ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
以前X-4持っていました。ネットでナビやフォルダー機能など
当時は高価でしたが、機能が斬新で好きでした。
しかし不具合等で修理しても回復せず(BS電源が勝手にOFFになる)
修理に膨大な時間がかかって返金して貰いました。
当時の気に入らない点では
起動が遅く、安物メディアにPCで焼いたオリジナルDVDなど
入れると2分位動作不可になって、しまいにはこのディスクは
使えません。とよく腹たっていました。成功率30%位
返金後ソニーやシャープ、現在パイオニアの920Hを使っていますが
台湾メディアに焼いた物でもサクサク動き読み込み率は98%位
です。
そこでこのS600ですが、起動の目安時間や安物メディアの動作率
はいかがなものでしょうか?
太陽誘電や高価な物を使う方が良いことは分かっておりますので
安物メディアとの相性をアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6136811
0点
東芝は伝統的に安物メディアははじく傾向がある上に多用してるとドライブそのものが壊れる傾向があるので期待されない方がいい
書込番号:6136978
0点
DVDドライブが松下製でX4と比べて格段にいいとはいえ、
メーカー推奨メディアを使うのが原則だと思います。
1枚当り数十円の節約とコレクションの間の鼎の軽重のご判断は貴方次第ですが、
もし何らかの不具合があっても、自己責任になりかねません。
書込番号:6137074
0点
51です。
>太陽誘電や高価な物を使う方が良いことは分かっておりますので
安物メディアとの相性をアドバイスよろしくお願いします。
ほんとに分かっている方なら、こんな質問しないと思います...。
例えば、この板に、「この格安メディアは100枚中95枚使えました...」とレスが付いても、何の参考にならないと思います...。たまたま、そのロットの95枚が使えただけであって、恐らく失敗した5枚によってドライブの寿命を縮めていることでしょう!
ロットが違えば、50枚しか使えないかもしれません!
とんでもない規格外のメディアを生産しているメーカは論外ですが、一応、日本と同じ製造機を使って生産している海外品でも、残念ながらノウハウが足りなかったり、規格外の不良品も混ざっていて跳ねることなく販売しているようです(検査が甘いなど)。
まぁ、自己責任で格安メディアを使うのは自由ですが、DVD規格外の格安メディアを使われたことによってDVDドライブが壊れても、東芝には責任がないので、保障期間内であっても無償修理なんて言わないで下さい.....。
車だって、ガソリン車なのに軽油を入れられエンジンが壊れたとき、買ってすぐでも有償修理になると思います...こちらはすぐ分かるから...DVDドライブは、規格外のメディアを入れられ壊れたのか分かりづらいから、東芝も直してくれると思いますが.....いつまでたっても販売価格が安くならないとか、修理が多くて儲からないから撤退など、他のユーザに迷惑がかかります...。
書込番号:6138014
0点
今は誘電メディアでも激安(?)ですよ
仮に50枚入りを買うとして、
16倍速が3000円未満、8倍速が2200円ぐらい、
そう考えると、怪しげな台湾メディアなどに手を出さないほうがよういかと。
上記、秋葉原の状況ですが、この価格はまもなく全国に波及するでしょう。
書込番号:6138774
0点
2末ぐらいに秋葉へ行った時にはTDK(誘電OEM)のx8より
That'sのx16の方が安かったですよ。
x16が2100円台、x8が2200円台。
個人的にはx16よりx8の方を使いたいのですが(^^)
あきばんぐの通販なんかいいですよ。
(ちゃんと誘電OEMと明記してくれます)
書込番号:6140218
0点
DVD-Rが出始めの頃ならともかく、That's なども一枚100円以下 (40-70円)ぐらいで買えるようになったDVDメディアを、"高価な物" と呼ぶ感覚が私には良く判りません。
特に、BD-R, BD-RE がもう少し安くならないかなと思いつつ少しずつ買うようになってからは尚更です。
(すみません殆ど独り言です)
書込番号:6140358
0点
皆様ありがとうございました。
SWのメディアが結構持っていますので質問させていただきました。
またこのレベルのディスクの認識率が欲しかったのですが
やっぱ東芝は悪いみたいですね。
イライラしたくないのでもう少し検討いたします。
X-4でだいぶ懲りてますので...
ありがとうございました。
書込番号:6140913
0点
粗悪な激安メディアを使うのは自由ですが
東芝のドライブが劣悪というわけではないかと・・・
書込番号:6144691
0点
>東芝のドライブが劣悪というわけではないかと・・・
私もそう思います.....。
他機に比べて、規格外のメディア使用による弱い信号部やエラーの多い部分でも駆使して映像化する技術がちょっと劣るだけ....かな?
規格外のディスクの反りや厚み差などにより物理的にピックレンズを傷つけることやコート斑により不本意にレーザーパワーを強くすることになりLDもPDも寿命が...こういったことでドライブの寿命を縮めることは、どのメーカでも変わりないと思います...。
書込番号:6146506
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







