VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
すいません、この機種の購入を検討していますが、ちょっとしたことなんですが、S端子の入力にスカパーのチューナを接続して液晶にHDMIで出力表示しようと思っています。
その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??
それと、デジタルx2チューナーを使って録画中、アナログチューナの映像って切り替えて(チューナ操作)表示できますか??、もしそれができる場合、S端子の入力も表示されますか??
前のToshiba機は持っていたんですが、最近のはまるきっり知らないものなので、教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:8941333
0点
どう映るかは出力側依存でしょう。
また、同時に使用可能なチューナーは二台です。三つ目の視聴は出来ません。
余談ですが、変換ダビング中はチューナーの利用も含め何もできません。
外部入力まで変換表示するかどうかはちょっと私ではわかりません。
書込番号:8942538
0点
>五角形さん
3つ目のチューナというのは2つのデジタルで録画中は動作しないということですね。
どこかの発言かレビューで3つ使えるというのをちらっと見たので、それができたらかなり便利だなと思ったものでして。
前に持っていた機種ではXD-71ですが、それはできなかったので、質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:8942585
0点
3つのチューナが同時に動作できるレコーダって ありましたっけ?
私が知らないだけかもしれませんが。
書込番号:8942628
0点
X7では解像度をマニュアルで変更していますね。
480p→1080i→720p→1080p(TVがD5対応でHDMI接続の時)と替えるので、SD画質なら480p、HD画質なら720pや1080pに変えて見れますね。
4:3か16:9かはレコーダの設定で、アスペクト比を16:9にしておけば問題ないかと思います。
書込番号:8942756
0点
S300使ってた頃の遠い記憶なんですが
TS1とTS2でW録中
W録ボタンでVR(いまのRE)に切り替えると
アナログ放送が見れたような記憶があります
チャンネル変更まで出来たのか外部入力に切替出来るのかは
まったく覚えていませんが可能性はあると思います
記憶違いって事もあるから
どっちにせよ店頭で実際試されては?
書込番号:8942815
0点
>W録ボタンでVR(いまのRE)に切り替えるとアナログ放送が見れたような記憶があります
できそうな気はしますが、スカパーチューナーには通常2つの出力があるでしょう?
でしたら1つを直接テレビにつないでおけば済むだけの話ではないのでしょうか。
書込番号:8943221
0点
>S端子の入力にスカパーのチューナを接続して液晶にHDMIで出力表示しようと思っています。
その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??
↑をやりたいってのが希望です
TVに直接繋げて見るだけで良いのなら
この質問自体する必要がなかったはずです
書込番号:8943279
0点
>デジタルx2チューナーを使って録画中、アナログチューナの映像って切り替えて(チューナ操作)表示できますか??、もしそれができる場合、S端子の入力も表示されますか??
所有のS601で確認しましたが、TS1とTS2でそれぞれデジ波をTS録画しているときREチューナーでアナログ放送チャンネルを視聴・チャンネル変更ならびに外部入力の視聴・入力端子の変更は、可能でした。
ただし、もちろんW録は共にTS録画に限ります。 デジ波をVRやTSE録り中はREチューナーが制約を受けますので、RE側においてのチャンネル・外部入力の切り替えは不可となります。
このへんの仕様は変わったと言う話を聞きませんから、たぶんですがS503でも同様だとは思いますが、実ユーザーさんのレポを待つかご自身で店頭で確かめるかされてみてください。
書込番号:8943561
0点
S503を使っていますが、たしかTS1とTS2のW録中にアナログ放送を見ることも外部入力を見ることも出来たと思います。(正月に1回やった記憶がありますが、意識していた訳ではないので確実ではないですが・・・)
>その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??
は、スカパーチューナーの出力設定とテレビの画面表示設定で様々な表示のされ方をします。
ただ、XDEについては、期待しないでください。 SD画像は1080Pでは、表示されません。480Pどまりなので、画質を重視される人は、ガッカリされます。 所詮、SD画質です。
それと、外部入力の録画は、RE画質でしか録画できません。 RE画質で録画をしているときは、同時録画や視聴に制限を受けやすいので注意が必要です。(RE変換処理が重たいみたい)
マニュアルには、一応、各組み合わせによる動作表があるのですが、はっきり言って解りづらいですが、要するに「RE画質で録画したり、RE画質録画をした番組を見ているとき」は、その他の動作「他の視聴や録画」に制限を受けるようです。
書込番号:8943840
0点
>↑をやりたいってのが希望です
なるほど。重要なのはアプコンが効くかということなのですね。失礼しました。
書込番号:8943869
0点
TAKMACさんへ
>↑をやりたいってのが希望です
とありますが、どこの部分を指しているのかが、よく解らないので的外れかも知れませんが、外部入力の映像を当S503経由でテレビに映し出す場合、外部入力の映像(または、出力設定)とS503の画像出力設定とテレビの画像表示設定の組み合わせ次第で、表示される画面は変わってしまいます。
録画をせずに、見るだけであれば、フルスクリーンで間延びしない画像を見ることも出来ると思います。 ただ、SD画像には、4:3と16:9と16:10の3種類の画像サイズがあり、コンテンツやチューナーなどの出力設定により、調整が必要な場合もあります。
また、録画の場合は、スカパーなどのチューナーの出力設定と映像コンテンツの画像サイズ(4:3や16:9など)に問わず、フルスクリーン表示できる形での録画は、出来ないと思います。 私自身は、色々と試してみたのですが、出来ませんでした。(ただ、フルスクリーン表示に拘っていたわけでは無いので、方法があるかも知れませんが・・・)
補足まで・・・
書込番号:8943975
0点
Miewさん
混乱させたようですみません。
「↑をやりたいってのが希望です」はあなたの発言のことではなく、その2つ上の ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにある一文を引用したものです。
というわけで画面サイズの話ではありません。
書込番号:8944535
0点
みなさんありがとうございます。
だいたいですが大まかに皆さんの発言で私の質問内容は満たされました。
まぁほぼ買うつもりなので、問題はないのですが、質問の一番の趣旨はアップコンです、うちにはTVがないので、IODATAのTVBOXを使って液晶に表示させていました。
TVBOXにスゴ録をつないで入力していたんですが、最近HDMI入力ができる液晶を購入したので、このTVBOXとスゴ録を手放して問題ないかなというところが起因です。
スカパーは当然TVがないのでDVDレコーダに入力するということです、だから表示サイズが気になっていただけですが、よーく考えたら送出元でサイズを変えればいいだけの話でしたね。(TVないのでスカパー2の出力は必然的に入力できる機器がありません)
3チューナの意図はデジタルで(TSで構いません)2つ録画すると、録画しなくてもいいけど視聴だけしたい番組があるときに録画にとらわれず見れればいいなという意図です(S端子入力も見れると録画中にスカパーが見れるなと思ったので)。
そのうちにTVも買うつもりですが、とりあえずこのVARDIAの予算しかなかったもので、この質問をさせていただきました。
みなさま大変有意義なご意見、ご回答ありがとうございました。
書込番号:8945001
0点
購入しました、しかし予算の関係上S303になってしまいましたが(^^;
この件の動作確認しました、TSでW録しているとREに放送切替ボタンでアナログチューナ並びに外部入力の映像が表示されました。(ありがとうございました、また改めてこの機種の優秀さを感じました)
ただ、ひとつだけお聞きしたいのですが、現在液晶に1080Pで表示させていますが、REでアナログ表示させるとフル出力で表示されてしまい、間延びした感じになるのですが、これを4:3にすることはできますか??(まぁこのままでも我慢すればいいのですが)
書込番号:9036685
0点
設定が上手くいけば、16:9の番組は16:9で、また4:3の番組は4:3でそれぞれ自動的に表示されるのが普通だと思います。
テレビ (モニター) との接続ケーブルの種類はHDMIですか?
まさか黄色端子 (ワイド信号を感知しない) ではないですよね?
画角の設定はS303側とテレビ側の両方が関係してきます。
S303は16:9ワイドまたは16:9シュリンクになっていますか?
あと、
>REでアナログ表示させると
とのことですが、これは 「REでアナログ放送チャンネルを表示させると」 の意味ではなく、「REで外部入力のアナロクものを表示させると」 の意味でしょうか?
後者なら、外部入力させている機器側の出力に関する画角設定が関係してくるケースも考えられます。
書込番号:9038257
0点
しろいろのくまさん ありがとうございました。
単純でした、ご指摘の通り、16:9シュリンクになっていませんでした。
これで快適に視聴ができます、よかったです。
書込番号:9043104
0点
ずいぶん使い込んでいろいろ便利なものを見つけました。
私がここで質問した3チューナの有り様でしたが、それはTS1とTS2を録画で使っているとアナログチューナは見れるかと質問したところ、それは問題なくできました。
で、最近REにLine1(スカパーチューナ)をつないでREで録画、TS2も別番組を録画しているとW録ボタンを押してみるとTS1チューナは普通に視聴できるようです、チャンネルも変えられます、なんと便利な玄人好みしそうな機能です。
でも、とっても便利です...(これでアクトビラも見れると最高にいいんですけどね)
書込番号:9254849
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 0:17:01 | |
| 2 | 2015/04/17 15:25:39 | |
| 4 | 2015/02/24 14:50:33 | |
| 20 | 2014/06/11 23:18:03 | |
| 3 | 2012/11/03 21:21:12 | |
| 5 | 2012/01/26 22:33:55 | |
| 8 | 2011/08/10 20:50:31 | |
| 15 | 2012/01/01 15:57:50 | |
| 4 | 2010/08/29 11:46:15 | |
| 12 | 2011/12/31 23:15:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







