


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 555 HTZ-555DV
セッティングがほぼ終わったので、
●DVDのHDDに撮り溜めていた地上アナログの上戸彩の「アテーションプリーズ」を観ました。
台詞はっきり、バックグランドミュージックがうるさくない程度にキレイに聞こえます。TV(アクオス、スピーカー下つき)だけのスピーカーではとても出せないような心地よさです。
同じ番組を見てもいろんな再発見ができるので楽しいです。
●同じく地上アナログのサッカー「日本対ドイツ」。音が回り込んで、スタジアムの中にいるような疑似体験ができました。6/12が楽しみです。
●CATV(デジタル)のAXNで映画を観ました。
列車が走る場面では、リアスピーカー・サブウーハーの効果もあり、迫力ありです。
MOVIE PlUSで「プラトーン」を観ました。遠くのヘリの音が左横に聞こえて消えていきました。
戦闘シーンなど音量を上げると余計迫力が伝わります。
本物には及ばないと思いますが、映画館的な雰囲気は充分に味わえるようになりました。
●DivXのAVIを視聴。なかなかキレイに映るし、音声もきれいなほうだと思います。ソースの質が高ければ高いほど真価を発揮しそう出す。
個人的感想は、我が家は「シアター」になった、です。
やはり、TVだけの場合とは次元が一味も二味も違う感じです。
コード類や接続方法のグレードを上げれば上げるほど、音質の改善がみられ、台詞の低音部の響きや音のクリアー度が心地よくなるように感じました。
ユーザーレビューに書いた音に対する評価は、もう少し上がりました。5に近い評価です。
いろんな意味で、いい買い物でした。
あと、「自動音場設定」のMCACCはとても便利です。
書込番号:5150428
0点

あくまで自己責任で!!
このシリーズはSP接続ミスが少ないようにコネクタやコード端末を色分けしてますね
本体側コネクタピンはGT管ソケットピンに合いそうですからパーツ屋で、ばら売り要チェック
”ワイヤとの接続点には収縮チューブの使用がベター”
SP側は剥き線だからインピーダンス(定格入力)が相当なら別の物も試せます
純正サブウーファーで自動音場設定後、相当品に取り替え、そのまま試聴
再度、自動音場設定して変化をチェック・・・
効果が確認できるかも?!
音の定位にはSPの距離設定が大きな効果を上げていると思います
こんな芸当が出来るのもデジタルアンプだからですが、SPコード材質や太さで差が出るのか?です
オリジナルは電話のケーブルくらいですが w
書込番号:5150538
0点

penguin_pingさん ありがとーございます。
SPコード・・・参考になります。
いつも、すみません<(_ _)>
書込番号:5153144
0点

この製品に満足されているようですので、
ちょっと質問させてください。
ワイヤレススピーカーに関しては、
他の製品でセッテングによっては音が途切れがちと聞くのですが、
これに関してはそのあたりのシビアさはありましたか?
書込番号:5164724
0点

ちょいバカ♪おやじさん
前のスレで予告しましたが、
坊主のサテライトショップへ、いつも比較視聴に使うDVDを持って行き、このシリーズの平均価格より10倍近い価格のシステムで視聴させてもらいました
その場で感じたままをいうのは心苦しかったので、お礼の言葉だけで帰り昨年モデル”Smart theater333:HTZ-333DV”のセットで、再確認しました
このカテゴリー”人気アイテムランキング”現状第2位のミニシステムを購入して比較したときほどの明確な差は有りませんが
サラウンド感(音源の定位、移動感、洞窟内の反響等)や明瞭度(群衆の雑踏内での固有音源判別)は明らかにパイオニアの機種が優れています
周波数特性や、ひずみについては、外部雑音のないマイルームと広いショールームの一隅では評価出来ません
1/10近い価格差を含めなくても、このシリーズを選んで良かったと思った一日でした
ただし、わたしのサラウンドに対する価値観からの評価で、そのショップから頂いたカタログ内の記述では:
ベストなリスニングポジションは、5本のスピーカが描く円の中心1点のみ。・・・・
これに対し”どのような部屋の、どんな位置にスピーカを置いて、どこで聞いても理想の劇場サウンドを提供できる”そうです
ちなみに視聴したDVDは”ザ・ベスト・オブ・リバーダンス”とオスカー最優秀音響賞を受賞した”ロード・オブ・ザ・リング ”の部分です
書込番号:5170020
0点

フライング・フィンさん へ
ご返事遅くなってすみません<(_ _)>
リアスピーカーへは、私のところでは途切れることなくスムーズにいっています。
ただ、セッティングが、距離にして6メートル強で、遮蔽物なしの状態なので、まったくワイヤレスについての問題はきにならない状態です。
penguin_pingさん へ
いつも参考になる記述ありがとーございます<(_ _)>
私のところも、どの場所にいても、サラウンド効果は確認できる状態です。
確かに厳密な形で比較すれば、場所により音は違って聞こえているはずですが、このシステムの場合は、さほど音場について神経質にならなくてもいいように感じます。
私も、penguin_pingさん と同じ意見で、パイオニアは広範な視聴位置での音場の再現性について優れているように感じました。
ただし、あくまでも個人的な意見で、人によっては違うかもしれませんね^^;
書込番号:5182951
0点

ちょいバカ♪おやじさん
気に入っておられるそうでよかったですね
BS333chの”WinJ ”というBSラヂオ局を、よく聞いています
朝夕の時間帯は自然音を主体にした環境音楽をよく流しています
よくあるパターンは、前方に鳥のさえずり、後方では渓流のせせらぎ
5個のSPに囲まれた範囲は自然博物館で見掛けるジオラマの音響版です
リアSPの一方に近付けば渓流に近寄った感覚になります
設定したマイクポジションではジオラマの中央に位置した状態ですが
移動すれば、その位置になる感じですね
後から購入したY社機種では、明確に定位しません
5mのデジタル光ケーブルを思い切って購入、本機フロント側に80型スクリーンを配置
プロジェクタ(DVD付き)のデジタル出力を接続して鑑賞しました
ステレオがサラウンドになったときの感嘆と同様の感激を再度、味わえましたよ
前に見たミュージカルやスペース・オペラのDVDを、また借りてこよう!!
書込番号:5184697
0点

penguin_pingさん 有難うございます。
いろいろ試してみます。
<(_ _)>
ところで、HDMI接続のせいでしょうか?
あるいは、TV音声のデジタル出力をAAC(Advanced Audio Coding)形式にしたせいでしょうか?
TVのスピーカーだけでもかなりいい音が出るようになりました。
(*^_^*)/
「えっ、シアターセットつけてたっけ?」と思うほど、音に広がりが出る時があります。(セット用のスピーカーが共鳴しているのかな?・・・独り言)
今は、住環境のせいもあり、普段の視聴はTVスピーカーで、「力(リキ)」入れて観るときは、シアターセットを使用しています。
さらに、夜間用に「ヘッドフォン」の購入を現在計画中で、これからまたコジマに行ってきます。
ベスト電気は視聴できませんが、コジマは視聴が出来るので選択しやすいのです。
やはり、足しげく通って自分の目や耳で確かめながら、いいもの(自分にあったもの)を選び出していくのはとても愉しいものです。
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
書込番号:5186022
0点

penguin_pingさん へ
BS333chの”WinJ ”・・・goodです(*^_^*)/
最近、CATVをデジタル契約に切り替えたので、まったく気づきませんでした。現在「ウォーター・ドラムス2」を視聴中
癒されます・・・
書込番号:5188103
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > Smart theater 555 HTZ-555DV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/04/08 23:48:28 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/05 8:06:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/18 1:13:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/23 22:00:47 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/09 23:12:39 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/07 2:57:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/26 1:14:19 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/02 15:25:47 |
![]() ![]() |
6 | 2006/11/15 18:26:38 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/05 18:16:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





