


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


はじめまして。このアンプに組み合わせるスピーカーについて、どなたか教えてください。
メーカーから、このアンプの発表時には組み合わせるスピーカーのシステムとして、SYS−CまたはT−3LMが紹介されていました。また、この掲示板の過去ログではBOSEのAM-5Vを組み合わされている方が多いようですが、このアンプにはもう少し大き目のスピーカを組み合わせるのは不向きなのでしょうか。
現在BOSEの55WERまたは、同じDENONのSC-T555SA−Mを組み合わせようと思っているんですが、どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2443897
0点


2004/02/09 00:38(1年以上前)
ゆうkさん、こんばんは。
私がAM-5IIIを連呼しているので誤解を招いているのかもしれないと反省してます。
スピーカは結構場所を取るので、ホームシアタ導入で家族から反対されないようにまずフロントスピーカだけの構成を検討しました。2.1chで検討した際に大型スピーカに引けをとらない音質のスピーカとしてAM-5IIIを選びました。AVR-770SD-Sは100W×6の出力ですから、よほど効率の悪いスピーカでなければどんなスピーカでも一般的なご家庭で余裕を持って使用できると思います。
ちなみにAM-5IIIは形は小さいですが定格入力100W×2です。
書込番号:2445202
0点


2004/02/09 03:39(1年以上前)
タイムリーですね、昨日SC-T555買ってきました。もちろんアンプはAVR-770SDです。つないだばかりですのでまあまあといった感じで鳴っています。
実は半年ほど前にセンターにSC-C555SAを買ってまして、こちらはエージングも終わり自分的にかなりいい音を出しています。SC-T555も同じくらいになるだろうと期待できます。
DENONは770シリーズをスタイリッシュさを売りにして出しているので家電店に行っても必ず7Lや3Lといっしょに展示しています。が、スタイルにこだわらないならほかのスピーカーでも問題ないと思います。試聴しに行ったとき7Lシリーズなどはとてもいい音を出していましたが少し力強さがないかなという印象をもち、価格もすこし高めだったのでデザイン的には真四角の無骨な形ですがSC-T555のほうがいいと思って買いました。
ゆうkさんもSC-T555が気に入ったのならそれでいいのではと思います。
以上です参考になれば幸いです。
P.S DENONが7Lと3Lのあいだに5Lシリーズを出すと発表しました。まあ聞いてみなくちゃわかりませんがいかがでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/denon.htm
http://denon.jp/company/release/5lseries_1.html
書込番号:2445599
0点


2004/02/10 00:23(1年以上前)
確かにAVR−770SD−Sとセットで紹介されているスピーカーはSYS−C3L−Mになっており、検討していたのですが、先日電器店の店員に「インテリア性重視のスピーカーなので音はちょっと・・・」と言われたのが引っかかっています。実際にAM−5VやSC−T555SA−M等と比べてはっきり分かるような音質の差はあるのでしょうか?逆にどんな場合に違いを感じるのでしょうか?
書込番号:2449047
0点

555について。
以前私が一年半使用していました。住居の関係で今はB&Wの小型ブックシェルフを使用しています。
555は低音にやや量感があり、設置場所や足回りに気を付けてあげないとモワモワとした、テキトーな低音を出します。
音象や音場に関して555はもともとソフトフォーカスだと思いますが、胴部の箱鳴りも多く、これが楽器の定位感が悪くなる要因になっているようで
『ソフトフォーカス』の一言ではすみません。
私はレゾナンスチップや、ケーブルの高域重視接続、インシュレータ等の足回り、金属部を磨き上げる高域改善、設置場所で解決していましたが、ホームシアターにおいて一本のスピーカにそこまで手をかけてあげる広大な室内スペースはないと思います。
私は一本3万円と言う価格帯でスピーカを買うのであれば
『メーカ側もコストの制約を受けている。よほど特別な理由がない限り、この価格帯で無理にトールボーイを購入する必要はなく、音の点で言うならば同価格帯の秀作ブックシェルフを選択した方がはるかに有利である』
と思っています。
これは770のスピーカへの駆動力の問題ではなく、この価格帯におけるトールボーイのクオリティに対する私の評価です。
ただし、Boseの55に関しては非常に優れた音質を持っているものと思います。
私が以前、55を四本使用したBose純正のホームシアターを聞きました。私が聞いた印象では、
カタログでは
『管共鳴がなんたらで低音が〜』
とありますが全体では高音よりのバランス。音場の左右感が綺麗で素晴らしい。
厚みや力感については好みの範囲もあるので私からはこのくらいで。
それと
ウーシェさんへ>>
近日、555を購入されたようですが、私がこのような書き込みをして非常に不快な思いをされると思います。
私が555と暮らす上での一年半に経験した事を素直に書いたつもりですが、書き込みが事実かそれとも嘘であるかの前に、本当に申し訳ありませんでした。
555を使用するうえで、私のした対策を参考にしてもらえれば幸いです。
書込番号:2449234
0点


2004/02/10 02:20(1年以上前)
JOTUさん気を悪くするだなんてとんでもありません。使い始めたばかりですので先輩の体験談はとても参考になります。
確かにおっしゃるとおり低音よりで少し「ぼわん」というような音の感じがします。一ヶ月ほど鳴らしてどのへんに落ち着くのかを見てからセッティングをやらなくてはならないかなと思っていました。
ところで足回りにはどのようなものを使用していたのでしょうか。いまはフローリングにじかに置いている状態です。よければなにかアドバイスをいただけませんか。
それからいろいろ気を使っていただいてありがとうございました。これからいろいろいじって良くしていくのが楽しみですのでどうかお気になさらないでください。
書込番号:2449478
0点

このスレの趣旨とははずれてしまいますが
ウーシュさんへ>>
AVアンプ掲示板ではなくて、スピーカーの掲示板に少し古い書き込みで『インシュレーター等足回りについて』と言う書き込みがあり、私も書き込みをしました。
室内チューニングや設置については、家々によって全く条件が違いますからケースバイケースとしか言えませんが、良かったら参考にしてみてください。
それとレゾナンスチップについては、私はクライオをスピーカの胴体の左右に一個づつ貼り付けました。貼る高さはバスレフポートよりも下です。この高さについてもケースバイケースで、少しづつ位置を変えながら自分の好みに合わせると良いでしょう。ただし効きすぎには十分に注意してください。
私の555は肩を張らず、眉間もユルユル、ゆったり、のんびり、そんな音。私は555で自分の最も好きな音を出せました。ウーシュさんも、自分の好きな、納得のいく音が出せると良いですね。
でわでわ〜
書込番号:2450825
0点


2004/02/13 03:35(1年以上前)
JOTUさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
確かにスピーカーのほうの板でするべき質問でしたどうもすみません。
いまは一日中ずっと鳴らしっぱなしにしてます。すでに70時間はこえたと思います。最初のころのぼやっとした感じはなくなって低音がクリアに聞こえてきました。根拠はありませんが、なんとなく好みの音にできそうな気がしてきました。がんばります。では。
書込番号:2462617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-770SD-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/27 10:21:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 23:46:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 0:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/17 16:33:48 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/06 0:46:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/03 13:12:21 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/20 0:04:32 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/03 22:51:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/26 17:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/10 13:15:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





