Triple.fi 10 Pro

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
いまNullのEnyoにリケーブルした10proをiQubeにつないで聞いているのですが
(Dockケーブルは、Silvercab-proです)
Nullケーブルが断線したときの事を考えて、もう一本購入しようと思っていると、この掲示板でLuneシリーズを知ってしまい、とても悩んでいます。そこで質問なのですが
今と同じEnyoケーブルにしたほうが良いのか、Luneシリーズにしたほうが良いのかどうなのでしょうか?
もしすでにLuneシリーズを持っている方がいるなら、Enyo比べて、高音のでかたや、ボーカルは引っ込まないのか、(Enyoにリケーブルしたらかなり改善されたのですが)また低音はどうなのか、そしてEnyoと比べて立体感はどうなのかを教えていただければ、幸いです。
一応自分なりにはEnyoは持っているし、まだ断線する気配も無いので、Luneを購入しようかなと思っているのですが。
それと自作をされてる方に質問なのですが、Dサブコネクタ用ピンを使用しているのですが、
ピンとピンが接触しないようにきつく固定すると、左右で音の大きさが変わるのですが(ゆるくしたら、均等な大きさでなります)
なぜなのでしょうか?
もし原因が分かるなら教えていただけないでしょうか、お願いします。
書込番号:9350799
0点
こんにちは。luneとenyo両方持ってます。
そのくせ自分はそこまでマニアでもなくて、ipod直挿しで割と気楽に楽しんでますので、適当レビューということで。
で、下のスレにも違いを書いてる方がいましたが、自分も大体同じ意見かな。
自分の耳では、enyoの方は低音がちょっと弱まって迫力は無くなるけど、その分全体が繊細になって「みずみずしい」感じ。
Luneの方が重厚に聴こえますが、ボーカルが引っ込むというよりバスが表に出る分?相対的にはボーカルの存在感が弱まるので、ボーカルに意識を向けたいならenyoの方がいいのかなとか思ったり。
曲というかジャンルによって使い分けたりすると、もっと色んなことが分かると思うんですが、いちいち付け替えるのも面倒だし、10proもう一個買う気も無いので、、、気分で周期的に両方使おうかな、なんて思ってます。
Luneの方が後出しで値段もちょっと高いから、その分良い音がするんだろ?とか超安直に思ってたんですけど 笑
奥が深いですね。詳しい方のご意見も聞いてみたいです。
書込番号:9386111
1点
横から失礼します。
標準ケーブルとLuneを比べた際に
籠り具合や低音の量の違いを主観的で構いませんから教えていただけませんか。
enyoでしくじったのでよく調べようと思っています
書込番号:9413399
0点
音質については、「クオリア」の世界と思うのでコメントできません。
Null Audio Studioのサイトをご覧になってはいかがでしょう。
作成者として「ベスト」であるとの見解は明らかにされていますが、標準ケーブルの方が良いという方もいらっしゃるように、絶対的なものでないことはご承知の通りです。
線が細くなっているので、標準ケーブルはもちろん、Enyoよりも取り回しが容易なことは確かです。
軽量化の効果は、私には感知できませんでした。
書込番号:9418584
0点
こんばんは。グティエレスと申します。
僕もEnyoとLuneを両方所持しているのですが、
現在はLuneを使用しています。
理由は純粋にLuneの音が気に入ったということに尽きます。
Enyoと比較すると低音が強めで迫力があり、
音の立体感が増した様に感じました。
しかしボーカルが埋もれているということは感じませんでした。
具体的には、
Enyoは「低音を抑えて中高音を強調することでボーカルの篭りを解消」、
一方Luneは「抑制・強調よりも音の分離を重視(結果としてボーカルが埋もれない)」
という感じではないでしょうか。
純正ケーブルを含めて例えるなら、
純正:荒々しい野武士
Enyo:雅な雰囲気漂う伊達男
Lune:力強さの中に節度を感じさせる侍
・・・という印象を持っています。
(なお、近しい友人にはEnyoを「10Pro改」、Luneを「真10Pro」と呼称して話しています)
しかしこのレベルになると、もはや「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」の
要素が重要になると思われ、
更にプレイヤー・アンプ・それらを接続するケーブルなどにより音の印象が変わってしまうので、
「Luneケーブルはお勧め!」
とは言い切れないのが現実です(申し訳ありません・・・)。
色んな方の意見やレビューを参考に、ベストな選択をされることを祈っています。
ところで、ここからは直接関係の無い話になりますが、
これから注文を考えている方のために、いくつかトピックスを挙げておきます。
僕のLuneケーブルは4月3日に注文し、つい先日届いたのですが、
いくつかEnyoを注文した時と違っていることがあります。
まず、追加料金で保護スリーブを付けられます(一緒にカートに入れる)。
あと、ストレートプラグで注文したのですが、
プラグがノイトリック製ではなくPAILICCS製に変わっていました。
そしてある意味最大の特徴である「手書きのLR表記」が、
なんと赤と青のシールに変更されていました。
しかし・・・どちらが右でどちらが左なのかの説明は一切無かったため、
現在Null Audioに問い合わせているところですorz
(ケーブルの傾きでなんとなく左右はわかりますが、一応・・・)
では長文失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:9419193
2点
詳しい比較参考になります。
Luneよさげですな。
もうケーブルは買わないだろうと思っていたのに・・・
あと右左は
赤=Red=Right=右
だとおもいます。
書込番号:9419596
0点
>Re:(Re>)を消すのが好きな人さん
僕も「R」ED=Right、B「L」UE=Leftと思ったのですが、
実物のケーブルのねじれ具合から判断すると、逆の方が自然なので困ってます( ̄▽ ̄;)
ちなみに訂正ですが、赤と青のマークはシールではなくペンで塗られているようでした(^^;
書込番号:9420105
0点
僕もEnyoとLuneを両方所持しています。
音として単純に比較してどっちが良いとゆうことはないと思います。
しかし、グティエレスさんの近しい友人のおっしゃっているEnyoを「10Pro改」、Luneを「真10Pro」とゆうのは良く分かります。
enyoは10proの音を違う方向性に変化させる感じで、luneは10proの音を正常進化させて10proの真の力を発揮させる方向に向かっていると感じます。
なので、悩んでいる方や10proの音の方向性が好きなかたはluneをお勧めします。
ケーブルはluneが断然とりまわしやすいです。
赤と青、どちらが左か右かとゆう問題ですが、僕が左右から出る音が異なるソースで確認したところ、青:左、赤:右、でした。一応ご参考に。
あと、nullでchrystal cableを使用した各種ケーブルのプレオーダーやってますね。僕は低音好きなのですが、chrystal cableは低音はどんな感じなんでしょうか?
書込番号:9421454
2点
>やすらむさん
左右に関するフォローありがとうございますm(_ _)m
ちなみに耳にかかる透明チューブのねじれについては、
ドライヤーで暖めると調整できることが分かったので解消できました。
これでようやく快適に使用できます(-。-;)
書込番号:9423755
1点
最近は手書きのLRじゃないんですか?
話は変わりますが、某ブログの人にケーブル注文しました。今は40日ほどかかる様ですが。
書込番号:9431456
0点
>最近は手書きのLRじゃないんですか?
私のLuneは手書きLRでした。
Enyoに至っては何も印がありません。
今年の購入です。
担当者の気まぐれ、なんでしょうか? 笑
書込番号:9439818
0点
皆様こんばんは(*'ω')ノ
音質などについては無関係になってしまいますが、
Luneケーブルについて一つ報告させていただきます。
いつから始まったのかは分かりませんが、現在Null Audio Studioにて
Luneケーブルのブラックモデルが数量限定で販売されています。
(メニューの「For Sale!」内にあります)
説明文によると・・・
「試しにLuneケーブルのブラックモデルを少量作ってみました。
音を聴けばもちろんLuneと判別できますが、
見た目がEnyoとソックリになってしまいました。
在庫限りで販売終了となりますので、無くなる前にぜひゲットしてください!」
・・・ということらしいです(ただし、翻訳にはあまり自信がありません('ω';))。
価格はセールでなんと79ドルです。
ちなみに発送方法がおなじみのDHL(5〜7日)の他に、
「SingPost Worldwide Courier」(1〜4日)が選べるようになっていました。
(こちらは送料だけで35ドル・・・)
ケーブルが細いためにスペアが欲しかったのですが、
ちょうど定額給付金が入ってきたので注文してしまいました(^^;
(この場合、国内での消費にはなってませんが・・・(爆))
なおセール価格のおかげで、「DHL発送の通常のLune」と合計金額があまり変わらなかったので、
奮発してSingPost〜の方で発送をお願いしてみました。
何日で届いたかはこちらで報告させていただこうと思います。
さて、LR表記は手書きかマーキングかはたまた無しか・・・?('ω';)
書込番号:9461212
0点
黒Luneケーブルが届きましたので報告いたします。
なぜか発送通知が来ないので入金日(28日)からのカウントですが、
7日朝に到着したのでトータルで9日でした。
確かにDHLよりは早かったですが、送料分の差はあまり感じられないでしょうか(^^;
(ちなみにシンガポールからは5/4に発送されているようです)
左右の表示は赤青のマーキングでした。
ナイロンスリーブは前回のものより柔らかく、取り回しが更にし易くなっています。
微妙にマイナーチェンジを続けているのが凄いですね('ω';)
ただ、今回はピンが妙に長くて、
本体にきっちりはめこんでも0.5mmほど空いてしまいます( ̄▽ ̄;)
(金属部分が完全に見えている)
なんだか落ち着かないのでピンの先を削ってみようかとも思ってますが、
果たして削ったりしても大丈夫なのでしょうか?('ω';)
書込番号:9509773
0点
本日NullのLuneが届きました。
Enyoよりも低音がでて、ボーカルも埋もれず立体感もありとても
満足しています。
ちなみに自分のは赤と青のタイプでした。
書込番号:9524210
0点
私も最近、このケーブルを購入しました。ケーブルの左右の判別は皆さんが言っているように右側がレッド(red),左側がブルー(blue)で装着していますがドット(マーキング)している側が外向きになるのでしょうか? それとも内側(耳側)になるのでしょうか? 説明書がないので迷っています。みなさんはどうしていますか?
書込番号:9837043
0点
僕は写真のよう(内側)にしてます。ちなみにshure挿しです。
純正のケーブルでは、表記が内側だったと思います。(shure挿しの場合でも)
マーキングされてる側が、純正の表記されてる側だろうと勝手に解釈して付けてます。
なので、なんの確証もありません^^;
nullに聞いてみるのが一番いいかもしれません。
もしくは、どちらかで2、3日聴いて、逆にしてまた2、3日聴いて、気に入った方にするといいかもしれません。
な〜んか、あいまいな答えで申し訳ないですが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:9869014
2点
null audio にメールして確認しました。営業のKevin K. Wang氏より次のように返答が来ました。
Dear Sir,
The blue dot stands for left and the other way for red dot.
Both dots should be facing inward(towards your ear)
Best Regards,
Kevin K. Wang
Null Audio Studio
#22-2-449
10 Nanyang Drive
Singapore 637720
www.null-audio.net
sales@null-audio.net
と言う事でドットが印刷されている側が内側、つまり顔側に来るようです。
書込番号:9876810
1点
最近、Lune のプラグに、ViaBlueプラグになったものも登場したようですね。
Amazon.co.jp で見かけました。
ViaBlueプラグは見た目がクールで、かなりイイ感じなのですが、
音を聞かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
Null Audio Studio 社の チョイスなので、間違いはないのでしょうけれども。
ドイツ製ということと、見た目からすると、
シャープそうな音を奏でそうですね (笑)
書込番号:11332321
0点
自分もケーブルを自作してますが"左右で音の大きさが変わる”のは接触が悪いのか絶縁出来てないかのどちらかでは?テスターで導通テストではなく、抵抗値を測れば変化が分かるかと・・。
テスターの棒は、指で触っただけでもカウンターが動きますよ。
書込番号:11332641
0点
>ピンとピンが接触しないようにきつく固定すると、左右で音の大きさが変わる
何度読み返しても状況(意味?)が判らない (; ^ω^)
(これに関してのレスが付かないのは多分・・)
まぁ改善策はinokokoさんの通りで
>ともぞう象さん
私も少し気になります(笑
余りゴテゴテした感じだと好みでは無いですが
書込番号:11333711
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/10/26 16:55:20 | |
| 7 | 2016/12/30 3:39:46 | |
| 7 | 2016/04/17 11:37:18 | |
| 6 | 2016/02/24 0:09:52 | |
| 0 | 2015/06/29 10:33:29 | |
| 7 | 2015/02/01 14:45:44 | |
| 4 | 2015/06/19 21:26:06 | |
| 0 | 2014/02/21 1:09:55 | |
| 15 | 2014/02/11 22:21:12 | |
| 4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










