スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在、家を新築しています。サラウンドで685を天井吊りを考えています。685裏の金具を外して木ネジを利用して吊ろうと思います。 吊り金具としてはヤマハとオンキョーが販売していますが、どなたか木ネジを利用して吊った実績がある方に吊り金具の型番を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに未だ685は購入していないため金具の寸法が分からない状況です。
書込番号:16155427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.bowers-wilkins.jp/Downloads/Product/Manual/JP_FP25959_685_manual.pdf
携帯では見られないかも知れませんが、説明書には専用のブラケットを使うように書いてあります。
販売店かB&W代理店に聞くように書かれています。
他社の金具を使って木ねじで留めると言っても「7KG」もある物を留めるのにはそれなりの知識が
必要かと思います。
素人が加工しての「落下事故」は結構あります。
大工さんが居る間に場所を指定して付けて貰った方が確かですよ。
まだ出来上がっていないのなら天井裏にSP用の配線を通すなどした方が後々便利です。
書込番号:16156296
2点
浜おやじさん返信ありがとうございます。
メーカーの代理店や販売店に同じ質問をしています。メーカーは金具の指定はないとのことでした。
どうも落下での責任がからむ事柄のようで明確な回答ができないのかと感じているところです。
スピーカーの天井吊りについては大工さんにお願いして、ケーブルは隠蔽配線、取り付け場所は補強する予定です。
金具と天井間はがっちり補強が可能なのですが、金具とスピーカー間が疑問ではあります。
確かに『685』は7kgものスピーカー重量があるので、4.9kgの『686』も視野に入れています。
4.9kgであればヤマハやオンキョーの金具で推奨しているスピーカも同様の重量でした。
今考えているのは、ヤマハのスピーカーブラケット『 SPM-50S』とONKYO スピーカーブラケット TK-L70です。
『685』『686』に取り付けたいのですが裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で。。。
書込番号:16156493
0点
お早うございます。
<裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で>
上で挙げた取り説ページに書いてあった様に思います。
これは憶測ですが代理店側が言葉を濁すのは「安易な取り付け」をしたユーザーが落下事故の
責任等を代理店に言ってくることが多いから?とも考えられます。
聞いた話ではスタンドに載せたSPが落下!子供が怪我をしたと言ったことで訴訟になったとか?
書込番号:16157981
![]()
1点
685は私も使っていましたが、重量があってかなり奥行きが大きく、これを天井吊りで使うのは安全性の面で懸念を抱かせます。ならば686はどうかというと、これは背後の壁面との距離を調整する必要があるリアバスレフですから、天井吊りでの使いこなしは難しくなる可能性がありますね。
どうしても天井吊りじゃないとダメでしたら、685等ではなく最初から天井吊りや壁掛けを想定したスピーカーを使った方が安心感があるのではないでしょうか。
BOSEやJBL、ECLIPSE、MONITOR AUDIO等にそういう用途にマッチした商品があるように思いますし、B&WならばM1が対応できるかもしれません。
とにかく、本来据え置きでの使用が想定された(ある程度大きめの)スピーカーを天井吊りで使うのは賛成できません。
差し出がましいことを言うようで恐縮ですが、「とにかく685が良い」とのことでしたら、天井吊りのプランそのものを見直した方がよろしいかと思います。
書込番号:16158219
![]()
1点
こんばんは
TK-L70を使っていますが、私はOnkyoのD-109Mをつけているので1Kg程度のスピーカーです。
この金具自体は、それなりにシッカリしています。
金具と天井(壁面)のとの重さを支えるのは4本の木ネジだけになります。
そして、スピーカーを支えるのは長さが2cm程度のネジ2本だけです。
この説明書にもOnkyoが指定したスピーカー以外には使うなとありますし、4Kgでも重いかなと個人的には思います。
サラウンドスピーカーで天井吊りが第一ならば、もう少し軽いスピーカーに変更しても良いと思いますよ。
その代わり、天井の補強個所を増やしておいて将来の7.1ch(サラウンドバック追加)への投資をしておくのもいいかもしれません。
スピーカーを格下げしたことでサラウンド効果が低くなったと感じたら、7.1chに拡張するとある程度フォローできるかもしれませんので。
書込番号:16161118
![]()
1点
皆様いろんな意見ありがとうございます。
落下しないように安全を見るとスピーカーと金具間の木ねじをやめて大きいネジをつける必要がありますね。
昨日ヨドバシに行ってスピーカーを見てきました。吊ってあるスピーカーが10台程ありましたがどれも2kg
くらいのスピーカーでした。
b&wのmー1を検討して、落下のリスクを無くしたいとおもいます。
書込番号:16161775
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 685 [ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/03/11 12:42:08 | |
| 0 | 2014/01/30 17:47:56 | |
| 6 | 2014/01/23 18:37:44 | |
| 3 | 2014/01/19 10:32:00 | |
| 3 | 2014/01/05 5:46:05 | |
| 16 | 2013/12/24 20:22:42 | |
| 4 | 2013/11/05 22:16:11 | |
| 2 | 2013/10/16 22:51:12 | |
| 8 | 2013/10/17 17:29:03 | |
| 6 | 2013/10/05 12:46:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





