プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
プラズマと液晶どっちがいいんでしょうか?
ぜんぜん分からないのでどなたかお教え願えますか??
あと、アメリカの薄型テレビ市場では、プラズマなどではなく、液晶リアプロジェクタというスゴイテレビがあるみたいなのですが、どうして日本にはないんでしょうか?あったらほしいです^^
書込番号:3015645
0点
液晶リアプロは、日本ではソニーだけが販売しています。店頭で実物を見られたらどうでしょう。
書込番号:3015759
0点
別にリアプロはすごくもなんともないです。技術としては液晶以前からあります。ですが、国内でのシェアはほとんど得られませんでした。
まあ、昔は液晶ではなかったのですが。
昔のリアプロはとにかく暗くて、寿命も短く使い物にならない代物でした。まさに大艦巨砲主義のウドの大木。
現在のグランドベガはそのころに比べれば格段に性能はいいです。
とはいえ、液晶、プラズマよりはかなり暗いです。ランプ交換も7000時間ぐらいから考えなければなりません。
ただ、リアプロを店頭で見ると、あまりの暗さに愕然とするでしょう。
家で少し暗めの照明にすると真価を発揮するのですが。
電気代も、20インチだろうが63インチだろうがほとんど同じ電気代なので、でかければでかいだけ有利になります。
ちなみに、アメリカでリアプロがはやっているのは、価格が安いからが一番の理由です。
日本でいう29型以下のブラウン管などを利用するような、非裕福層の人でも気軽に大画面が購入できるのが魅力です。
また、蛍光灯より白熱灯の世帯が多いので、リアプロの明るさが十分生かされている点もあります。
さらに最近のリアプロはかなりスマートになってきましたが、昔のリアプロは本気で邪魔な大きさだったので、部屋の広い住宅事情もマッチしたのでしょう。
欧米では液晶、プラズマ欲しいけど高いからやはりリアプロと言う人は結構多いです。
もう少し国内でのリアプロ需要が増えないうちにリアプロを購入するのはあまりオススメできません。
交換用ランプの入手も補修義務期間が過ぎれば入手不可になる可能性も高いですし。
せっかく液晶、プラズマがいろいろ選べて安く買えるのですから、わざわざ、今冒険する必要もないのでは・・・
書込番号:3016084
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/04/17 21:36:14 | |
| 1 | 2005/08/21 0:04:25 | |
| 3 | 2005/06/29 23:26:05 | |
| 2 | 2005/04/23 9:36:54 | |
| 2 | 2005/04/21 9:55:30 | |
| 12 | 2005/04/17 9:24:31 | |
| 1 | 2005/04/14 0:20:42 | |
| 5 | 2005/04/11 17:49:37 | |
| 7 | 2005/04/09 0:10:29 | |
| 6 | 2005/04/10 1:30:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



