ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
素人で申し訳ありません。
この機種を買おうと悩んでいるところです。
店の店員ではわかりませでした。
詳しい方がいたら教えてください。
1.ウーハーは横向きでも大丈夫ですか?
どうしてもラックに入れたいのですが、タテでは入りません。
もし大丈夫なら、構造上右向き、左向きどちらがようでしょう?
壊れないなら、音が悪い分にはかまいません。
2、今ONKYOのINTECがテレビラックにぎりぎり収まっているので、INTECのスピーカー2つで、
ウーハーと108Mの代用はできませんでしょうか?
出来るのであれば205HDだけ購入も考えています。
3、3.1できれば2.1で構築したいのですが、INTECのCDは流用したいので、ONKYO以外デザイン的によいのがわかりません。
おすすめがあれば教えてください。
書込番号:9750147
3点
リッキィーさんこんにちわ。
>1.ウーハーは横向きでも大丈夫ですか?
私も素人ですが、検索すると下記のような答えがありました。
ご参考までに。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416964494
2と3はわかりません。
他の方の回答をお待ちください。
書込番号:9753663
2点
お返事ありがとうございます。
僕も書き込みを探しましたが満足の行く答えがありません。
上記も参考にさせていただきます。
低音の特徴はよくわかりますが、横置きはどこにもいい答えがでていません。
なぜでしょう?
普通のスピーカーは横置きでも対応できるように出来ているはずなんですが、大きなウーハーのおき場所に皆さん困ってないんでしょうか?
書込番号:9754520
2点
1.
横置きでも壊れたりはないです。
横置きでもかまいませんけど、ラックに入れると音質どうこう以前にもろ共振するような気が・・・。
(ラックの質にもよるでしょうけど)
棚とウーファーの間に大理石敷いたり多少の小細工は必要になるかと思われます。
でも、ウーファーは棚などに乗せず、床に置く方がいいです。
2.
重低音要らないのなら、接続自体は可能です。
臨場感も欲しいのなら代用不可です。
3.
V20HDを買って、INTECのスピーカーを流用して4.1chを構成、そののちセリフの聞き取り易さなどの改善を望むのであれば、追加でセンタースピーカーを購入・・・の流れがベストだと思います。
>>普通のスピーカーは横置きでも対応できるように出来ているはずなんですが、大きなウーハーのおき場所に皆さん困ってないんでしょうか?
普通はラックを飛び出して床に置いてる人が多数だと思います。
ラック内で収めたい人は「それ前提」のラックを所持・または新規購入されてると思いますよ。
逆に質問なんですが、この機種を買おうと思った理由はなんでしょうか?
ウーファーの音質にこだわってなかったり「2CHでも最悪OK」みたいな書き方をされてるので、いまいち目的が分かりずらいです。
映画・音楽・TV試聴・その他等の用途比率を大体のパーセンテージで教えていただくと的確なレスが帰ってくるかも。
書込番号:9754625
2点
>低音の特徴はよくわかりますが、横置きはどこにもいい答えがでていません。
>なぜでしょう?
普通、サブウーファーは、耳に聞こえにくい(=どこから音が出ているのか分からない)低音を鳴らす音を出すスピーカーとして使うので置き場所を選びません。基本的に床であれば部屋の隅や後ろでも設置することができるので、わざわざ横倒しで使う必要がないのと、大抵は低音がしっかり出るように底面がガッチリ作られている(どちらかというと、トールボーイやフロアタイプのスピーカーに近い)ので横倒しにするメリットが少ないからでしょうね。
大抵の箱型のスピーカーは、横置きやひっくり返して使っても壊れることはないのですが、ある程度は自己責任ですることなので、「絶対大丈夫」というお墨付きが欲しいのであればメーカーに問い合わせた方が良いです。
あと、お持ちのコンポのスピーカーを流用する場合は、インピーダンスに注意してください。V20HDが対応しているスピーカーのインピーダンスは6〜16Ωです。
書込番号:9755692
2点
ご指導ありがとうございます。
下記の質問に具体的にお答えいたします。
この機種を買おうと思った理由はなんでしょうか?
ウーファーの音質にこだわってなかったり「2CHでも最悪OK」みたいな書き方をされてるので、いまいち目的が分かりずらいです。
答えはONKYOが好きだからです。大きさもINTECのアンプと変えても違和感がありません。
こだわっていないのではなく、逆にこちらの口コミで指導いただいて、INTECもスピーカーもこだわって自分なりに納得の仕様してあります。それがテレビの下にドンと陣取っています。
むしろこのままで動かしたくありません。
この2CHが最高であると思っていますので、なんとか流用できないかと思っていますが、2CHと5.1CHは別に考えたほうがよいという意見が多くてあきらめておりました。
ところがこのたびLC-52RX5とBW950が手に入り、5.1CH〜7.1CHに考えが傾いてきました。
CDもいい音で聞きたいけど、サラウンドは流れ的には捨てきれない。
そんな葛藤の中にいます。
これなら間違いないと言う機種があればよいと思ってこちらをあてにいたしました。BW950をCDに使用することも考えております。
LC-52RX5とBW950の組み合わせで理想的な機種ってありますでしょうか?
書込番号:9756186
0点
今のミニコンポを生かしたいのであれば、フロントやリアプリアウトのある上位のAVアンプを選ぶか、ピュアオーディオとホームシアターを別々にするしかないですね。
あと、サラウンドとピュアオーディオが両立が難しいというのは、サラウンドとピュアオーディオの両方にパーフェクトを求める人(←雑誌の評論家やピュアオーディオにかなり拘りのある人など)の考え方です。万人がそう感じる訳ではないので、一度ちゃんとしたお店のホームシアター(V20HDや他のAVアンプなど)でピュアオーディオを試聴させてもらった方が良いと思います。
個人的には、予算に限りがないのであれば別ですが、自分が満足できるスピーカーをフロントにするのであれば比較的低価格のホームシアターセットやAVアンプでも十分両立は可能と考えています。(というか、実際に今のシステムで不満を感じていないです。)
書込番号:9756607
0点
エルエスいれぶんさんありがとうございます。
ご意見を拝見するたびに光が見えてきた気がします。
上位AVアンプ+コンポ+今のスピーカ(ONKYO102A)
BASE-V20HD+CDプレーヤー(INTEC)
ですかね、、
ヨドバシ、ビック、ヤマダすべてはしごしましたが、自分のCDを持っていかなかったので、いまいち音質がわかりませんでした。わからないってことは悪くないってことだと思います、、、
おすすめの上位AVアンプと今のシステムを教えていただけますでしょうか?
書込番号:9757764
0点
視聴環境です。
・テレビ :BRAVIA KDL-20J1
・プロジェクター:LVP-HC1100
・スクリーン :GUP-80HDW
・AVアンプ :BASE-V20HD(BB)(付属はリアに)
・スピーカー :LSF-777(フロント)/D-108C(センター)/BASE-V20HD(BB)付属(リア)
・プレイヤー :DV-393
・BDプレイヤ :PS3
・スペース :7畳フローリング
お気に入りで使ってた97年購入のケンウッドのK'sシリーズのスピーカLSF-777をフロントにまわして使用しています。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-777.html
マニアでないので普通の居住スペースで聞いてます。
V20HDの外部スピーカーを用いた2chについてですが
聴力も特別肥えてないのもあるかもしれませんが、2chでCDやテレビ音声を聴く上でコンポとV20HDで聴き比べても音質はストレスがかかる程の違いを感じずに聴けてます。
障害物だらけの居住スペースで聞いてる以上あまり違いを感じないのが現状です。
むしろ、5.1chにすることで映画の臨場感は段違いに増すのでメリットの方が大きいですね。
当然のことながらHDMIリンクの恩恵もありますしね。
onkyo102Aとはこちらの方でよろしいのでしょうか?
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-102a.html
私も10年越しのスピーカー使ってるので
ちなみにSA-205HDはファンの排気が天面なので、天地ぴったり気味にラックに収めることはできないのでスペースの確認が必要ですね
予定している設置スペースは天地x左右x奥行どのくらいでしょうか。それによっても上位アンプの選択も変わってきますね。
書込番号:9759500
0点
普通に聴けると書きましたが、上記構成の場合、最初は若干センター(108M)が力不足かなと感じました。(フロントがでかいので視覚効果もあるかと思いいますが)
今では脳内補完が効いてるのか、それほど違和感はなくなりましたが・・・
書込番号:9759544
0点
sin changさん
ありがとうございます。
102Aは上記ので間違いないです。
最高にいい音がでます。ピアノの音やクラシックは目の前で聞いている錯覚すら覚えます。ONKYOは世界一です。
付属のスピーカをリアに回せばいいんですね。
センターをテレビのスピーカーで代用できないのですか?
BASE-V20HDのアンプの上にINTECのCDプレーヤーを置くつもりでしたが、CDプレーヤーにインシュレーターは付いていますが、排気は大丈夫でしょうか?
スピーカーケーブルもモンスターケーブル(銅線の太いの)を使っていますが、使用できますか?
書込番号:9760372
1点
>>センターをテレビのスピーカーで代用できないのですか?
残念ですがちょっと無理ですね。
>>BASE-V20HDのアンプの上にINTECのCDプレーヤーを置くつもりでしたが、CDプレーヤーにインシュレーターは付いていますが、排気は大丈夫でしょうか?
天面は30mm以上は開けたいところですね。
映画一本分くらいは連続稼働でもいけそうな感じはします。
>>スピーカーケーブルもモンスターケーブル(銅線の太いの)を使っていますが、使用できますか?
こちらを参考にしていただければ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=9582928/
ケーブルターミネーターっていうのを使えばいけそうですね。
例えばこんなの
http://parlophone.blog.so-net.ne.jp/2008-05-07
書込番号:9760645
0点
ターミネーター!!!!
ありがとうございます。
目からうろこです。
いままで、めちゃ苦労していました。
明日早速買ってきます。
書込番号:9762070
0点
>おすすめの上位AVアンプと今のシステムを教えていただけますでしょうか?
私自身、十数年ぶりのオーディオ(ホームシアター)で、最近のアンプについては勉強中(いろいろ試聴しているところ)なのですが、もしも私がONKYOのAVアンプで選ぶとすれば、今のところ第一候補はIntegra DTX-5.9で、次にTX-SA607ですね。予算的に厳しければ、それらの旧モデルを選ぶと思います。(←あくまで、私が今現在選ぶとすればの話です。)
私の今のシステムですが、以下の通りです。
アンプ :V20HD(SA-205HD)
フロント :KEF iQ30
センター :D-108C
リアサイド:V20HD標準スピーカー
リアバック:アクティブスピーカー(BOSE MediaMateII)
サブウーファー :V20HD標準
ただ、センタースピーカーは、iQ30の定位の良さを損なうので、最近はピュアオーディオとして使うときだけでなく、サラウンドの映画などでも使わないことが多いです。(←D-108Cは、近々リアサイドかリアバックに転用する予定)
全くの蛇足ですが、iQ30は使い始めて半年あまりになるのですが、まだまだ音質(特に低音)が良くなるようで(←オーディオショップで聞いた話よるとiQ30のエイジング期間の目安は1年らしい)、なるほど最近の雑誌などの評価通り、抜群にコストパフォーマンスが高いスピーカーだと実感しています。
書込番号:9763185
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/02/26 15:34:42 | |
| 5 | 2022/11/17 15:20:33 | |
| 8 | 2020/09/06 12:25:10 | |
| 3 | 2017/03/28 19:44:11 | |
| 2 | 2015/06/19 22:00:35 | |
| 4 | 2015/01/21 12:34:15 | |
| 7 | 2015/10/10 19:26:22 | |
| 9 | 2014/12/22 23:15:41 | |
| 14 | 2014/12/07 11:26:16 | |
| 2 | 2014/03/23 13:15:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








