『PHPAについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PHPAについて

2008/08/22 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:7件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

こんにちは。

10Proを購入して4か月程度になります。

DAPはcowon D2で大半の曲はflacで聴いております。

最近になって少し音が籠もるように感じてしまい、PHPA購入を検討しています。

クチコミや、10Proのwikiをみてどうやら、RSA Tomahawk、iBasso、PortaCorda、Corda2MOVEなどが候補に挙がっているのですが、どなたか使用されている方アドバイスいただけないでしょうか?

私的にはTomahawk、iBassoが気になるところですが、このcowon D2との相性などもよくわかりません。

また、iPodのDockコネクタから接続した方がPHPAの効果が出やすいなら、購入資金を貯めてDAPを買い替えるという選択肢も考えています。



書込番号:8239942

ナイスクチコミ!0


返信する
ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 06:38(1年以上前)

ターム51さん

初めまして(^^)

すぐ下のopensesameさんへのレスで
PHPA関連について書き込みましたので
よろしかったら参考になさってください。

cowon D2は持っていませんが、
私のDAPも同じcowonのi7です。
HPOUTからの接続でも
私的には十分な効果を発揮していると感じてます。

ただ、PHPAを使用している時にディスプレイを点灯していると
チーというノイズが聴こえます。
これはヘッドホンと違い、PHPAの入力インピーダンスが高い(数10k〜100kΩ)ので
ここに映像系のノイズが飛び込んでいるものと思われます。
D2がどうかは分かりませんが・・・
私はi7なので操作時以外はディスプレイは消えていますので
全く気にしていませんが、
D2だと映像も観られると思いますので、
もしi7と同様ならちょっと微妙ですね。

その点ではLINEOUTが付いているDAPなら
ハイインピも考慮されて設計されていると思いますので
上記のようなことはないと思いますが・・・

音楽鑑賞がほとんどであれば
気にしないでPHPA導入してみて、
上記のような問題が出たり音的に満足できない場合は
DAP買い替えを検討してみるというセンもアリかと思いますが、
ここは考え方次第ですね。
ヘタすると何とかスパイラルに突入することも考えられます(^^;

いずれにしても、10Proの実力を実感できる
納得のいく環境を手にされることをお祈り申し上げます。

書込番号:8240665

ナイスクチコミ!0


gurukanさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/23 12:11(1年以上前)

ターム51さん、ukatさん初めまして。

私は、自宅ではIpodライン出力+HPA(FET差動アンプ OPアンプ不使用)で使用しますが、
ノイズは一切出ていませんので、ukatさんのおっしゃるとおりだと思いました。
ロスレスだと、CDPよりいい感じですね。不思議。


書込番号:8241523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 14:23(1年以上前)

>ukatさん、gurukanさん

丁寧な説明本当にありがとうございます。

書き込みしてからもいろいろと調べました。
「Music TO GO!」というサイトもかなり参考になりました。

私はcowonのイコライザにはまってしまい、なかなかcowonから抜け出せないでいます。

なので、ご指摘していただいたように、まずはDAPは現状のままで10Proと相性のよいPHPAを探したいと思います。

下記の書き込みも読ませてもらったのですが、ukatさんが使用しているiBasso D2 Boa もしくはRSA Tomahawkに絞ろうと思います。

高価な買い物なのでゆっくり検討して購入に踏み切ろうと思います。

調べると、本当にたくさんのPHPAがあって正直迷いそうですが……

すいませんがもう一つ質問させてください。
10Proは中音域が他のヘッドホンにくらべて多少引っこんでいる印象を受けますが、そのようなヘッドホンの特徴も改善されたりするのでしょうか?

ukatさんは音場の拡大と低位の改善が見込めるとおっしゃっていますが、その影響で中音域も改善するのでしょうか?

どうか回答よろしくおねがいします。

書込番号:8241943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 20:50(1年以上前)

iAUDIOは気に入って長いこと使ってましたが試しにiPod nano ラインアウトドック+Tomahawkを
購入してから戻れなくなりました。
今はTomaからPicoへアップデートして予備に単4×4タイプのGo-Vibe Petiteを持ち歩いてます。
Tomaは繊細な音で電池の持ちは驚異的ですがこの2品に比べるとどうも音が薄い感じがしてしまいます。
このあたりは好みの問題かもしれないです。
大きさが許せばPotaCordaU・Vの方が音により余裕があってしかも安いのでコスパ的には
お勧めだと思います。
2MOVEはそれらの後継機なので聞いたことはないですが悪いとは考えにくい気がします。
nano+ラインアウト程度のお気軽な機材でもiAUDIOでイコライザを使った場合に音が
濁っていることに気づかせてくれますよ。

10Proは本体が壊れて保障で交換してもらいましたが届いたものの方が音が良かったです。
エージングは特にしない主義ですがひょっとしてエージングの違いなんだろうかと思いました。
また針金のお尻のところで被服が切れたので5Proのコードと取り替えてみたら接触が改善されたのか
これもエージングなのか線材が密かに変わっていたのか劇的に抜けが良くなりました、いろいろ難しいですね。

書込番号:8243184

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 20:58(1年以上前)

ターム51さん

よく指摘される点ですね←中域

私はボーカルものはあまり聴かないのですが、
数少ない女性ジャズボーカルものを聴いても
引っ込んでいるようには聴こえないのですが(^^;

考えられるのは、
PHPAを導入して定位が改善するとそれぞれの音の分離が良くなり、
音が中央に集中しなくなるとともに、
本来中央に定位すべきボーカルがピンポイントで定位する、
言い換えれば口元の位置が明確になるので、
ボーカルが聴き辛くなるということがなくなるから?でしょうか。

あと、イコライザで煽るのは大抵低域と高域だど思いますが如何でしょうか?
上記のように音が中央に集中すると
音の分離が悪くなる分中域だけでなく低域、高域も物足りなく感じて
高低域煽り傾向になると思いますが、
これは音が出ていないからではなくて
音がごっちゃになって中央に固まっているから
それぞれの音域が聴き取りにくくなるからなので、
これをやると当然中域が引っ込んでしまいますよね。
ですが、音の分離が良くなると
音のバランスを崩すとうるさくなるだけということが分かります。
なので、私はファンクションは全てOFFで
イコライザもフラットで聴いています。
これで何の不都合もありません。

BBEは、音の立ち上がりを改善します。
これは、電気的に立ち上がりが遅れると
高域の最初の出だしが小さくなるのと、
ディジタル処理を入れる度にLPF(ローパスフィルター)が入るために
高域の位相遅れが生じる(アルゴリズムによってはないですが)ので、
高域の位相を進める(正確には中低域の位相を遅らせる)とともに、
高域のゲインを上げて強調します。
これにより音の立ち上がりと倍音成分が強調されて
音の輪郭がくっきりします。
#パーカッションやピアノのアタック音に明確な改善効果が見られます。
そして高域とのバランスをとるために低域のゲインも上げるとともに、
中域のゲインを(600Hz〜800Hzを中心に)下げます。
ですので、これも中域が引っ込んで聴こえる要因となります。

また、音の立ち上がりを阻害する要因としては、
アンプのDF(ダンピングファクタ)とアンプ電源の質も考えられます。(詳細省略)
一般的には、ディジタル処理による高域位相遅れよりも
こうした音の出口での応答性能による要因の方が大きいので、
PHPAを導入する効果はここに表れます。

また、ダイナミック型の一般的なイヤホンでは、
低域はスペックほど出ていない(周波数特性の数値上のスペックは
あくまでメーカーの言い値であり、どのレベルまで出ているかということについては
基準はありません)ですが、
10Proは20Hzまでしっかり聴こえますので、
マスキング効果のような現象←詳細割愛(ググってください(^^;;;)
が起こる可能性もあります。

まとめますと、
PHPAを導入することによって
解像度が向上し、
音像定位が明確になることにより
ボーカルの定位が改善して聴き易くなる
ことが考えられます。

一方で、
中域のレベルがアップする
ことはありませんが、
解像度・音像定位・音の立ち上がり等の改善により
イコライザやBBEでの補正が不要となり、
製作者の意図した音の再現(原音再生)に近付くことによって、
絶対的な周波数バランスの正常化とともに
相対的に中域のレベルが改善する
ということも考えられます。

以上、長くなってしまいましたが、
参考になれば幸いです。
ですが、改善効果の感じ方には個人差がありますので、
あまり過度に期待されると(^^;;;
定番ですが、自責でお願い致します。m(_"_)m
#散々煽っておいて何ですが。

書込番号:8243220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 22:19(1年以上前)

特別純米酒さん、ukatさん

またまたとても丁寧ありがとうございます。

アンプについてはもう少し自分で吟味したいと思います。
まずはアンプを購入して聞いてみないと満足するかしないかはわかりませんよね。

予算を考えればTomahawkより、iBasso、PotaCordaVもしくは2MOVEなどに絞った方が良さそうです。好みの問題もあるので価格は一概には言えませんしね。

私がiPodを購入したときよりもiPodは価格が安いので予算に余裕があればDAPの方も考えていきたいと思います。

>特別純米酒さん

今までcowon製品を使用していたのは、flac,ogg再生ができ、イコライザの充実などがあったからですが、そこまでの変わりようなら、iPod 80GBのロスレスの方がいいようにもおもえますね。歌詞表示もD2にくらべて楽になりますし、思い切ってDAPも変えてしまうのもよいのかもしれません。D2を使用する前は第5世代のiPod 30GBを使用していたので、音質さえ改善してしまえばほぼ解決なんです。

>ukatさん

私はD2購入当初はかなりイコライザで味付けをしていましたが、現在はBBEを1、MP Enhance ONでイコライザはほぼフラットで聴いている状態です。
とりあえず、DAPも変更することも視野にいれ、コストパフォーマンスに優れたアンプを購入したいと思います。




みなさん本当にありがとうございました。
おかげでアンプの種類からDAPに関するまで、いろいろなことがわかり、とても参考になりました。

iBassoは今月?新製品が出るかもしれないし、そろそろ新しいiPodも発表されてもおかしくない時期ですので、もっとあせらずゆっくりと検討したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:8243685

ナイスクチコミ!0


ヤシィさん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/17 16:29(1年以上前)

海外のサイトをいろいろ見ていると,
D2でもVOL49,EQ全部-12,その他off にするとLineoutに近づけるみたいです.
自分はアンプ持ってなくて確認できないので,参考までに.

書込番号:8513326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
10proに合う最近のイヤーピース 2 2017/10/26 16:55:20
現行のもので10proと似ているイヤホン 7 2016/12/30 3:39:46
10proはまだ現役ですか? 7 2016/04/17 11:37:18
購入を検討中 6 2016/02/24 0:09:52
リケーブル特価 0 2015/06/29 10:33:29
10pro 535 ie80 7 2015/02/01 14:45:44
リモールド 4 2015/06/19 21:26:06
null audio studioのluneケーブルについて 0 2014/02/21 1:09:55
10proの保証内容とステップアップイヤホン 15 2014/02/11 22:21:12
相性について 4 2013/11/26 21:26:24

「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」のクチコミを見る(全 3839件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング