(※164500円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いています。
購入を考え始めて2週間ほどになります。
お茶の間デジタルシアター630を購入に気持ちが固まってきましたが、設置場所の都合で単品で選択購入しようと思っています。
セット品しか購入したことがなく、素人がバラで購入すると音のバランスが悪くならないか心配です。
お茶の間デジタルシアター630を基本として、
メインスピーカーが大きすぎて収まらないのでトールボーイは魅力ですが、NS−120からリアスピーカーと同じNSー90にして統一します。(メインとリアが同じでよいのでしょうか?)
過去ログからセンターは同等のグレードが良いそうなので、そのままNSC120にします。(これが既に間違っているかもしれません。その下のNS−C10MMでしょうか?)
ウーファーも大きくて収まりませんのでYST-SW205からYST-SW105にかえます。
お茶の間デジタルシアター630のメインスピーカーとウーファーだけグレードダウンということになります。
これが間違っていないとして、このスピーカセットにそもそもDSP−AX530かDSP−AX630のどちらにしたほうがよいかも疑問です。
お茶の間デジタルシアター530を購入すれば話しが早いのですが、メイン・リアのNS−10MMTよりスペースを有効利用しようと思いまして日々葛藤しています。
詳しい皆さんアドバイスをお願いします。
書込番号:1079835
0点
2002/11/21 10:09(1年以上前)
そのスピーカーの組み合わせは、3年前に自分が始めて買ったシステムとほとんど同じですよ、音の繋がりのバランスはいいです。
AVアンプ「DSP-AX530」でも十分に鳴らす事が出来ますが、「DSP-AX630」の方がやはり音質は上です。
書込番号:1079874
0点
2002/11/21 10:46(1年以上前)
ピュー太郎さんこんにちは。
ピュー太郎さんの書き込みはとても的を得ていてしかも親切な感じがして
いつも気持ち良く拝見させて頂いています。
早い返答をありがとうございます。
お茶530のメイン・リアをグレードアップするより、お茶630のメイン・ウーファーをグレードダウンさせた方が、高機能で高価になります。
高価なものが必ずしも良いというわけではありませんが、参考にすると
アンプもスピーカーもなるべく高機能(高価)なものにするという基本は変わらないということですね。
アンプがスピーカーセットに対してスペックオーバーで意味の無い物になり、お金の無駄になるのも心配でしたのですが、安心しました。
お茶の間デジタルシアター630の変形
アンプ DSP−AX630
メイン NSー90
センター NSC120
ウーファー YST-SW105
リア NSー90
これで見積もり出してもらおうと思います。
書込番号:1079935
0点
2002/11/21 13:51(1年以上前)
自己レスです。
ダンボール紙を切って大きさと位置確認などしていて、お茶630セットそのままで行けそうか?と思い、さらに疑問が出てきまして、質問させていただきます。
メインスピーカーNSー120をテレビと同じ高さに置くことで、若干位置が高すぎるように思いますが問題はないでしょうか?
また、ウーファーの位置が前面ではなく、右背面床、もしくは右背面テレビと同じ高さに置くことで問題はないでしょうか?
ちなみにテレビは高さ50cmほどの三点コーナーローボードの上にあります。
カタログなどにあるスピーカー位置のお勧めから少しずれた感じになりますが、問題ないならお茶の間デジタルシアター630をそのまま購入したいと思っています。
なるべく推奨環境に近づけたいと思いますが難しいですね。
書込番号:1080192
0点
2002/11/21 16:54(1年以上前)
>メインスピーカーNSー120をテレビと同じ高さに置くことで、若干位置が高すぎるように思いますが問題はないでしょうか?
問題あります。それにセンタースピーカーをテレビの上に置くと・・・・確実にテレビの上から声が聴こえるようになってしまいます。テレビと同じ高さにトールボーイスピーカーは置かない方がいいです。
>また、ウーファーの位置が前面ではなく、右背面床、もしくは右背面テレビと同じ高さに置くことで問題はないでしょうか?
サブウーファーは比較的どこに置いてもいいですが、効果が変わってきますので、買った後実際にいろいろ試してみて下さい。
書込番号:1080456
0点
2002/11/21 17:59(1年以上前)
ピュー太郎さんこんばんは。
返答をありがとうございます。
>問題あります。
メインスピーカーNSー120をNS−150にするというのはどうでしょうか?
本体は5cm高くなりますが全体的なスピーカー位置は下がっているように見えます。
この場合やはりアンプもさらに上の1300でしょうか?
>それにセンタースピーカーをテレビの上に置くと・・・・確実にテレビの上から声が聴こえるようになってしまいます。
えっだめなんですか?センタースピーカーはテレビの上にしか置けそうもありません。カタログのお茶630のページでも上においているようですが、理想はカタログのお茶1300やお茶530のように、テレビの直ぐ下に置くのが良いという事でしょうか?
>テレビと同じ高さにトールボーイスピーカーは置かない方がいいです。
結論をズバリ教えて頂いているのにしつこくてすみません。
クローゼットがラックのすぐ横にあり、床面に置くのは難しいのです。
>いろいろ試してみて下さい。
ウーファーは問題なさそうですね。
1300の掲示板なども参考に見てまいりました。
YST−SW305のウーファー、NS−300のメイン・リア・・・とても良さそうですが、サイズが大きいし値段も張りますね。上を見るときりがありませんが、なんともうらやましい。
書込番号:1080575
0点
2002/11/21 18:52(1年以上前)
>メインスピーカーNSー120をNS−150にするというのはどうでしょうか?本体は5cm高くなりますが全体的なスピーカー位置は下がっているように見えます。
人の声(中低音)は主にスピーカーの「ウーファー」からではなく「ツィーター」から出力されますので、「ツィーター」の位置ををテレビ画面の真ん中(よりやや上)の高さにして下さい。
>それにセンタースピーカーをテレビの上に置くと・・・・確実にテレビの上から声が聴こえるようになってしまいます。
これは、「ツィーター」がテレビより高い位置にあるのにもかかわらず、さらに「センタースピーカーをテレビの上に置く」との話です。
「それに」では紛らわしかったですね、済みませんでした。
>クローゼットがラックのすぐ横にあり、床面に置くのは難しいのです。
元々「三点コーナーローボード」は、シアターシステムには向いていません。メインスピーカーは「ブックシェルフ型」しか置けそうにないですね。
スピーカーを「NS-120」や「NS-150」にするつもりでしたら、AVアンプは「DSP-AX630」以上がいいです。それに「ローボード」を買い換える必要がありますね(笑)。
書込番号:1080650
0点
2002/11/22 23:06(1年以上前)
こんばんは。
今日も家電屋さんめぐりやネットサーフィンをして楽しんでいます。
ピュー太郎さん、ツィーターの件大変参考になりました。
ありがとうございました。
コーナーローボードを加工して独立させました。
これでTV左右の床面にトールボーイを置けます。
資金繰りが出来たら後々おしゃれなラックを買い足すことにします。
思ったよりラックの種類が豊富で驚いています。楽しみが増えました。
今商談中なのは・・・
アンプ DSP−AX1300
メイン NSー150
センター NSーC200
ウーファー YST-SW205
リア NSー90
で見積もりしてもらってます。
最初のお店はそこそこ安かったんですが、旧消費税額ほどを追加で支払うと3年保保障がつくのが魅力でした。
さらにもう1社は6千円ほどさらに安いんですが、メーカー保障の1年間だけしかありません。
経験からCDコンポやカーMDデッキはやはりドライブが1〜3年で一度だめになりました。(運が悪かったと言われればそれまでですが、どちらも朝のTV番組で旅をするネコで有名な会社の製品でした。)
今までアンプやスピーカーが壊れた経験はありませんが、ふつう修理などには金額がかかるものでしょうか?多少高くてもやはり保障は長い方にしたほうが良いでしょうか?
ネット販売業者さんに保障期間が延長されている所で買われているんですか?
皆さんはどうされていますか?
書込番号:1083380
0点
2002/11/23 09:26(1年以上前)
自分は、「メーカー保障の1年間」が有ればいいと思います。
ネットショップでも、初期不良はもちろん無料で交換してくれますし、3年間で壊れる事は殆どありませんでした(自分の場合)。
結局3年過ぎると修理代が普通にかかりますので、「3年間保障」
書込番号:1084168
0点
2002/11/23 09:28(1年以上前)
は、★3年間の安心を買う事だと思います。
(済みません、手が滑り返信をおしてしまいました。)
書込番号:1084171
0点
2002/11/23 10:26(1年以上前)
最近、アンプを1300にしてシアターサウンドを導入した者です。
毎週のようにDVDをレンタルしておおいに活用しています。
それまでは、レンタルビデオなんて数ヶ月に一度程度だったんですが、
すっかりはまりました。
さて、長期保障については、私も悩みました。
それなりに高価な買い物でしたので、
もし、1年のメーカー保障終了後すぐに不具合が見つかったら、
結構修理代もかかるかもしれない、と。
ですが、AVアンプはビデオデッキやCDプレーヤのように、
常時稼動する駆動部が無いので、
あまり故障は無いのではないかと考え、
長期保証は付けませんでした。
人それぞれ、「安心感」への思いが違うと思いますので、
こんな考えもあるということで、参考にしていただければと思います。
書込番号:1084245
0点
2002/11/23 13:23(1年以上前)
NS−90だったら、新製品のNS−M515を選択してみるのも手だと思います。
製品発表はヤマハのホームページに掲載されていますよ。
NS−90は2本セットで定価2万円
NS−M515は1本売りで定価1万5千円
新製品と既存の製品なので値引率がだいぶん変わってくるかと思いますが、元気の良い音がしますよ。
ユニットはNS−90のPMDコーンの進化型が搭載されていますし・・・
スピーカー自体が非常に綺麗に仕上がっています。とくに「かど」の非常に綺麗になっているので見た目が非常にいいですよ(^^ゞ
センターはNS−C515で定価が22000円です。
新しいMCシリーズ(MCU)はNS−200/300の後継に位置しているのでランクアップになりますが(^^ゞ
書込番号:1084521
0点
2002/11/28 10:49(1年以上前)
私事ですが結果報告させていただきます。
予算2万円くらいで「シネマステーションS10」購入を検討したのが始まりでしたが、最後にはにはウーファーもランクアップさせて「お茶の間デジタルシアター1300(センタースピーカーだけNSーC200)」になりました。
上を見ればもっと良いものはありますが、皆さんのアドバイスや過去ログをもとに、私の予算内では最高のシステムになったと思います。
ラックも朝日木材加工のラック(お茶の間デジタルシアター430Sに使用されている)に変えました。
5万円以上の商品には5年保障がつくということでアンプだけ無料で長期保障がつきました。
配送されてくるのが楽しみです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
また楽しくこちらを拝見させていただきます。
書込番号:1095096
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2003/08/06 9:13:58 | |
| 3 | 2003/06/09 19:28:09 | |
| 4 | 2003/06/07 0:37:12 | |
| 3 | 2003/06/25 2:29:20 | |
| 1 | 2003/05/10 21:40:33 | |
| 4 | 2003/04/29 19:04:57 | |
| 3 | 2003/04/26 13:34:05 | |
| 12 | 2003/04/20 16:38:49 | |
| 0 | 2003/04/05 12:00:25 | |
| 1 | 2003/04/03 19:41:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








