『RD-S303買っちゃいました。』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『RD-S303買っちゃいました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-S303買っちゃいました。

2009/07/31 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:20197件

7月26日にRD-XS38のDVDが壊れダビングが出来なくなったので急遽この機種を買いました。
RD-XS38はそのうちにDVDを換装しようかなと...

さてレビューなどは前もって読んで操作が難しい、リモコンが使いづらいなどちょっと気になりましたが同じ東芝だしなんとかなるさと思い、またXS38同様にダブル録できてしかも値段が安いことからこれに決めました。

でもリモコンは本当に使いづらいです
RD-XS38のリモコンより操作性の面でかなり退化している?
S303のリモコンで操作しいろいろ試していたら
あらら、XS38も同じ動きを....

同じ東芝なのでXS38まで動いちゃうんですね。(その後、リモコンモード設定をおこない問題はありません)
あまりにもS303のリモコンが使いにくくボタンを探すのも大変なので、それではと思いXS38のリモコンも併用し為、チャプター編集からプレイリスト編集、ダビングまで短時間でおこなうことができました。

しかしなんだって録画ボタンとかタイムスリップボタンが隠れてるの?
理解に苦しみます。(まだこの機種では使ってないけど...)
あとREが2つあれば良いのにと思う。

以上
まだほとんど使ってない状況で敢えて悪い面を中心に書きましたが、操作性は少し難点があるけどコストパフォーマンスに優れた機械でこの機種を買って良かったと思っています。

書込番号:9935957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 07:12(1年以上前)

>でもリモコンは本当に使いづらいです

同じリモコンE301から1年半使っているので、さすがに慣れました。
最初の頃は角ばってるのも持ちにくかったり、スライドスイッチも違和感ありましたが。
今ではほぼブラインド操作可能で、S303では本体反応音が無い以外はかなり満足してます。

個人的に「録画」は間違って押すと面倒なのでフタの中でいいと思いますが、
「タイムスリップ」「ごみ箱へ」は不満です。
「ごみ箱へ」は常用の編集ナビ画面では反応しないので、使うこともなくなりました。
「タイムスリップ」は一時録画(TVお好み再生)も兼ねているので、ここなのでしょうが。

安い!のに楽しめる機械だと思います。ぜひ使い倒してください(嬉)。

書込番号:9937050

ナイスクチコミ!2


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/08/01 09:49(1年以上前)

私も、RD-XS38のDVDドライブが壊れたので、この機種に乗り換え使っています。
XS-38は使いやすく良い機種だったのに、ドライブが壊れるなんて・・

半年ほど使っていますが、このリモコンは相変わらず使いづらい。
タイムスリップをよく使うので、下のフタは、取り外して使っています。

書込番号:9937501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件

2009/08/01 12:06(1年以上前)

モスキートノイズさん、レスありがとうございます。

>今ではほぼブラインド操作可能で

ブラインドタッチとはすごすぎですね^0^
でも、いつまでたっても真似はできそうにもありません。

>「ごみ箱へ」


これも不便ですね、なんとかならないんでしょうか?

>安い!のに楽しめる機械だと思います。ぜひ使い倒してください(嬉)。

ありがとうございます。
今までレコーダー2台使い倒してきたように(1台は本当に倒れて使えなくなりました。)、これもたぶん自分なりに使い倒すと思います(機能は半分も使いこなせないとは思いますが)


ガロロさん、レスありがとうございます。

>タイムスリップをよく使うので、下のフタは、取り外して使っています。

取り外して使ってる人はやはりいるんですね。
簡単に取り外せそうなので、昨日私も取り外そうかなぁなんて考えました。

書込番号:9937956

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/01 19:07(1年以上前)

>タイムスリップをよく使うので、下のフタは、取り外して使っています。

このリモコンが最初に採用された機種での記事で、開発者の片岡氏がその様に使って下さいとコメントしていた事が有りました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2

書込番号:9939349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/02 13:38(1年以上前)

RD-XS38からの買い替えでしたら私と同じですね。
S303のリモコンが使いにくい・・・私も同感です。
単に機能やボタン配置が使いずらいというだけでなく、大きい方のリモコンは
どうも感度が悪くてイライラします。

シンプルリモコンの方はサクサク反応するのですが、大きい方は2回3回とボタン
を押さないとダメで、本体のまん前でようやくといった感じです。
購入して10日ほどたちますが、「予約はネットでナビを使ってPCで」「再生は
シンプルリモコンで」というのがデフォルトになりました。
もう少しシンプルリモコンに機能が付いていれば(ボリュームとか数字ボタン)
いいんですが、どうしても大きいリモコンをそばに置いて置かなくてはいけない
のがちょっとつらいですね。

書込番号:9942772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 20:58(1年以上前)

江戸城本丸さん

>大きい方のリモコンはどうも感度が悪くてイライラします。

これはE301の時から同じ感想です。未だに馴染めない部分の一つです。
X7だと本体から受信反応音出せるので気にならないのですが、
S303だと本体前面扉もあり、E301以上に感度が悪い気がします。

信号を2方向に放射してますので、まっすぐ本体に向けるより
リモコンを立て気味に仰角つけて向けると、多少改善されると思います。

書込番号:9944387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件

2009/08/03 10:45(1年以上前)

たしかに以前の底面が丸いタイプのリモコンがよかったと思うときもありますが、慣れてきたためか、これはこれで使いやすいです。ただクリック感が硬いのは気になりますが。
また、正面に近い位置では正面以外ではリモコンに反応しない場合があり、少し離れた位置からだと少々角度を変えても反応します。近すぎるとよくないのかも。

タイムスリップはS600、S300、E300世代のモデルまでは編集ナビの上にボタンがあり、よく間違えて押すこともありました。この間違えて押すことや、あまり使わない機能でもあり、S601、S301、E301世代のリモコンからふたの中に移動したそうです。この世代からレグザリンクに対応したこともあり、リモコンのデザインをレグザに合わせたと言われています。

ほかの方の回答のごみ箱へは、編集ナビのフォルダ一括移動からも可能ですし、見るナビのクイックメニューからはゴミ箱へが選択可能ですから不便はないです。

REモードに関してですが、アナログ専用モデルのようにエンコーダをW搭載するのは技術的には可能でしょうが、価格も上がるでしょうし、不具合が頻繁に起こる可能性があり各社とも対応していないのが現状です。

RDシリーズはアナログモデルから基本操作はほとんど変わっておらず、旧モデルのリモコンでも十分使えます。慣れていればブラインド操作も容易です。私は、アナログモデルを含めて10数台の東芝製レコーダーを使用してきましたが、レイアウトや操作がほとんど変わっておらず簡単にブラインド操作できます。
また、デジタル対応モデルのリモコンは旧モデルを含め東芝のサイトで購入できます。よければ参考にしてください。

書込番号:9946702

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング