『シアターラックとスピーカー』のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

『シアターラックとスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シアターラックとスピーカー

2008/11/04 20:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:187件

いつも価格COMにお世話になっております。
スレ違いかもしれませんが、こちらのほうが書き込みが多いので質問させていただきます。

つい先日、シアターラックCB-SP1200XTとHTX-22HDを購入いたしました。
ですが、ラック自体の幅が1200ミリの為、視聴距離約2mだとフロントに十分なサラウンド効果があるのか少し不安になっております。(今は入荷待ちです。)

そこで、丁度オンキヨーのコンポ用スピーカー(D-102EX、インピーダンス4Ω、最大入力70Wと書いてあります)を二つ持っておりますので、それをシアターラックより60センチほど離した左右に設置したらさらに良くなるかも?と思っております。
ただし、素人の為、設置するのにコードを並列に分けて使うことになるので大丈夫かどうかが分かりません。

スピーカーについて詳しい方、どうかご教授願います。

書込番号:8596515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/04 21:22(1年以上前)

22HDの適合インピーダンスは6Ω以上となります、4Ωスピーカーの接続は自己責任となりますよ。
とはいえ大音量で再生しなければ問題ないとは思いますけど。
フロントスピーカーはそれ程広げなくてもいいとは思いますけどね、色々試してみるのも面白いのでチャレンジしてみましょう。

ただ並列接続するのはやめた方がいいでしょう、更にインピーダンスが落ちてしまいます。
試してみてどちらかのスピーカーで鳴らすよう決めてしまった方が良いです。

書込番号:8596650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/11/04 21:56(1年以上前)

早速のご返答、感謝致します。

そうですか、やはり強引なスピーカー増設は危険ですね。
素人考えですみませんでした。せっかくのフロント3chなので、そのままでいこうと思います。
あと、リアは22HDのスピーカーをそのまま流用しようと思います。今から待ちどうしいです。
ご教授、どうもありがとうございました。

書込番号:8596858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/11/28 17:17(1年以上前)

何度もすみません、先日、口耳の学さんにためになる回答いただきましたが、また悩みがあります。

シアターラックとリヤスピーカーで5.1ch構築が出来、大変喜んでいましたが、人間、慣れは怖いもので今度はCDも聞きたくなりました。

たまたまオンキヨーのミニコンポを持っておりましたのでCDとMD単体(バラバラになるタイプ)をRIコードなるもので連動するようにつないで使ってみましたが、コンポに付いていたリモコンが使えません。(しかもテレビと連動するときは全て電源ONになります。)

あれっと思いよく考えたら、リモコンはミニコンポのアンプ経由でし使えないようです。
リモコンなしではかなり使いにくいのでなんとかしようと思いますが、やはりアンプも追加して「ミニコンポのスピーカーなし状態→22HD→5.1chスピーカー」の図式しかないでしょうか?

CD・MDなどはとくに5.1chスピーカーから出ないと気に入らないわけではありませんが、アンプまで設置するのであれば、連動を外して、単体でシアターラックのフロント左右スピーカーにつないだほうがシンプルでいいとも思えます。(その上、コンポ用スピーカーを置くスペースもないし・・・)ただし、またまたこれだとシアターラックのスピーカーに並列に(しつこくてごめんなさい。)なってしまうのでやっぱりダメでしょうか?

詳しい方には情けない悩みかもしれませんが、どうかご教授お願いいたします。

書込番号:8703115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/28 21:23(1年以上前)

接続はそのままにコンポとの連動をしなければコンポのリモコンで操作できそうですがどうでしょう。
RIシステムのケーブルを外してCD/MD視聴時は手動で入力を切り替えることになるので、多少利便性は削がれることになるでしょうけど仕方ないかと。

文章の内容から今回の並列接続はアンプにスピーカーを複数繋げるのではなく、一つのスピーカーに複数アンプを繋げたいように思えるのですけど、この接続は最悪機器を壊しますよ。

書込番号:8704107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/11/28 23:24(1年以上前)

口耳の学さん、またまたありがとうございます。

やはりアンプも追加して「ミニコンポのスピーカーなし状態→22HD→5.1chスピーカー」
という形がベストになる、ということですね。

22HDがメーカーから帰ってきたら、そのつなぎ方でもう一度ためしてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8704847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング