『設置について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-308E [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-308E [単品]の価格比較
  • D-308E [単品]のスペック・仕様
  • D-308E [単品]のレビュー
  • D-308E [単品]のクチコミ
  • D-308E [単品]の画像・動画
  • D-308E [単品]のピックアップリスト
  • D-308E [単品]のオークション

D-308E [単品]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • D-308E [単品]の価格比較
  • D-308E [単品]のスペック・仕様
  • D-308E [単品]のレビュー
  • D-308E [単品]のクチコミ
  • D-308E [単品]の画像・動画
  • D-308E [単品]のピックアップリスト
  • D-308E [単品]のオークション


「D-308E [単品]」のクチコミ掲示板に
D-308E [単品]を新規書き込みD-308E [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置について

2009/12/23 17:50(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-308E [単品]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ホワイトホークと言います。
オンキョーのAVアンプ「TX-SA604」を使用しているのですが、フロントスピーカー用にD-308シリーズの購入を検討しています。
そこで、トールボーイスピーカーを設置している方々にお聞きしたいのですが、左右のスピーカー間の距離はどのくらい離して設置されていますか?
私の部屋は、テレビの左右にラックが置いてあるため、トールボーイスピーカーの場合、左右の間隔をあまり離すことができません。
ブックシェルフ型にしてラックに設置すれば良いのですが、トールボーイ型のほうが脚がしっかりしているから音の出が良いと聞いたもので・・・

テレビから視聴場所までの距離は1.5m程です。
主にDVD鑑賞(アクション)に使用します。

ご回答の方よろしくお願いします。

書込番号:10673968

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/12/23 17:58(1年以上前)

こんにちは
テレビとの距離が1.5M位でしたら、1M程度離せばいいでしょう。
308Mなどより308Eが音はいいですから、そのままがいいでしょう。

書込番号:10673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/23 18:35(1年以上前)

ホワイトホークさん こんばんは!

左右SPの間隔についてですが 理想を言えば1.8m位 あるといいですね!
又 視聴位置については左右SPを一辺とする 正三角形 又は二等辺三角形の頂点が
視聴位置に来れば 理想形です。

ホワイトホークさん の場合視聴位置までが1.5mと言う事なので左右SP間も
出来たら1.5m位 あるといいのですが!
1m位ですと ステレオ感が少し 足らないかもしれませんが現実問題として
できないのなら 仕方ありませんが できるのなら1.5m離して頂くと良いと思いますよ。

一点 音の良さに関し トール・ボーイ型がブック・シェルフより 良い音とは限りません。
最大の違いは低音域でトール・ボーイが優れているのは事実ですが
音離れ・定位感ではブック・シェルフの方が勝っている場合もあります。

アクション系がお好みと言う事なのでトール・ボーイの方がむいているかもしれませんが
できたら 一度 試聴してください。


書込番号:10674165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 23:32(1年以上前)

里いもさん、satoakichanさん、こんばんは。
お二方とも回答ありがとうございます。

さきほど設置可能スペースを仮定して距離を測ってみたのですが、左右間はだいたい1.3m程しか取れません。
お二方が提示してくださった、1mと1.5mの中間くらいなので「大丈夫かな・・・」と勝手に思い込んでしまっているのですが・・・苦笑)

そして新たに一つ気になった点があるのですが、左右スピーカー間が1.3m前後として、その中間地点にセンタースピーカーがくることを考えると、左・センター・右のそれぞれがかなり接近してしまうのですが大丈夫でしょうか?

オーディオは「感じ方・こだわり等は人それぞれ、最終的には自分次第」ということはわかっているのですが、ド素人の私としては他の方の意見を聞いて参考にしたいので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10675757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2009/12/24 08:05(1年以上前)

ホワイトホークさん、おはようございます。

スピーカーの配置については「ITU−R」が参考になります。
下記のソニーのかないまるさんのホームページに詳しい解説があります。

http://kanaimaru.x0.com/4ch_club/0f.htm
の「ITU-Rの配置」(2)を参照ください。

図にありますように、スピーカーは視聴ポイント方向に向けるのも重要です。
スピーカーの間隔は、中心軸間の距離が1.3mで正三角形になりますので、それでOKだと思います。センタースピーカーはその間に置いて問題ありません。ひとりで聞くならセンタースピーカーが無くても構いません。

書込番号:10677005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2009/12/24 08:14(1年以上前)

ごめんなさい。
勘違いしておりました。理想の間隔は約1.7mですね。でも出来ないなら仕方ないですね。
しっかりした台の上に置けるならブックシェルフ型にして間隔を確保するのも良いと思います。

書込番号:10677021

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/12/24 09:57(1年以上前)

センターSPが左右との間隔がなくなるとのことですが、仕方ないと思います。
それでやってみてセンターを外した方がよければそれがいいでしょう。
あまり接近したSPから同時に音が出て重なって聞こえると明瞭度が悪くなることがあるからです。

書込番号:10677293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 12:48(1年以上前)

Minerva2000さん、里いもさん、おはようございます。

Minerva2000さん、詳しいサイトを教えていただきありがとうございます。
私は現在、こちらのサイト↓
http://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-129768.html
に載っているようなラックに、MDコンポに付属していたブックシェルフ型スピーカーを乗せて使っているのですが、このようなラックは「しっかりした台」になりますか?
それともこのラックの棚の上にオーディオボード?のようなものを置き、その上にスピーカーを置くということになるのでしょうか?
ラックに直接置いても良いのであれば、ブックシェルフ型のD-308Mにして、スピーカー間の距離を充分にとった方が良いような気もしています。
予算的にも安いですし・・・


里いもさん、
センタースピーカーの有無に関しましては、実際に左右スピーカーを設置し聞いてから判断しようと思います。

書込番号:10677793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2009/12/24 19:15(1年以上前)

ホワイトホークさん、

こんばんは。
拝見させていただいたラックは残念ながらしっかりした台とは言えません。

しっかりした台とは、例えば下記のようなハミレックスの台です。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=126
スピーカーの振動に対して共振しにくい頑丈な構造と重量が必要で、それなりに高額なものになります。

しっかりしていない台にオーディオボードを設置しても効果は少ないと思います。

フロア型スピーカーをスパイクを使ってしっかりと設置した方が、安くあがるかもしれません。

書込番号:10679028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/24 19:46(1年以上前)

ホワイトホークさん  こんばんは!

私が質問にお答えする前に Minerva2000さん が答えてくれてます。
この方 私のオーディオ仲間の方で セッティング等 真摯に行っている方で
キチンとした返事をしてくれる方です。

私の帰宅の前にレスしていますので、今後に付きこの方のアドバイスを是非 参考にしてくださいね。Minerva2000さん の
>ひとりで聞くならセンタースピーカーが無くても構いません。
>フロア型スピーカーをスパイクを使ってしっかりと設置した方が、安くあがるかもしれません。

まずセンター無しでスタートしてみませんか!
又新たに出費をしてラックを購入する位ならこの方が良いかもしれません。

書込番号:10679145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 20:03(1年以上前)

Minerva2000さん、satoakichanさん、こんばんは!

Minerva2000さん、
さすがにそのような台を新たに買うような予算はありません・・・
そこで、フロア型というのは、308Eのようなトールボーイ型ということで良いのでしょうか?

satoakichanさん、
そうでしたか〜初心者の私には本当に心強いです。
お二方の意見通り、センター無しという方向で行きたいと思います!

書込番号:10679207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2009/12/24 21:06(1年以上前)

こんばんは。

ホワイトホークさん、
フロア型はフロアスタンディング型とも言い、床に直接置く背の高いスピーカーのことです。その中で、幅が狭いスリムなスピーカーを特にトールボーイ型と呼びます。したがいまして、308Eのようなトールボーイ型では、台は必要ないです。

satoakichanさん、
お褒めに与り恐縮です。また関西方面に来られることがありましたら、ぜひお寄りください。私は東京方面への出張が最近は全くなく、趣味のためだけに東京方面に行けるほどの余裕もありません。お宅にお伺いして、ここ1年程で一段どころか、三段くらいレベルアップしている音を聞かせてもらいたいところなのですが残念です。

書込番号:10679496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 23:16(1年以上前)

Minerva2000さん、
では、トールボーイ型を購入する方向で行きたいと思います!

里いもさん、satoakichanさんも、初心者の私のためにたくさんの意見を述べてくださりありがとうございました!
最終的には、実際に音を聞きどのトールボーイ型スピーカーを購入するか検討してみます。

みなさん本当にありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします。

書込番号:10680311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > D-308E [単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フロントスピーカーについて 6 2011/12/26 17:52:59
購入検討中 0 2011/11/14 23:56:00
リアスピーカについてどれが良いか? 3 2011/09/15 17:04:31
足♪+アンプの使い分けについて。 1 2011/09/01 20:20:04
D-308EとD-308Mの性能の差 1 2011/07/29 9:17:35
D-308シリーズの色 2 2011/10/27 6:44:18
5本セットでこの価格であれば買いでしょうか? 2 2011/01/19 12:52:05
VSA-920に対応?? 5 2011/01/05 19:35:15
価格について。 3 2010/11/23 16:49:41
ノイズ 4 2010/09/25 21:43:47

「ONKYO > D-308E [単品]」のクチコミを見る(全 211件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D-308E [単品]
ONKYO

D-308E [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

D-308E [単品]をお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング