自動測定で得たデータをもとにパラメトリックEQを手動で設定するには何を基準に設定したら良いですか?
PEQ選択のフラット、フロントに近似、ナチュラルはどう違うんですか?
書込番号:10377445
1点
私の個人見解です。
各社の自動測定は位相や音量、スピーカーの距離や定在波測定はある程度正確ですが、ことEQに関しては部屋の状態にかなり左右されていると思います。
YAMAHAの場合はフラットを選ぶと全スピーカーを同じ周波数特性に持って行きます。
フロントはフロントの周波数特性に合わせて他のスピーカーを補正します。
ナチュラルはフラットと同じ補正ですが、高域が大人しくなります。
…が、結局は自動補正である程度追い込めても、それで自分の耳にあっているかというと、そうではありません。
例えば高域がキツければ、カットしてしまえばいいのです。
また、基本的にEQというのは“削る”が基本です。
ブーストするという考え方ももちろんアリですが、耳障りな音をカットする方法から入る方が分かりやすいです。
なので、実際にいろいろな音を聴いてみて、削ってみてください。
基準は-2db〜-5dbあたりです。
あからさまに耳に分かるくらいカットすると、スカスカな音になりますのでご注意を。
ちなみに私はとりあえずフロントに合わせ、サラウンドスピーカーの中低域と高域をブーストしてます。
部屋がある程度広いので、音が痩せるからです。
結局、信じるは自分の耳です。
書込番号:10786066
2点
「ヤマハ > DSP-Z11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2016/06/03 19:22:20 | |
| 0 | 2015/10/27 10:52:46 | |
| 2 | 2015/07/17 11:26:18 | |
| 0 | 2014/09/30 17:40:06 | |
| 7 | 2013/11/04 9:07:11 | |
| 1 | 2012/07/03 3:15:31 | |
| 0 | 2012/02/16 18:22:01 | |
| 7 | 2011/11/05 0:56:50 | |
| 3 | 2012/03/14 1:01:23 | |
| 13 | 2011/01/30 8:22:19 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








