ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
チャピター編集画面で再生を行うと最初に数秒再生された後に途中が飛ばされて最後数秒が再生されます。
これは仕様なのでしょうか?
それとも、どこかで設定するのでしょうか?
ちなみに、回避方法としてコマ送りをした後に再生すると最初から最後まで再生します。
この作業を一々やるのが面倒になってきました。
書込番号:6590948
0点
添削
×チャピター
〇チャプター
チャプター編集画面でサムネイルにカーソルをあて、リモコンの「決定」ボタンを押すと前後約3秒をプレビューする。これは仕様。
書込番号:6591056
0点
J-T09さん有難うございます。
チャピターではなくチャプターでしたね^^;
やはり仕様でしたか・・・
この前後3秒というのが非常にやり難いんですよー。
次回のソフトのバージョンアップで改善されないかな・・・。
芝さんどうにかして!!!
書込番号:6591081
0点
>次回のソフトのバージョンアップで改善されないかな・・・。
出先なので確かではないのですが、決定ボタンではなく、再生ボタンを押すとそのまま再生が続く筈です。(画面の下にメニューが表示されている筈です。確認してみて下さい。)
書込番号:6591270
1点
jimmy88さん度々すいませんm(__)m
>決定ボタンではなく、再生ボタンを押すとそのまま再生が続く
>筈です。(画面の下にメニューが表示されている筈です。確認
>してみて下さい。)
戻ったら試してみますが、jimmy88さんの言われるやり方をした場合下記になるような気がします。
・決定ボタンを押さないと、確か再生したいチャプターが再生できなかったような気がします。
・再生ボタンだけだと一番最初のチャプターが再生されると思います。
・複数あるうちのチャプターの中から指定再生する場合はかならず、決定を経由しないと出来なかったような・・・
書込番号:6591321
0点
再生ボタン押して最初から再生したらチャプタースキップすればいいだけだと思いますが。
決定ボタンはあくまでどこにチャプター打ったか見るために押すんじゃないですか?
書込番号:6591426
0点
初めてのレコさん 有難うございます。
少々混乱してきました。
>再生ボタン押して最初から再生したらチャプタースキップ
>すればいいだけだと思いますが。
最初から順番にしたい時はそれでいいと思います。
しかし、やりたい事は順番に関係なくチャプターの再生を指示をしたいのです。
>決定ボタンはあくまでどこにチャプター打ったか見るために
>押すんじゃないですか?
順番に再生させるのではなく、例えばチャプターの3番目を最初から再生させたい時は選択して決定ボタンを押すしてやっておりました。
他にやり方がありましたらご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:6591470
0点
>moainetさん
>しかし、やりたい事は順番に関係なくチャプターの再生を指示をしたいのです。
一発でできる方法はなく、再生したいチャプターの始点を選択し、
そこで再生ボタンを押すしかないと思います。
チャプターがかなり細かく打たれているならともかく、
チャプター選択はそんなにめんどうな作業ですか?
書込番号:6591590
0点
>戻ったら試してみますが、jimmy88さんの言われるやり方をした場合下記になるような気がします。
私が書いたのは「編集ナビ」で目的のチャプターをカーソル移動で選択(下の段へ移動)した状態の事です。
ここで決定を押すと最初と最後3秒がプレビューされ、再生を押すとそのまま続けて再生出来る筈です。
何を目的としているのかが良く判りませんが、上記操作がそんなに面倒だとは私も思いません。
書込番号:6592469
1点
jimmy88さん有難うございます。
>ここで決定を押すと最初と最後3秒がプレビューされ、
>再生を押すとそのまま続けて再生出来る筈です。
最初最後の3秒がプレビューされるのが余計だと思っております。
決定を押したら再生が始まる設定が出来ないものかと思いまして^_^;
書込番号:6595294
0点
チャプター打った時に、余計な部分が入っていないか、必要な部分が切れていないか、チャプターの境界を確認する為の、超大事で便利な機能じゃん。
再生したい時に再生ボタンを押す、当たり前の事じゃん。
チャプターのプレビューは、チャプター編集してる時には絶対に使う機能なのに、それが余計だなんて可哀想な人だね。
書込番号:6595415
0点
チャプター編集を使わずに、通常再生でタイムバーを表示してチャプター分割ボタンでチャプター分割する方が合っているかもしれませんね。
という私はチャプター編集画面はもう何年も使ってないです。
小さな編集画面ではフレームのゴミを判断することができないので、通常再生画面でチャプター編集しています。
書込番号:6596093
0点
私もこの問題でずいぶん迷いました。
チャプター編集内のGOPシフトモードではご指摘の操作が出来るのですが(カーソルでチャプター指定、再生ボタンで再生)
チャプター編集やサムネイル設定画面では出来ませんでした。チャプターの確認には3秒以上の再生が必要な事が多々ありますので決定ボタン経由では1アクション約10秒弱余分にかかるので不便に感じております。
スキップボタンで見たいチャプターを先に選択して再生ボタンを押せば再生されるのですが、この時カーソルは別のチャプターにあることが多いのでチャプター結合するには、カーソルを「前のチャプターと結合」に移動して決定ボタンで結合することになります。しかしクイックメニューを使うときはカーソルのあるチャプターが結合されてしまい、操作の統一感が今ひとつです。
又取扱説明書の記載もかなり分かりにくいものでした。
(P139) 他のチャプターを見るには: の部分に
カーソルでチャプターを選択すると書いてあり、プレビューするつもりが無ければ再生ボタンを押すのが普通だと思います。
決定ボタンを押すとプレビューが出来るとは書いてありますがカーソル移動後の通常の再生方法はいまいち不明でした。
同じ編集ナビ内でも操作方法の統一がとられておらず少し使いにくいと思います。
理想的には、対象のチャプターにカーソルを置き、決定ボタンでプレビュー、再生ボタンで再生、結合でカーソルのあるチャプターが結合とカーソルのあるチャプターを基準とした操作ができるのがよいと思います。
書込番号:6596977
0点
>チャプター編集やサムネイル設定画面では出来ませんでした。
>チャプターの確認には3秒以上の再生が必要な事が多々ありますので決定ボタン経由では1アクション約10秒弱余分にかかるので不便に感じております。
チャプターを打つ事とサムネイルの設定は通常の再生画面で行い、チャプターシフトのみ「編集ナビ」の「チャプター編集」を使うと作業が簡単です。
>理想的には、対象のチャプターにカーソルを置き、決定ボタンでプレビュー、再生ボタンで再生、結合でカーソルのあるチャプターが結合とカーソルのあるチャプターを基準とした操作ができるのがよいと思います。
編集ナビでカーソルを上の画面から下の画面(チャプター画面が並んでいる部分)に移動すると、上記の通りに動きます。一度方法を見直して見ると良いでしょう。
書込番号:6598959
1点
jimmy88さん 有り難うございます。
人のスレッドに割り込んでしまい申し訳ありません。
私と同じように使いづらいと思われる方がおられたので
つい書き込んでしまいました
>編集ナビでカーソルを上の画面から下の画面(チャプター画面が
>並んでいる部分)に移動すると、上記の通りに動きます。
ご指摘の動作は存じておりますが、問題はその後なのです。
上記の動作後、他のチャプター見ようと思った場合
説明書ではカーソルを左右に移動して選ぶようになっていますが
そこで再生ボタンを押しても先程のチャプターが再生されてしまいます。
チャプタースキップボタンを使うと希望通り再生するのですが
カーソルは前のチャプターに残ったままなのです。
ここで結合などの動作を行おうとすると編集メニューからは
再生中のチャプターが、クイックメニューからはカーソルの
あるチャプターが結合されるなど、操作に統一感がないと言うことです。
再生をするチャプターは普通、番号ではなくサムネイルを見て
選ぶ使い方をしておりますので、チャプタースキップボタンでは
6つ以上先のチャプターは表示されないのでカーソルで
チャプターを選びそのまま再生動作に移りたいのです。
カーソル移動とチャプター番号(再生ボタンを押すとこの
番号のチャプターが再生される)の表示(アスペクト比などが表示
されてる場所、呼び方がわかりません)が連動していないことが
原因だと思います。ちなみにチャプター境界シフトモードでは
これが連動しており、希望通りの動作が行われています。
>チャプターを打つ事とサムネイルの設定は通常の再生画面で行い、
>チャプターシフトのみ「編集ナビ」の「チャプター編集」を使うと作業が簡単です。
私自身も別の意味で編集ナビは非常に使いづらいので、
分割は通常再生画面で、結合は編集ナビのトップ画面で
チャプター表示した上で行い、編集ナビはチャプターシフトのみ
使っております。
jimmy88さんも編集ナビが使いづらいと思っていらっしゃるので
上記のような使い方をされていらっしゃるのではないでしょうか。
本来編集ナビ内で全て行えるのが理想だと思っており、改善の要望をサポートの方にしましたところ、サポートの方(かなり上司の方)も使いにくさ、統一感の無さを認めておられました。
書込番号:6599958
0点
>jimmy88さんも編集ナビが使いづらいと思っていらっしゃるので
上記のような使い方をされていらっしゃるのではないでしょうか。
編集ナビが使い難い訳では無く、RDシリーズを何世代にも渡って使い続けていると自分の使い易い方法が段々定まって来ます。(私の場合は編集ナビで作業するのはGOPシフト位しか有りませんので、仰る様な不都合は感じません。)
最近の機種ではチャプターの結合も含め、再生中の画面で操作出来る様改善されています。
操作の方法については使う方それぞれが考えれば良いと思います。
書込番号:6600146
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







