REAL LCD-32MX11 [32インチ]
DIAMOND EngineV/DIATONE リニアフェイズを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX11 [32インチ]
昨日ヤマダ店頭では、三菱のREAL LCD-32MX11が79,800円(ポイント13%還元)で売っていました。
よって、ポイントを差し引くと、69,426円となります。
東芝REGZA 32C7000と価格が、ほぼ同一なので迷っています。
東芝の方の価格は、ヤマダwebの条件で、89,800円の23%ポイント還元。よって、69,146円となります。
東芝REGZA 32C7000 と 三菱REAL LCD-32MX11 は、どちらが良いのでしょうか?
皆さんの助言をお聞かせ下さい。
宜しく御願い致します。
書込番号:8752562
4点

どちらも発売日はほぼ同時期ですし、
甲乙つけがたいところはあるんですが…。
双方を比較してみたところ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20417011047.20412011010
省電力って面では32C7000に軍配が上がりますし、
HDMI端子が3つあることからこちらの面でも32C7000に軍配が上がります。
一方、D-sub 15ピン端子があるから、
PCのモニター代わりにも、っていう点ではMX11に軍配が上がりそうですねえ…。
(32C7000ではHDMI接続のみですので使用できるPCが限られます。)
あとはご自身の目で、
どちらの絵作りが好みか確かめてはどうでしょう?
書込番号:8752689
6点

古い話で恐縮ですが・・・
私も購入時、三菱と東芝で悩みました。(MX−60です)
一番の決め手はオート・ターンでした。
自宅の設置場所の関係からこの機能は私にとっては非常にありがたいです。
画質は当時3万円位のブラウン管TVを使用していた私にはどちらも綺麗に感じました。
(単なる画質音痴なのかも?)
よって、メーカー・デザインに拘りの無い私はオート・ターンが付いてる分お得!ということで三菱にしました。
設置場所によるとは思うのですが便利ですよ〜オート・ターン。
書込番号:8754013
2点

大変申し訳ありません。
REAL LCD-32MX11にはオート・ターンはついてない様です。
今年の始めに田舎の両親にプレゼントしたMX10はついていたので
てっきり、ついているものと思い込みレスをしてしまいました。
訂正してお詫び致します。すみませんでした。
書込番号:8754086
3点

三菱と東芝の差は、写りこみ有りと軽減。
販売店でもリアルは結構キレイ、隣にアクオスがあったりするとアレッ・・。
パッと見プラズマと見まごう画質ですが、それも一長一短・・
写りこみ要素の少ない環境ならリアルでもいいかな。
書込番号:8754123
2点

どちらもあまりお勧めできないですが、あえていえば東芝ですね。
三菱は素人目に明らかに画面キレイではないです。
ヤマダ電機でもいつも隅のほうに置かれていて売る気が感じられません。
書込番号:8754591
4点

画質以外については、東芝の方が上だと思いますが、画質については、それぞれ好みがありますから、ご自分の目で見ては、いかがですか?
書込番号:8757166
2点

どちらかと言えば東芝の方が後悔は少ないのではないでしょうか?
個人的には東芝の普及価格帯製品はあまり良い物ではないと思いますが・・・
三菱は何というか、コンシューマー向けテレビ事業自体がかなり落ち目のように感じます。
脱線しますが、やっぱり液晶テレビならSONYか東芝高級機じゃないでしょうか?
SONYは割と外れがない気がしますし、ハイエンドモデルはかなりの高画質だと思います。
東芝も結構良い感じだと思いますが、超解像はあんまり効果がない気がしました。
書込番号:8757352
3点

一つ前の機種ですがVAパネルはどちらもサムスン製とヤマダ電機の店員が言ってました。
パネルが同じでもエンジンの場合は東芝製は何度もHIVI等で一位を取ってる(低価格版は前の型の物だが)ので画質は一般的には上と評価されてると思います。(あくまでも好みもありますが。)
同じ店員さんの話ですが、数年後には東芝もシャープ製パネルを使用との事なので、そうなると最強パネル最強エンジン製品が出来そうですね。
長くなりましたが、私は東芝製を選んで満足しております。
ちなみにビデオ、ブラウン管時代は松下、三菱、ビクターでした!
書込番号:8757606
4点

液晶テレビの画質を決めるのは「パネル」と「画像処理エンジン」です。「パネル」と言うのは液晶そのもの。絵画で言えば紙にあたります。対して「画像処理エンジン」は絵の具や芸術家でしょうか。
現在「液晶パネル」を作っているのはSharpと日立のみです(確か)。SONYは自社開発ではありませんが韓国サムスン電子と一緒に作った会社「S-LCD」社からパネルを調達しています。これ以外のメーカーは液晶パネルを日立やシャープ、LGやAUOと言った液晶会社から仕入れています。自社でパネルから完成品までを作ってしまえる事からシャープのみ32インチで1080pのテレビを速いうちから出せたわけです。
この「液晶パネル」単体としてみた場合クオリティが高いのはSharpの亀山パネルと日立のIPS-αパネル。ただし、三菱も東芝も(恐らくは)違うでしょう。東芝は以前IPS-αからパネルを調達していましたが、IPS-αパネルはそれ自体が武器になるので採用しているPanasonicや日立はIPS-αパネル採用の旨パンフレットに記載しています。最近になって東芝はシャープからもパネルを調達する契約を結んだ為、このどちらかのパネルを採用しているかもしれませんが・・・・・・値段とパネルの大きさからしてありえないと思います。パンフレットを見て「IPS-αパネル搭載」があったらもうその時点で決めて良いかもしれません。
で、もう一つの要「画質処理エンジン」。放送波をキャッチしてそれを「パネル」に描くわけですが、そのときに青をより蒼く、赤をより紅くしたり、雪原のシーンでパネルの限界で真っ白になるのを防いだりと言った処理を行います。
ここで強みを見せるのが東芝。パネルは弱くても東芝のメタブレインはSONYやシャープにも引けをとりません。と言うか、一部の識者曰く「日本の家電業界中最強の部類」。対して三菱は……聞いたこと無いです。スミマセン。後、東芝のテレビはセンサーで色補正をするので「黄色っぽい証明の部屋では画面を青っぽくする」「暗い部屋では輝度を落とす」と言った「お任せドンピシャ画質」機能があり、この点でも優位かと。
以上より、「パネル」では引き分け、「画像処理エンジン」では東芝の勝ちということにしておきます。もし東芝がIPSパネルなら最強ですね。買っちゃ駄目とは言いませんが、Victorと三菱はいつ撤退してもおかしくない状況です。
しかし、もう少しお金をだしてシャープやSONYの「極薄テレビ」や東芝の「超解像テレビ」、各社出している「倍速駆動テレビ」を買った方が後で幸せになれると思います。
情報が古いので恐縮です。それともう一つ。「店頭できれいに見えるテレビは居間に置くとギラギラして目に悪い」と言われることもありますので注意。
書込番号:8757917
10点

私は、HDD内蔵に惹かれ父親に東芝32インチと反応の速い液晶に惹かれ自分用にビクター37インチを2年前買いました。どちらも特に不満なく見ていますが、目が慣れたのか、ドットが荒く感じるようになり、電気店でフル画質の液晶を見るとやはり欲しくなってきます。
ずらりと並んでいる最近の液晶では、誰かも上に書いていますが、やはり、ソニーが秀でている気がします。鮮やかさとかはみんなどの液晶もかなり良くなっていると思いますが、会階調という点では、私の目ではソニーが一番でした。逆にシャープは多くのメーカーに供給していると思いますが、その辺のチューニングは良くないという印象を受けました。でも、シャープはBR付きのテレビを出したので、テレビ+レコーダーの代金よりもそのテレビの価格がかなり安くなれば「買い」だと思っています。
もともと私は、写真を趣味にしているので、殊に階調とコントラストのバランスが気になります。
なので、この次はソニーにしようと思っています。
ただ、画質をどの程度カスタム出来るか分かりませんので、だいたいねらいが決まったら、その機種を徹底してチェックすることをお勧めします。
書込番号:8757918
5点

>東芝REGZA 32C7000と三菱REAL LCD-32MX11 は、どちらが良いのでしょうか?
我輩は基本的にレグザ派なんだけどこの組み合わせならどちらも却下(フルHDはおろか
倍速非対応だから)あくまで32型でリンク機能は特に気にしない(ソニー製BD機なら
問題無いけど)ならブラビア32F1が理想的ですな
(32型で倍速フルHD機はアクオスにもあるけどそっちは我輩は勧めません)。
書込番号:8774714
2点

>現在「液晶パネル」を作っているのはSharpと日立のみです(確か)。
現在国内で液晶パネルを生産してるのは、シャープとパナソニック(子会社)の2社です。
パナの子会社は以前日立の子会社でしたが、パナが事実上の買収をして子会社にしました。
海外製の液晶は評判が今一良くない様です。ソニーが苦戦してる原因の一つです。
実際昨年ブラビアの20型を購入したが、角度変化に極端に弱くて、別の理由もあって、
ビエラに交換しました。IPS液晶の角度変化への強さはすごいです。
書込番号:8777075
3点

>ずらりと並んでいる最近の液晶では、誰かも上に書いていますが、やはり、ソニーが秀でている気がします。
僕もそんな気がします。
>(32型で倍速フルHD機はアクオスにもあるけどそっちは我輩は勧めません)。
シャープはハイエンド機の画質は良いかもしれませんが、32型はすべての機種クソ画質だと思います。
>実際昨年ブラビアの20型を購入したが、角度変化に極端に弱くて、別の理由もあって、
ビエラに交換しました。IPS液晶の角度変化への強さはすごいです。
僕はいまだにトリニトロンHD派ですが、寝室用にビエラ20型買いました。
低コストで作られてる小型テレビはどこのメーカーも画質が破綻してますが、ビエラは綺麗ですねIPS液晶強しです。
僕は32V以下はパナ、32V以上はソニー、東芝がよいかなと思います。
書込番号:8781478
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL LCD-32MX11 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/09/29 17:21:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/27 7:03:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/09 7:10:50 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/16 21:31:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/25 2:05:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/10 17:32:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/15 20:48:39 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/14 23:17:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/14 19:35:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 8:10:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





