ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)
ONKYOのDHT-L1A(S)かYAMAHAのAVX-S80のどちらを買おうか迷っています。
初心者なのでいまいちよくわからないので、端子数とかは気にしてません。
とにかく音質が良いほうがいいのですが、どちらがいいのでしょうか?
あと、CDは再生できるが音質は悪いから聞けたもんじゃないというのを聞いたのですが本当ですか?
書込番号:1497955
0点
2003/04/17 17:50(1年以上前)
DHT-L1Aはまず、スピーカーキャビネットがMDF材(木製)を使用
しているため、響きや低音の伸びが豊かである。スピーカーの部分が新型
のスピーカーでスピーカーの真中の部分がピストルの弾のように尖がった
形状により音の拡散性があるのでスイートスポットのエリアを幅広く取り
やすい為、サラウンド感が増して広がり感のある音場空間が得られます。
アンプ部と信号処理部が独立している為、音質が向上します。
スピーカーケーブルなどモンスターのXPなどにするとより音質が向上
します。スピーカーの距離の入力とスピーカーのアングルをリスナーに
向くようにして調整してあげるといい感じになります。
書込番号:1498031
0点
2003/04/17 21:00(1年以上前)
両方試聴しましたが(音楽CDのみ)、音楽の音質は圧倒的にDHT-L1のほうがいいです。
ボーカルなどがDHT-L1の方が自然に聞こえます。(ウーファーも)
ヤマハのほうは、エコーがかかったような感じでした。
映画は試聴していないので分かりませんが、一般論から言えばヤマハのほうがいいような気がします。
映画と音楽、どちらを重視するかで決めたらいいと思います。
書込番号:1498465
0点
2003/04/17 22:11(1年以上前)
wswさん、tosi_240_hiroさん、ありがとうございます。
あと、設置を予定してる場所の環境は約6畳半の自室なんですが、
あまり狭いと音がぶつかると聞いたのですが大丈夫でしょうか?
それと、サラウンドモード(サウンドプログラム)に関してですが、
ONKYOとYAMAHAどちらの方が優れてるでしょうか?
書込番号:1498731
0点
2003/04/18 18:28(1年以上前)
>設置を予定してる場所の環境は約6畳半の自室なんですが、
あまり狭いと音がぶつかると聞いたのですが大丈夫でしょうか?
大丈夫です、問題ありません。
逆にこのクラスの製品だと狭い部屋の方が向いていると思います。
>それと、サラウンドモード(サウンドプログラム)に関してですが、
ONKYOとYAMAHAどちらの方が優れてるでしょうか?
これはヤマハです。
DSP=ヤマハといっても過言ではないと思います。
書込番号:1500985
0点
2003/04/22 22:31(1年以上前)
このサイズスピーカーとアンプの能力で考えますと6畳から12畳が
ベストです。6畳でも問題ありません。設置位置とスピーカーの
向いている方向(角度など=自分を中心に前方の左と右のスピーカー
の角度が60度後方の左と右が120度にして前方は目線の位置か下
、後方は耳よりも1m高めの位置できれば自分から各スピーカーの
距離を等間隔にできるとなお宜しいです。)
書込番号:1513909
0点
2003/04/22 22:43(1年以上前)
サラウンドプログラムは好みによってなんとも言えませんが、
通常はヤマハのようなシネマDSPなどの音では収録されておりません
、普通はステレオあるいはドルビーデジタル・DTS・THXなどが
主流です。サラウンドプログラムはあくまでもその収録されたものを
ある場所で聞いたらどのようなイメージになるかどうかというように
シュミュレーションをして楽しむ事が出来ますが、原音の形を崩して
しまいます。オンキョーのDSPサラウンドは試聴感情で簡単にプログラム
されています。ヤマハは有名な映画館またはコンサートホールなどの
特性を測定し、そのデーターをもとに作っています。オンキョーのほうは
DSPサラウンドは簡単なものですが、ストレートに再生されたときには
絶大な効果を発揮してくれます。映画の製作者の意図どおりに1シーンに
効果音が数多く収録されています。その細かい情報をすべて描き出してく
れます。かなり怖いくらい生々しいです。DSPプログラムはドルビープロ
ロジックUでほとんどのソフトを楽しますのでそんなにDSPサラウンドの数
や機能はいらないと思います。
書込番号:1513981
0点
2003/04/30 19:36(1年以上前)
こんにちは!ONKYOとYAMAHAで迷われているようですね。
DHT-L1AとAVX-S80だと〜音質はオンキョーのDHT-L1Aの方が自然で良いかと…
特に音楽とかは群を抜いてお勧めですよ☆
ただDSPって言って、音をいろんなモードに変換できるのはYAMAHAです。
例えば〜テレビのサッカー中継をDSPを使ってスタジアムモードで聴いてみたり〜
けどあくまでも僕の価値観では、DSP=作った音だと思っています。
YMAHAユーザーの方には申し訳ありません。
けど、L1AとS80はお勧めするのであればONKYOが良いと思います。
ちなみに〜オンキョーはスピーカーメーカーで、L1AのスピーカーはMDF木製スピーカー。
YMAHAは金属かプラスチックかどうか分からないスピーカー(。>_<。)
高級オーディオのスピーカーのほとんどは木製です。
あとは〜L1AもS80もフルレンジ型のスピーカーを使用しているのは良いと思います。
フルレンジってスピーカーは、簡単に言うと、一つのスピーカーに一個の振動板があるということ。
よく一つのスピーカーに二個三個丸い振動板があると思うんですが…別称、2WAYスピーカーとか3WAYスピーカーとか…
2WAYスピーカーは、高音(ツゥイーター)・低音(ウーファー)の2個丸い振動板。
3WAYスピーカーは、高音(ツゥイーター)・中音(スコーカー)・低音(ウーファー)の3個丸い振動板。
どうしても各音域で音が重なったりするので最近は3WAYが少なくなってきているみたい…
フルレンジスピーカーが良いかわるいかは賛否両論なんですけどー
低音から高音まで音の濁り重なりがないのでー音はクリア!
八ツ島さん楽しんでホームシアター作ってくださいね(@^-^@)/
何か力になれましたら嬉しいです。ではでは…
書込番号:1537401
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > DHT-L1A(S)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/01/07 11:05:14 | |
| 0 | 2004/12/18 4:55:46 | |
| 0 | 2004/10/20 19:07:53 | |
| 1 | 2004/09/02 21:19:17 | |
| 1 | 2004/05/30 23:50:22 | |
| 1 | 2004/03/27 15:19:50 | |
| 2 | 2004/03/15 9:35:57 | |
| 0 | 2004/03/02 8:42:04 | |
| 1 | 2004/02/02 19:10:50 | |
| 6 | 2004/10/21 5:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








