DSP-AX763
[DSP-AX763] HDMI ver.1.3a/ピュアダイレクトモードを搭載したAVアンプ。価格は84,000円(税込)



初めて書き込みさせていただきます。
PS3とプロジェクター「TH-AE500」をHDMI-DVI変換ケーブルで接続して、Blu-Ray等を見ていました。今回このアンプを購入しましたので、PS3-HDMI-アンプ-HDMI-DVI-プロジェクターとつなぎました。
音は出るのですが、映像がうまく映りません。480pだと画面横にノイズが入ったままですが、なんとか映ります。
ただPS3の設定で720pにチェックを入れ設定すると砂嵐のようなノイズが映るのみで一切映りません。
説明書にDVI接続はうまく映らないとあるので、ある程度諦められるのですが、
HDMIケーブルにも相性があるような事をネットで見たことがあるので、ケーブルを換えてみようかと思います。
お勧めケーブルもしくは換えても無駄といったアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:8201766
0点

古い記憶で、あまり参考にはならないと思いますが、
以前DVD-A11のDVI端子からサンヨーのZ3へ変換プラグ経由でHDMI端子へ繋ぎました。
一瞬、映像が映りますが、直ぐに砂嵐状態で視聴不能でした。
当時、デノン、サンヨーに問い合わせると、
両メーカーとも映らない認識はあったようですが、
原因はわからないとの事でした。
その後、原因は解決しないまま、
市場はHDMIへ移行していき、それ以上の大きな話題にはならなかったように思います。
結局、私はA11のD端子でアナログ接続と
シャープのハイビジョンレコーダーでHDMI端子に接続して、
プロジェクターを視聴していました。
私の感覚ではDVIからHDMIへの接続の場合、ケーブルを換えれば、
映る可能性も有りますが、映らない可能性が高いと思います。
無理にデジタル接続に拘らずに、D端子のアナログ接続のほうが無難かもしれません。
技術的なことは詳しくは無いので、定かでは有りませんが、
DVIの場合、微妙に規格の違いも有るようにも聞きました。
ちなみに、現在は機種も変わっていますが、
プロジェクター、AVアンプ、プレーヤーでの、
HDMI端子同士の接続ではトラブルは皆無です。
書込番号:8208173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX763」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/04/17 18:06:08 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/25 21:42:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/04 22:03:30 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/26 15:44:42 |
![]() ![]() |
20 | 2009/10/09 9:53:33 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/22 0:16:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/16 11:04:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/13 20:21:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/06 20:22:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/08 21:53:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





