『素晴らしい音調です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-F102SGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-F102SGの価格比較
  • SC-F102SGのスペック・仕様
  • SC-F102SGのレビュー
  • SC-F102SGのクチコミ
  • SC-F102SGの画像・動画
  • SC-F102SGのピックアップリスト
  • SC-F102SGのオークション

SC-F102SGDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • SC-F102SGの価格比較
  • SC-F102SGのスペック・仕様
  • SC-F102SGのレビュー
  • SC-F102SGのクチコミ
  • SC-F102SGの画像・動画
  • SC-F102SGのピックアップリスト
  • SC-F102SGのオークション


「SC-F102SG」のクチコミ掲示板に
SC-F102SGを新規書き込みSC-F102SGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ81

返信36

お気に入りに追加

標準

素晴らしい音調です。

2009/11/18 15:49(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-F102SG

スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

突き板仕上げと、激安価格から購入しましたが、驚きました。
私はオーディオ歴28年で、現在自室(8畳洋間)でクラシックを中心に音楽を楽しんでいます。今回このようなミニコンポ向けのSPを買ったのは初めてですが、音出しした瞬間からホッとする音調です。これはタンノイのスターリングHEを音出しした時の印象とを重ねます。具体的には暖色系でソフトです。しかし、そのソフトな中に芯があるのです。そして中低域にエネルギーを厚くさせていて、かつ、耳障りな高域を押さえています。(この価格で高級ツイーターを構成するのは無理ですものね。)スターリングHEやカリカリの高解像度を誇るエソテリックのMG−10と切り替えると、S/N比が低くなり、一気に音数が減り、輪郭が無くなりますが、そんなことは気にならないほどこの【聞きやすさ】には驚くばかりです。アルゲリッチのショパンと真摯に向き合い、手に汗にじませる聞き方のMG−10とは正反対の良さ。仕事から帰宅してホッとするのも良し、小音量でもバランスは変わりませんので、夜長になるこれからの季節にもぴったりだと思います。

書込番号:10495531

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/18 16:56(1年以上前)

こんにちは
小生のシステムをCDP,アンプ、ケーブルすべてリアル系へ買い替えたところ「手に汗握る」
「目前の演奏」となりましたが、逆に聞き疲れする音となってしまいました。
是非こちらの音を聞いてみたいものです。

書込番号:10495614

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/18 17:20(1年以上前)

i-h4046さん、こんにちは。

いい出音を楽しまれているようでなによりです。デノンのスピーカーといえば、私もたまたま通りすがりに聴いたペア4万ほどのSC-A55SGが値段の割に意外によく驚いたことがあります。

なお、もし差し支えありませんでしたらお使いのアンプとCDPの型番もお書きいただくと、より読まれている方の参考になるかと存じます。お手数でなければよろしくお願い致します。

書込番号:10495709

ナイスクチコミ!5


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/18 17:27(1年以上前)

私も一時期、高解像度に懲りまして、現在ソウルノートを率いる鈴木哲氏のマランツ時代の名機マランツプロNM-01を購入したこともありましたが、長く聞いていると疲れる音になってしまい、今はエソテリックMG-10とスターリングHEに落ち着いた次第です。他にはJBLの4425とNHTのクラシック3を所有しており、聞くジャンルやその時の気分によりセレクターにて切り替えていますが、いい意味でBGM的に聞けるSPを探していました。このSPならAVでいうなら、いちいちAVアンプやスクリーンをONにしなくても、気軽に見れるごく普通のテレビのような使い方が出来ます。見た目もいいですし、買って良かったです。

書込番号:10495743

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/18 17:39(1年以上前)

こんにちは。
アンプもCDデッキもSPも沢山持っていまして、このSPの再生には、マランツSA-15S1とマランツPM-13-S1、パイオニアPD-D9MKUとサンスイAU-D907G EXTRA(30年近く前の当時178000円のアンプです)をセレクター(ORBのMC-S0)にて切り替えて聞いた結果です。どちらも同じような傾向になりました。ちなみにSPケーブルはベルデンのスタジオ814です。

書込番号:10495789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/18 19:46(1年以上前)

i-h4046 さん はじめまして

>音出しした瞬間からホッとする音調です。
>具体的には暖色系でソフトです。そのソフトな中に芯があるのです。
>一気に音数が減り、輪郭が無くなりますが、
>そんなことは気にならないほどこの【聞きやすさ】
>には驚くばかりです。

求めていた音です。今、スピーカーは間に合ってますが、i-h4046 さんの口コミで
「とりあえず買っとこう」と決心しました。感謝します。
「ソフトで芯がある」というのはありそうで、滅多にないンです。


書込番号:10496333

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/18 20:17(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんこんばんは。

このSPは本当に買いだと思います。この価格はRCAケーブル1本ほどですから。
クラシックのピアノソロから聞き出して、ショパンのピアノ協奏曲第二番、そして綾戸智恵と聞いていますが、ボーカルが埋もれることなく聞きやすい印象は変わりません。
JBLのようにボーカルとバックバンドが互いに競い合っているように聞こえる【キレ】はなく、ボーカルが中心で、バックバンドがそれを引き立てているような鳴り方です。また、その場の雰囲気を切り取って再生する【高解像度系】ではありません。暖色系でソフトな音色の【まったり系】です。高解像度系を求めている方には多分こもって聞こえるはずです。初日からここまで高水準なので、エージング後が楽しみです。

書込番号:10496480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/18 20:41(1年以上前)

i-h4046 さん
「解像度の良い音」はオーディオ世界だけにある概念で、自然界には存在しません。 精緻な水彩画より、色彩豊かな描きなぐり油絵が好みです。

書込番号:10496618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/18 21:07(1年以上前)

こんばんは
反射や回り込む音は解像度(分解能)低くなりますね

DENONのSP DALIとの共同開発(ヨーロピアンサウンドチューニング)仕上がり上々

書込番号:10496756

ナイスクチコミ!3


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 08:39(1年以上前)

i-h4046 さん、こんにちは。

なにか、こういうブログを見るとホッとします。
実は私、B級グルメです。この季節、ボジョレヌーボーも安くて
うまい、ペットボトル入りのワインを買ってしまいます。(笑)

オーディオも高くて良い音は当たり前。休日は、安くても良い音
がするSPを求めて、ショップを彷徨っています。

昨日、このSPでショパンのワルツを試聴して、はっきり申し上げ
ます。貴方の耳は、間違いなくA級です。

書込番号:10499109

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/19 09:20(1年以上前)

Yutaka21さんこんにちは。

現在はネット社会が一般的になり、この価格ドットコムや、オークションを使いコンポを購入するのもごく普通になりました。
私は高校一年の時、当時計30万円のコンポでオーディオという趣味をはじめました。その頃から28年間も飽きずに続けております。オーディオ好きは音楽好きですから、音楽が飽きることはありませんからね。
ここ数年は、若い頃買えなかった往年の名機(と言っても中級機ですが)を買いまくっては売りまくって、数えれば今まで50セットほどのSPを買った計算になります。
ほとんどの名機は一聴した瞬間【ハッ】とさせられます。
これは高級機にも当てはまります。
しかし、【ホッ】とする音はなかなかありません。
ホッとするのは全体のバランスに優れ、重心が低く、耳障りな高音(ツイーターから音が出ているのではなく、SPの真上へ、部屋の天井を高音域が突き抜けるように聞こえるアコースティックラボの初代ボレロのように素晴らしい高音とは逆の、ただただうるさい高音のこと)ではないからだと思います。
同じ感想を持っていただいて嬉しく思います。

書込番号:10499182

ナイスクチコミ!3


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 20:40(1年以上前)

SC-F102SG を使用中の皆様。
DENON、なんか好きなんです。他にもローコストにもかかわらず、
結構いいSPありますよね。

http://denon.jp/company/history.html

これ見ても、すごい歴史です。なんたって創立1910年は驚きです。
とにかく、オーディオに対する執念が感じられるメーカーです。

でもDENONは、もうSPユニットの製造部門は無いはず。
ということで、私の好奇心が首をもたげるわけです。
ひょっとすると、このSPユニットはデンマーク製ではないかと。
いや、まてよ、FOSTEXかな?

このSPユニットの、製造メーカーをご存知の方教えて下さい。
いや、ちょっと待って! まだ購入したばかりのI-h4046 さんに聞く
わけにはいきません。ですからすでに購入後、サブシステム等で
使っていて、最近裏ブタをはずして確認した貴方にお願いします。

書込番号:10501313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/19 22:43(1年以上前)

i-h4046さん はじめまして

>ツイーターから音が出ているのではなく、SPの真上へ、部屋の天井を高音域が突き抜けるように聞こえるアコースティックラボの初代ボレロのように素晴らしい高音


初代ボレロのユーザーの一人として、お褒めのコメント嬉しく感じました。

数多くのスピーカーを手放しましたが、ボレロ・何故か手元に残っています。


書込番号:10502134

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/19 22:59(1年以上前)

audio-styleさんはじめまして。

初代ボレロは本当に素晴らしいですよね。
私は当時ピアノブラックを中古で購入したのですが、バイオリンが抜けるように聞こえ、巷で評価されている【甘美】とはこのような音なのか!と納得した記憶があります。
それまではソニーファミリークラブのクラシック全集(90枚組)のCDが上手く鳴らずに諦めていたのですが、ボレロを購入してからは夢中になって聴いていました。
姿も美しいですよね。余りにも美しいので、ほんの少しの傷(購入時からあった)が気になってしまい手放してしまいましたが、もう一度手にしたいSPです。

書込番号:10502274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/20 21:08(1年以上前)

i-h4046 さん
良い音の定義ってなんだろうと、自問自答して30年+が過ぎました。かつてはステレオの醍醐味はピンポイント定位とシャープな音像、前後左右上下に広がる空間表現と信じて来ましたが、齢50を超えて、好みが180度転換しまして、音色と表現力(抑揚)を重視してます。とりあえず1セットポチりました。感触がよければ全室に配置予定です。
それにしても安い。

書込番号:10505941

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/20 21:45(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんこんばんは。

私も年齢のせいか、オーディオ歴が長くなったせいか【いい音】の定義は変わりました。
ワイドレンジでエッジが立っていて、迫力がある音(オンキョーのD77シリーズ等)が好みだったのに・・・今は聞き疲れしないが大前提です。とは言ってもクラシック以外にもジャズや80年代のロックやポップスを聞く私には、迫力ある音で聞かせるコンポ群も必須なのでそいいうコンポも所有しています。
オーディオは最高の一人遊びですよね。SPやアンプをいろいろなケーブルで構築し、自分であんな音で鳴るよなって思いながら罠を仕掛け、その罠に自ら飛び込み(つまり聞くことです)その通りになれば最高に嬉しい。まさに自己完結型、一人芝居です。
でもこの一人芝居が楽しいんですよね。
これからの季節は夜長になりますので、松山千春や中島みゆきのレコードの出番です。

書込番号:10506160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/21 04:46(1年以上前)

i-h4046 さん

>迫力がある音(オンキョーのD77シリーズ等)
D−77シリーズはD−77RXとD−77MRXを使いましたが、中域重視の癒し系だったように記憶してます。D77も息が長い製品ですので、迫力重視の時代あったのですね。

>まさに自己完結型、一人芝居です。
>でもこの一人芝居が楽しいんですよね。
そうですね、脚本どおりに演じられないことが多いですけど、ごく稀にアカデミー賞!のときは相当に幸せです。

>松山千春や中島みゆきのレコードの出番です
1980年代をレコードで保管されてますか、ワタクシはクラシック以外全てCDに置き換えてしまい、後になってレコードの良さを見直して、後悔してます。

お暇なときこちらのスレをご覧下さい ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505601/?s1

書込番号:10507606

ナイスクチコミ!0


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 09:10(1年以上前)

i-h4046 さん、再びこんにちは。

実は私、数年前から家の中で、どの部屋に移動しても音楽が聴こえると
いう夢にとりつかれ、今マジでこのSPで構築することを考えてます。
BOSEの天井埋め込み型SPも検討しましたが、クラシックがどうもいけ
ません。これなら10本買っても○万円、うーん買っちゃおうかな。
しかしその前に、早くド田舎に引越しをしなければ。(笑)

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん。

「CDはレコードの感動を超えられるのか」を拝見しました。

私もレコードを多数保有していますが、レコード→CDにしたとき、御自身
でレコードプレーヤーからCDに録音したのでしょうか?
私は、レコードをレーザーで読み取り、それをCDに録音する方法を考え
ているのですが、この方法は試されましたでしょうか?

http://www.kamome.ne.jp/gvcs/record-convert/

書込番号:10507978

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/21 13:07(1年以上前)

>迫力がある音(オンキョーのD77シリーズ等)

価格対音質において、最も優れたONKYOの良心が詰め込まれてると思います。
D-77MRXをセカンドシステムに入れて1年間セッテングにかかりましたが、ようやく希望通りの音に仕上がりました。
ジャンルは女性ボーカルとジャズですが、明快できめ細かく、つやがあって聞き疲れのしない音になりました。
むしろ以前出ていたしゃりしゃり音が無くなって淋しい位です(笑い)。
床をゆるがすようなベースやドラムの音も迫力満点です、これが作られた低音でないところがいいです、制動の効いた歯切れのいい低音です。
スピーカーケーブルでも大きく変わります。

書込番号:10508788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/22 03:51(1年以上前)

Yutaka21 さん こんにちは

>レコード→CDにしたとき、
>レコードプレーヤーからCDに録音したのでしょうか

いいえ、同じアルバムをCDで買い、LPは廃却しました。

>レコードをレーザーで読み取り〜 
>この方法は試されましたでしょうか?

試していません。このようなサービスがあることも知らなかったデス。
レーザーだと、お気に入りのカートリッジの音になりませんが、そのあたりはどうなんでしょうね。

スレ違いの話題、失礼しました。

書込番号:10512584

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/22 09:17(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんおはようございます。

私は初代のD77を所有しておりました。
当時、どのオーディオ誌にも【メリハリ】と言う表現が使われ、メリハリ感がなければダメなコンポという風潮でした。
私はロック、ポップスを聞いていましたので、歯切れがいいD77は最高でした。

レコードのスレを拝見しました。
現在CDもLPも各1000枚ほど持っていますが、再生頻度は圧倒的にLPです。
どちらが音がいいとは決められませんね。
好みの範疇だと思っていますので。
私は圧倒的にLPが好みです。

書込番号:10513123

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/22 09:50(1年以上前)

ボクもほどんとLPからCDへ買い替えしました。
中にはジャック・ルーシェのプレー・バッハなど明らかにLPの方が音のいいもの、CDで手に入らないものだけ残しています。

書込番号:10513252

ナイスクチコミ!2


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 11:28(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん

レコードを廃棄とは! 随分と思い切りがいいですね。
私は いまだに廃棄できず、引越しをひかえてトホウに暮れてます。

しかし、レコードを所有されている方、まだ多いんだなあ。



書込番号:10513660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 01:01(1年以上前)

i-h4046さんこんばんは

>私は圧倒的にLPが好みです。
私もLPレコードを大事に聴いています。プレーヤーのDP-6000は30年を経てまだ現役です。
先日オーバーホールから戻ってきましたが、30年前の機材を2万円そこらでOHしてくれる
DENONのサービス部門に感動しました。
これからもがんばってほしいメーカーです。


書込番号:10517903

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/23 08:42(1年以上前)

LPはマイクでの収録から(PCM録音に変る以前は)カッテングまですべてアナログで、
長い年月をかけて磨きを掛けられました。
カートリッジでもプレヤーでも音質が変り、追い込むのに苦労しました。
スクラッチノイズが無ければとてもいいのですが、、、

LPからCDへ買い替えして音質の劣るものがありますが、マスターからAD変換する時の劣化と思われます。

書込番号:10518756

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/23 09:01(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちは。

レコードっていいですよね。
第一にその姿!30センチ四方のジャケットの質感や迫力にはCDは逆立ちしても勝てません。肝心の音も、カートリッジや各種防振対策等でCDデッキより遥かに自分の好みに合わせられます。これは趣味として重要なポイントだと思います。
最後に私としては最も好きな点ですが、その価値がこの先も普遍的だからです。
これはそれを再生するレコードプレーヤーにも言えることで、CDデッキはいつまでたっても過渡的と言えるのではないでしょうか。
最新イコール1番では終わりがありません。
カメラで言うデジカメみたいなものです。
私は銀塩カメラからスタートして、銀塩をやめてデジカメに買い換えて(20台以上)、今は結局コンタックスVa(1952年製)をはじめとする銀塩クラシックカメラ(20台ほど)を楽しんでいます。

古いレコードプレーヤーを修理してくれるのは嬉しいですよね。
修理から帰ってくるとますます愛着がわきます。

書込番号:10518810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/23 20:27(1年以上前)

i-h4046 さん

>レコードの価値がこの先も普遍的だからです。
>これはそれを再生するレコードプレーヤーにも言えること
>CDデッキはいつまでたっても過渡的と言える

いやー視点が高いですね。確かにそのとおりですね。モヤモヤしてたモノが氷解しました。

しかし音質面で、CDに出来て、レコードに出来ないコトひとつだけあります。LPレコードは外周(1曲目)と内周(4〜5曲目)で音質に大きな差があると感じてます。このあたりカートリッジの選択で解決するのでしょうか? 

書込番号:10521763

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/11/23 21:04(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん こんばんは。

LPの内周と外周の音の違いですか・・・
よく言われていますが、私ははっきり感じたことはありません。
つまり意識して聞いたことがないのです。
インシュレーターやケーブルの聞き比べのように、同じ曲の同じ部分で聞き比べが出来ませんので今まで意識しなかったと言えます。

CDとSACDや最近流行りのブルーレイスペックなら聞き比べました。
CDの角が丸くなりLPのように聞きやすくなるのには驚きました。
CDが出来て30年近く経ち、とうとうここまで来たか!って思いました。
CDありSACDありLPありカセットありMDありネットでダウンロードあり・・・等々選択肢が多く、音楽をいろいろなメディアで楽しめる時代が来るとは予想しなかったです。

書込番号:10522020

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/23 21:22(1年以上前)

横レスすみません
LPの外周と内周の差を解決するにはアームのトラッキングエラーの解消が必要ではないでしょうか?
一つの方法としてエラーが中周で最低になるようアームの位置を決める(中間を採る)。
二つ目はリニアトラッキングなどの方式を採用する。

書込番号:10522146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/24 17:28(1年以上前)

i-h4046 さん

>CDの角が丸くなりLPのように聞きやすくなる
それって、DIGAの真空管サウンドのことでしょうか。一度聞いてみたいです。
すごく興味があります。

里いも さん

アーム調整の件、ありがとうございます。レコードに対してのカートリッジの直角度も大事ですよね。これはうまく測れないので、鏡を使ってます。

こちらは、内週と外周の差について ご参考
http://reco-play.com/news/archives/000029.html

書込番号:10525908

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 18:04(1年以上前)

線速度の違いはどうしようもないですね。
丁度テープ速度の違いを思い出しました。
76cm/秒(正確には現物手元になく不明ですが)で録音したマスターテープのLPを持ってますが、とても音がいいですね。

書込番号:10526041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/02 18:58(1年以上前)

こんばんは

購入して1週間、毎日4時間以上使ってます。アンプはソニーTA-F501, CDPはNAC-HD1。

壁から70cm離し、左右SP距離120センチ、スタンドで40cm持ち上げて、
SPからリスニングポイントまでの距離2メートル、インシュはコイン、
ケーブルはF102付属のもの で聴いてます。 

最初の4時間くらいは紙臭い音で「げっ」と思いましたが、エージング10時間で、落ち着いてきました。アンプのせいか、まったり系ではなく、暖色系で凛、とした音です。懸念された低域の量感もまずまず。声・ピアノ・弦 特に良い響きです。

オーディオ的ハイファイでなくて、自然界にある音(ね)への郷愁を促す音質。

価格コムの情報って…時に凄いです。 あらためまして 「素晴らしい音調です」 

書込番号:10567480

ナイスクチコミ!1


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 09:13(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、購入おめでとうございます。

オーディオマスターが購入されたことで、益々このSPの評価が高まるでしょう。
スーパー・ベストバイ、価格.com売れ筋ランキング1位に納得。

「パパ、またSP買っちゃったの?」
「うん、でもね、タバコやめてこれ買ったんだよ」
「パパ、本当は偉いんだね」
娘が初めて褒めてくれました。トホホ

今、涙こらえて、これでモーツァルト聴いてます。(爆)

書込番号:10570744

ナイスクチコミ!3


hidey8さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 15:58(1年以上前)

i-h4046さん、こんにちは。
小生は高校生の頃、バイトで買い揃えたオーディオをずっと使っていましたが、数年前から壊れて、アンプ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤーと買換えました。
現在その頃買って残っているのは、スピーカー、レコードプレーヤー、チューナーだったのですが、度重なる転勤で傷つきながらもよく鳴っていた『ダイヤトーンDS35B』30cmウーハーが、ついに左のSP端子が壊れて接触不良調子が悪くなりました。

早速、この価格ドットコムで売れ筋1位SC-F102SGを拝見すると、定価47,000円が12,800円とありした。不景気でボーナスも減り、買いだと思いプレビューと口コミを拝見し検討いたしました。
特にオーディオ暦の長いi-h4046さんのスレが参考になり『SC-F102SG』購入しようと思いましたが、少々お伺いしたい事がございます。
私は、エリック・クラプトンやイーグルス等の70年代洋楽と日本のフォークを中心に聞いています。不向きでしょうか。もし、ホテルカルフォルニアをお持ちでしたら、拝聴したご感想を教えてください。

書込番号:10635141

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/12/16 09:46(1年以上前)

hidey8さん こんにちは

高録音でも有名なホテルカリフォルニアは勿論持っています。
ダイヤトーンはDS-251を所有しております。

私がここで、この小型スピーカーを誉めているのは、バランスがいいからです。
オーディオ的な、透明度、低音度、迫力度等では比べるまでもなく、貴方の所有されているダイヤトーンのほうが優れていますので、私でしたらSP端子を交換(どうせならバナナプラグ対応に)か、同じ傾向で高音質が期待できるTRIOのLS-1000またはLS-800をオークションで購入します。

書込番号:10638976

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-h4046さん
クチコミ投稿数:35件 SC-F102SGのオーナーSC-F102SGの満足度5

2009/12/16 09:56(1年以上前)

追伸

エリック・クラプトンやイーグルス等の70年代洋楽には不向きです。
上品な演奏になってしまいます。
このSPは小編成のクラシックやボーカル物が合います。

書込番号:10639012

ナイスクチコミ!1


hidey8さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/19 13:31(1年以上前)

i-h4046さん、ご丁寧なご返事ありがとうございます。

>私でしたらSP端子を交換(どうせならバナナプラグ対応に)
もしわかれば、教えてください。
交換は自分でできるものなのでしょうか。また部品はどこで購入すればよいのでしょうか。

書込番号:10653609

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SC-F102SG
DENON

SC-F102SG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

SC-F102SGをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング