ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この機種で、Gコード予約録画をして撮った番組を、そのままでDVD-Rにダビング可能でしょうか?
ユーザーの方、御教示下さいませんか?
会社のPCからの送信なので、今直ぐに型式は確認出来ませんが、ハイビジョンの写らない東芝の600GBを持っています。
このタイプは、−Rにダビング予定の場合は、予め予約の設定を変えておかなければ、DVD-Rにはダビング不可能です。
これって、結構不便を感じております。
取り敢えず録画しておいて、後からダビング先をRAM か-R か選択定出来る方が、どれほど使い易いことでしょう。
宜しく、御願い申し上げます。
書込番号:6571756
0点
>Gコード予約録画をして撮った番組を、そのままでDVD-Rにダビング可能でしょうか?
ユーザではありませんが、DVD-Rにダビング可能な形式およびレートでHDDに予約録画すれば、そのままダビング(デジタル放送の場合はムーブになります)可能だと思います。
ただ、この機種に限らず、ダビング可能な形での録画予約には注意する必要があります。
たとえば、TSで録画してはダメで、VRで、かつ、DVD-R一枚に入るファイルサイズにするために適切に録画レートを設定するとか。
デジタル放送をムーブするには、メディアがCPRM対応だとか。
いずれにせよ、可能か不可能かと聞かれれば、可能ですというのが答えだと思います。
もっとも、現行のレコーダは、ほとんど大丈夫だと思いますが。
書込番号:6571859
0点
>この機種で、Gコード予約録画をして撮った番組を、そのままでDVD-Rにダビング可能でしょうか?
この機種にはGコード録画予約機能は有りませんので、予約は直接時間指示かEPGからとなります。
書込番号:6571976
1点
マルチタスクが無い(W録り中にHDD再生不可)けど.
それでも良いなら買えば。
書込番号:6572045
0点
ああ、たしかにGコード予約はないんでしたネ。
EPGが便利だから、Gコードは ほとんど使われていないんじゃないでしょうか。
何か、Gコードに固執する理由があるんでしょうか? >スレ主さん
書込番号:6572343
0点
>会社のPCからの送信なので、今直ぐに型式は確認出来ませんが、ハイビジョンの写らない東芝の600GBを持っています。
これはRD−X5で良いでしょうか。
>このタイプは、−Rにダビング予定の場合は、予め予約の設定を変えておかなければ、DVD-Rにはダビング不可能です。
DVD−Video作成で操作した場合は予約録画が始まると作成がキャンセルされますが、一括・高速ダビングであればダビングは継続されます。(予約録画終了時にファイナライズを行います。)
>これって、結構不便を感じております。
運用で何とかなると思います。予約が有っても録画スタートギリギリまでにファイナライズが完了すればDVD−Video作成で操作しても可能です。
>取り敢えず録画しておいて、後からダビング先をRAM か-R か選択定出来る方が、どれほど使い易いことでしょう。
普通の使い方をしていれば自ずとその様な操作方法になると思いますが。
>何か、Gコードに固執する理由があるんでしょうか? >スレ主さん
RD−X5にはGコード予約機能が有るので、EPGではなくそれを使って予約されているのかも知れません。
書込番号:6572399
1点
《はらっぱ1さん》
早速のレス、ありがとうございます。
現在、アナログ・レコーダーの東芝600GB、RD-X5を使用中です。
DVD-RのDISKにダビングする場合には、予約時に『DVD 互換』に設定しておかなければ、なりません。
(RAM のDisk にダビングする時には、何も考えなくても構いません。)
その設定をしないでも、録画した後にダビング先をRAM かDVD-R か自由に選ぶ事が出来れば良いな、と思っただけです。
Gコードは、簡単なので家内が大好きな様です。
EPGは知りませんが、番組表から、録画設定をする方式でしょうか?
《jimmy88さん》
レス、ありがとうございます。ここでも、EPG なのですね。
Electrical Program Graphics か何かの略なのでしょうか・・・。
もう少し、勉強してみます。
《初芝のデジレコは最強です改さん》
マルチタスクが無いのは、残念ですが他に適当なのが見つかりません。
実は、日立のDV-DH1000S を真っ先に検討したのですが、価格.Comの書き込みがあまりに酷いので諦めました。
1TBクラスでは、価格的に一番安いのではないでしょうか?
マルチタスクが可能な、他の製品が有りましたら御教示下さい。
出来れば、最低でも500GBは欲しいと思っています。
書込番号:6572506
0点
>予約時に『DVD 互換』に設定しておかなければ、なりません。
>(RAM のDisk にダビングする時には、何も考えなくても構いません。)
これは、どのメーカ、どの機種でも同じです。(今でもそうです。)
DVD-Rにビデオ・モードで高速ダビングするためには、HDDへの録画時にそういう設定をしておく必要があります。
DVD-RAMは、VRモードで記録されますので、その設定の必要はありません。(ビデオ・モードがないから。)
書込番号:6572543
0点
>その設定をしないでも、録画した後にダビング先をRAM かDVD-R か自由に選ぶ事が出来れば良いな、と思っただけです。
RAMはDVD互換というもの自体が有りませんので、特別な設定無くダビング出来ますが、−RWと−RにはVideoモードとVRモードの2つが有りますので、ダビングする時にそれぞれに対応出来る様初期化しておく必要が有ります。
ちなみにDVD互換は上記のモードと直接関係は有りません。これを「入」にしていないとVideoモードでダビング出来ない場合が有るという事です。
詳しくは下記の通りです。
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
>Gコードは、簡単なので家内が大好きな様です。
>EPGは知りませんが、番組表から、録画設定をする方式でしょうか?
レコーダーの番組表から録画する事を言います。
RD−X5でも設定すればEPGを使えますので、一度試して見るのも良いでしょう。
正式名はElectronic Program Guideとなります。
>マルチタスクが可能な、他の製品が有りましたら御教示下さい。
>出来れば、最低でも500GBは欲しいと思っています。
新しいRD−A600であれば、W録時の制限が少なく、X5と同じ位の自由度が有ります。
書込番号:6572585
1点
《jimmy88さん》
貴レスと入れ違ってしまい、失礼しました。
なんだか、さっぱり判らないというか、もしかして優秀な機能を使いこなしていなかったのかと愕然としております。
>このタイプは、−Rにダビング予定の場合は、予め予約の設定を変えておかなければ、DVD-Rにはダビング不可能です。
DVD−Video作成で操作した場合は予約録画が始まると作成がキャンセルされますが、一括・高速ダビングであればダビングは継続されます。(予約録画終了時にファイナライズを行います。)
>これって、結構不便を感じております。
運用で何とかなると思います。予約が有っても録画スタートギリギリまでにファイナライズが完了すればDVD−Video作成で操作しても可能です。
>取り敢えず録画しておいて、後からダビング先をRAM か-R か選択定出来る方が、どれほど使い易いことでしょう。
普通の使い方をしていれば自ずとその様な操作方法になると思いますが。
最初の項目では、予約番組をHDDに撮らないで、直接DVD-Rに録画させる操作について述べておられるのでしょうか?
ファイナライズとか記されているので、そうかと思いました。
特に、最後の項目ですが、例えばGコード予約でHDDに録画しておいても、録画終了後にダビング先を、RAMかDVD-Rか選ぶ事ができるのでしょうか?
今までは、出来ないと思って諦めていました。
書込番号:6572589
0点
GコードがあってW録中もHDDの再生ができて
500GBといえばパナソニックのXW31ですが・・
最近の機種はデジタル放送メインなんですが
デジタル放送のことを
あまり考慮されていないような気がします
何を録画するんですか?
アナログ放送のみですか?
S600やXW31はWチューナーでW録ですが
Wで付いてるのはデジタルチューナーです
アナログチューナーは1個だけだし
W録するなら片方は必ずデジタル放送です
XW31ですが・・とは書いたものの
Gコードはデジタル放送受信したら
普通は使わなくなるアナログ放送だけだし
デジタル放送は今までのように
DVD-Rのビデオモードでダビングできないから
DVD互換は関係ないし
アナログチューナー機(X5)感覚で
デジタルチューナー機の500GBはまったく少ないし
根本的にデジタル放送を意識して
機種選びしたほうが良いです
書込番号:6572593
0点
X5を続けて使うなら
まず電子番組表(EPG)を設定してください
>DVD-RのDISKにダビングする場合には、予約時に『DVD 互換』に設定しておかなければ、なりません。
>例えばGコード予約でHDDに録画しておいても、録画終了後にダビング先を、RAMかDVD-Rか選ぶ事ができるのでしょうか?
Gコードで予約する限り
今までの不満はどうやっても解決できません
EPGから予約すれば解決できます
書込番号:6572752
0点
フリテンの寅さん、
なんだか、せっかくのHDD/DVDレコーダの機能のごく一部しか使用されていない気がします。
いちど初心に戻って、お持ちのレコーダの機能をおさらいしてみるのも良いかもしれません。
(って、別に今お持ちの機種を使い続けた方が良いと言っている訳じゃありませんが。)
書込番号:6572880
0点
フリテンの寅さん
文章の中で">"は他の方のコメントを引用する場合に用います。(今の状態だと逆です。)
>このタイプは、−Rにダビング予定の場合は、予め予約の設定を変えておかなければ、DVD-Rにはダビング不可能です。
私もX5を持っていますが、Gコード予約は一度も使った事が有りませんので、良く理解していませんでした。確かにこの場合は後でDVD互換を変更しなければなりませんが、これはEPGを使う事で解消出来ます。
奥様がGコードに慣れていらっしゃるとの事ですが、EPGを使えれば実際の番組表を見ながら予約出来るので、慣れればこちらの方が便利だと思います。
>最初の項目では、予約番組をHDDに撮らないで、直接DVD-Rに録画させる操作について述べておられるのでしょうか?
いいえ、そうでは有りません。HDD→DVDへのダビングの事です。実際に操作すれば判ると思いますが、私が書いた様な操作は出来る筈ですので、一度お試し下さい。
>特に、最後の項目ですが、例えばGコード予約でHDDに録画しておいても、録画終了後にダビング先を、RAMかDVD-Rか選ぶ事ができるのでしょうか?
RAMとVRモードで−RWか−Rに記録する場合にはそのままでも構いません。
DVD互換を「入」に後から変更しておけばVideoモードで記録出来ます。
>なんだか、せっかくのHDD/DVDレコーダの機能のごく一部しか使用されていない気がします。
失礼ながら、私も書き込みを拝見すると折角のX5の機能を充分生かしきれていないと思います。
新しいレコーダーは更に操作が難しくなっています。先ずはX5をもっといろいろ使って見る事をお勧めします。そうすると皆さんの書き込みがもっと良く理解出来るのではないかと思います。
書込番号:6573086
1点
他の機種は分かりませんが、残念ながらこちらにはGコードは
ないですね。デジタル放送は、すべてEPGからの予約となるようです。
私もずっとGコード使い続け、EPGを使い始めたときは惑いました。
正直、今でもGコードが便利なときがあります。
出かけに新聞のテレビ欄を見て、急に予約をしたい時などは
Gコードであればわざわざレコーダーを立ち上げなくでも済みます。
(急いでいるときほど、立ち上がりの遅さに、イライラつきます)
本当に急いでいるときは、アナログ機のXS41でGコード予約を
しているくらいです(^^;。
どこかの書き込みでも見ましたが、Gコードを使用するためには
ジェムスター社とラインセンス契約を結び、契約料を払うそうですが、
EPGにすることによってメーカーがそのコスト負担を減らすことが
できるようです。
ちょっと話が脱線してしまい、申し訳ございません。
書込番号:6574043
0点
皆さん御丁寧なレス、ありがとうございました。
《はらっぱ1さん》
仰るとおり、RD-X5の機能の極一部しか使っていないようです。
もう一度、取扱い説明書を読み直してみます。
《ユニマトリックス01の第三付属物さん》
「何を録画したいの?」と言われると、困るのですが、取り敢えずは、割合から言ってデジタル2割、アナログ8割かと思います。
私は特に目的は無く、家内は民放デジタル放送の韓国ドラマと言っています。
確かにデジタル放送録画に対して、500〜600GBのHDDは小さいですね。
相対的には、今までのアナログRD-X5 600GBが120GBに縮小してしまった感じになるかと思います。
パナソニックのXW-31も魅力ですね。 録画中にHDD再生が出来るのは素晴しいです。
この機種を買えば、東芝RD-X5で録ってDVD-RAMにダビングした番組も、そのままで見られるのでしょうか?
《jimmy88さん》
「DVD互換についての基本知識」ありがとうございました。
規格が違うというのは判りました。なんだか今までRAM中心の考え方をしていたから、自分で余計に難しくしていたような・・・。
RD-A600は、HD-DVDですよね。
価格の事を言わなければ、非常に魅力があります。
多分、ダビングしたい番組も出来て来るでしょうし・・・。
引っ掛かる点は、以前VTR時代にベータに固執した結果、関が原の西軍となってしまいました。
今度は、HD-DVDかブルーレイか、洞ヶ峠を決め込んでみたいと思っています。
>マークの使用については、失礼致しました。
貴レスをそのままコピーして用い、後から全ての行に>マークを追加するつもりでしたが、ビールのせいか、うっかりそのまま送信してしまいました。(紛らわしくて、すみませんでした。)
《キャノンAE-1さん》
仰るように、Gコードはレコーダーは勿論、モニター(TV)もOFFのままで予約が出来るので便利ですね。
家内はいつもその手を使っていますが、私は必ず後からTVもONにして予約状況を確認しています。(安心の為です。)
この方法だと、いっそEPGの方がもっと便利かも知れません。
書込番号:6574195
0点
>この機種を買えば、東芝RD-X5で録ってDVD-RAMにダビングした番組も、そのままで見られるのでしょうか?
そのまま見られます。
これまで東芝のX5を御使いなら操作方法は新型でも大幅に変更されている訳ではないので、東芝の選択でも問題無いと思います。
>引っ掛かる点は、以前VTR時代にベータに固執した結果、関が原の西軍となってしまいました。
HD DVDを使用しなければ、これまでのレコーダーと同じです。
テープと異なり、どれもディスクは12cmですから、最低限再生位は対応出来ると思いますでの、私はこの件については余り気にしない様にしています。
書込番号:6574501
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







