インチということは、お手軽セットだと思うから
使用感がお手頃なソニーでいいんじゃないの?
書込番号:6607462
1点

ノーブル P4さん、 ユニマトリックス01の第三付属物さん、 zinn_zinnさん、ちょい不良オヤジさん返答有難うございました。
参考にさせていただきます。
贈答相手ですが66歳の母です。レコーダーはデジデジW録ができて操作も簡単そうですのでスゴ録RDZ-D700にしたいと思います。テレビはソニーにするか別メーカーにするかお店でのよく見比べたいと思います。
書込番号:6607885
0点

66歳の女性にW録は必要かな?
W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから、とにかくリモコンのボタンも大きく操作の簡単なパナソニックの方が良いと思いますよ。
地デジが受信出来るなら地アナの番組表も不要だし、テレビにもデジタルチューナー搭載機を予定しているならXP11でいいと思うけどな。
書込番号:6607945
1点

>贈答相手ですが66歳の母です
そこまで年配の方なら確かにパナXP11が良いかも・・・
らくらくホンに匹敵するリモコンボタンのでかさは
操作し易いです
条件は
地デジ環境が問題なく地アナの番組表が要らない
またはBSアンテナがある(=地アナの番組表が取れる)
W録は不要
書込番号:6608003
1点

>W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから
予約の時に面倒なところはありません。
予約が重複していることを示すアラームが出た時だけ、録画1を、録画2にするだけです。
>贈答相手ですが66歳の母です。
候補はソニーかパナ。
東芝、シャープは、使いこなせない可能性大です。
リモコンがひとつで済むように、メーカーをそろえたほうが良いと思います。
書込番号:6608041
1点

ノーブル P4さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バカボン2さん
返答有難うございます。
地デジは、問題なく受信できます。デジデジW録は便利そうなので、自分用でしたら、スゴ録にしようと思いますが、母が使うことを考えると操作が簡単そうなDIGADMR-XP11かなとも思います。実際にお店で操作できば良いのですが、テレビに接続されている機種は少ないので難しいです。VARDIARD-E300、AQUOSDVAC52は操作が難しいのですね。
スゴ録RDZ-D700ならBRAVIAKDL-20J3000、DIGADMR-XP11ならVIERATH-20LX70というところでしょうか。
書込番号:6609465
0点

基本操作は上級機種と同じだから
XP11やD700ズバリが繋がって無くても
パナやソニーのどれかが繋がっていれば
判断することはできると思います
書込番号:6609654
1点

ソニーのXMBってどうなの?
本当に使い易いですか?
ソニーの番組表の色使いってどうなの?
俺は元々ソニー信者だったし、RD-X1ユーザーだからリモコンのジョイスティックは理想的なんだけど、テレビゲーム世代じゃない人達にジョイスティックやXMBって使い易いのかな?
DIGAのリモコンのマルチジョグも使い易いとは全然思わないんだけどね。
書込番号:6610103
1点

ノーブルさんは是非ともスゴ録使ってみるべきかも。
微細な編集機能はRDには叶わないという人も多いけど
慣れてしまうと逆にRDが微妙に思えてくるから不思議。
キーボード入力もコピペを活用する事に慣れればかなり楽。
ダビングは出来ないけど、デジタル番組でのプレイリスト化も
元データから一端CMさえ抜いてしまえば、シリーズモノ一括再生も楽。
それを外部出力させてやれば相応に便利だし。
僕がJ3000を奨めてる理由は、
J3000は、元々がDVD再生を考えた上での2台目需要のTVだから。
上のクラスはDRCで逃げるしか無いけど、表示スクリーンが20吋なら
DVD再生にこそJ3000の素晴らしさが活きそうな気がする。
同時にXメディアバーの使い易さも活きる。
レコ側にRDを推す理由は、RDの色描写がスゴ録より派手目と言う事と、
W録画は頭が難しくなるだろうから基本的にDIGA以外奨め難いので、
TSだけで使うなら疑わないけど、DVD化するなら恐らく逆に不便かなと。。
観て消しならばDIGAは大いにある。
・・・ で、、そうかと言って、此処にスゴ録を置換しちゃうと、
今度はJ3000とD700とのWクロスメディアバーになってしまうので、
奨める側にしても結構慎重になる。 こうなると慣れない人には微妙だから。。
実際に自分が使ってみて、此処は視覚的に一寸抵抗を感じてる。
sonyの番組表は、僕は優れてると思う。
テキストベースだとDIGAが良いんだけど、色配列等はsonyが良い。
但し、此処は最近のRD機も何となく良さそうだし、
このE300の場合、本当に不具合の話が少ないから、
他に比べても奨め易いように感じるので前述の結論になってます。
書込番号:6610273
1点

zinn_zinnさん
俺は、俺のジコ虫な話しをしてるんじゃないんだけど。
66歳のお母さん(お婆ちゃん?)が使うとしたらって話しでしょう。
俺は、V9が2層対応でi.LINKのTS入出力が出来るなら買ってたかもしれないし、次機種が対応してくれば買うかもしれない。
パナのBW200には惹かれたけれど、パナのUI(リモコンも)は俺的には問題外だから。
書込番号:6610477
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





