『基本性能だめ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 AH-D5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

AH-D5000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション


「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

基本性能だめ?

2008/01/24 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:227件

スレの中には、本商品基本性能が劣っているような内容もあります。これをお書きになられた方はかなりの耳をお持ちの方だとおもいますが、やはり分解能などはイマイチということでしょうか?どんなものでしょうか?http://mamiso.blog.shinobi.jp/Category/6/

書込番号:7289534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/01/24 23:55(1年以上前)

何をとって基本性能というのか???知りたいのですが、、、
分解能力がほんとに要るのはモニタリング向けの業務用です。
その理由は、ヴォーカルのレコーディングとかで10-20パターンもの
唄を録り、それらをつなぎ合わせる際に、ブレスのタイミングまで聴き分
ける必要があるからで、通常のリスニング環境でそのような目的を持つ人
は稀でしょう。解像度だけ取ればソニーの900STで充分。

大きいので用途と違うため買いませんが、私は好きな機種です、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7289720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/25 00:28(1年以上前)

環境追従お試し派の,まみそ氏でしょ。
深く沈み込んだ音場が好みなリスナさんでしょうか。
環境追従性が好いW5000辺りはお気に入りな部類で,環境追従に鈍感なDX1000はお好み範囲外かと。
で,D5000の感想は有り得るかもですょ。(上の二モデルから)

そうそう。まみそ氏は,DJ1PROは評価してる見たいですが,小生は,素のモデルは評価しないが違うかな。

書込番号:7289928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/25 02:32(1年以上前)

ヘッドホンは結構癖があるんで、自分の再生環境で出来るだけうまく好きな感じになってくれるものを探すって言うのが一番です。
はっきり言うなら、自分がどういう環境でどういう音を求めているのかを明確にしていかないと欲しいものから遠ざかってしまう場合があります。

なので、「そういう好みの人がそういう環境で鳴らすとそういう風に思うんだなあ」という感じに読むのがいいですよー。

書込番号:7290354

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/25 10:27(1年以上前)

どこを基準(比較)か或いは嗜好などで評価も変わるでしょうか??
個人的には個性は、まず基本性能が高いことが必修条件かと・・
これをクリアで音楽表現にリアリティが生まれるのかなと!
その上での個性(無個性も含む)を再生環境:コスト・利用環境などを考慮して自分好みに仕上げる物じゃないの??

*このレベルの価格帯に興味をお持ちでしたら、、 星に願いさん自身
 この程度の助言・レスは、、勿論ご理解されている事でしょう♪

ご自身に心地よいかは別でしょう!好み&音は難しいですのでレポなどは参考程度ですね♪

書込番号:7290989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/01/26 06:52(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。ジャズ(金管楽器)ものが好きで低音の魅力的なものということで、少しですが試聴する機会をえました。AH−D5000とベイヤーのDT990proです。両者とも低音を売りにしているだけあり、味付けが少しことなりますが、なかなか魅力的な音質だとおもいました(HPはHD53RV8)。やはり両者を比較するとD5000は全体につややかな音質でDT990proは少しざらついた(悪い意味ではないのですが、しぶいといった方がいいのかも)感じでした。自分の好みでは、やはりD5000の方でした。チャンスがあればビクターのHP-DX1000も聞いてみたいです(以外とここでの書き込みも少ないのであまり皆さん手を出していないのかもしれません)。密閉型の中で多様性がありより多くの方の指示を得ているのは、値段から考えると(最後は個人の好みでしょうが)この両者ということになるのでしょうか。

書込番号:7294828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/26 21:53(1年以上前)

ぶっちゃけ、他人の支持はスルーしていい気がしますw
自分と好みが似てる人が支持してる場合にはいいかなとか、ああ、こういう捉え方もあるんだなとかそういうところを見たほうが自分のためになると思います。
D5000のまったり加減が好きならそれで構わないんじゃないかなー。
ちなみにD5000は初めのうち低音がぼわぼわぼわ〜〜んという感じにぼわつき加減に鳴るので、この感じが試聴機レベルに収まってくるのにしばらくかかります。
癖を一つ挙げるなら、中高音が派手でない部分があるので、もしかすると女性ボーカルで好みが分かれる部分があるかも。全体的に余韻はかなり楽しいんですけどもねー、弦モノとか。

書込番号:7298084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/01/27 23:02(1年以上前)

そうですね。試聴できずにもどかしい思いをしているにはビクターのHP-DX1000です。実はSONYのCD3000(実機所有)の音場の広さがとても好きで、またまた他の方の投稿を参考にすると、HP-DX1000はCD3000とW1000を併せ持った雰囲気という意見もあり、気になっています。田舎はつらい。

書込番号:7304052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/03 22:49(1年以上前)

ヘッドホンナビではオール3という値段から言うと、とてつもなく低い評価がされていますね。まあ人それぞれなのでしょうが・・。http://www.h-navi.net/DENON-AHD5000.html

書込番号:8164923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/03 23:03(1年以上前)

D5000のボーカルの沈み込みって,それ程低い位置へ来ないのですょ。
大体,W1000程度の沈み込みなんですょね。
で,上記で挙げた製品因りも沈み込む製品って在りますから。
此方の方が定位感は好いですょ。
環境追い込みして居るリスナさんは,定位感が好い音を知って居ますょ。

書込番号:8165015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/09 23:13(1年以上前)

ただこの方のW1000に対する評価は比較的高くオール3.9です。やはりオール3というのは少し低すぎるのではと思うのですが・・・。

書込番号:8188643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/09 23:40(1年以上前)

この方とは,まみそ氏ですか。
テクニカの製品って,結構環境に左右され易いですから,試聴環境で結構バラ付きますょ。
例えば,ヘッドホンナビでも,W5000の評価がヘッドホンアンプで,場の出方が結構左右される云々とのくだりも在りますょ。

処で,DENONと言えば,来月にD7000が出るでしょうから,他のリスナさんが付けた点数なんか気にせず,愉しみにして居たらです。
ただ,D5000の倍値段程度と高いですが。(^^ゞ

そうそう。今の時代のヘッドホンアンプで,DADSが付いて無い,テクニカのWシリーズを聴いて見ると面白いかと。
昔は,ヘッドホンアンプは今程メジャじゃ無かったでしょうから,昔のテクニカヘッドホンも,昔の評価と違うかもです。

書込番号:8188779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/10 11:38(1年以上前)

星に願いさん,まみそ氏擁護をもう一つです。

星に願いさんは,電源ケーブルも替えると,音が変わるは信じる方ですか。
まみそ氏って,超高級電源ケーブル等も使って,ヘッドホンを試聴をするリスナさんです。
小生,只今,電源ケーブルのモニタをしてまして,メーカ価格50000円級のケーブルから,120000円超級の電源ケーブルをモニタしてます。
此れから,モニタ報告しなくてはなりませんので,細かくは書きませんが,ハッキリ言ってメチャ変わります。
定位感が更に確りして来るので,分解能力も上がって来ます。
高級ヘッドホン使わなくても,一聴クラスで判る変化ですから,まみそ氏の試聴感想も判らない事は無く,装置に使わなくても,電源タップに使っても,かなりの変化をもたらしますので。

で,ベースの環境が確りして居ると,出口の音違いは結構判り易くなりますょ。

書込番号:8190339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/14 07:51(1年以上前)

ULTRASONE edition9についてもオール3です。大金をはたいて購入したかたは、かなりショックでしょうね。http://www.h-navi.net/edition9.php でもさすがですね。自分の確かな耳がなければ、これは書けない。

書込番号:8205285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/14 10:38(1年以上前)

某氏氏のゾネE9の点数はオール3ですか。
外観の仕上がり,ケーブルの仕上がり,装着感の悪さ等々を含めて値段から行ったら,妥当な線かも知れませんょ。

ゾネのE9ですが,ボーカル領域がイマイチ巧く無いですょ。
小生も感じますし,ケーブルの質が,前作のE7因りもケチられて居るのでしょうね。(見た目も悪い)
其れから,E9の展がりは狭い傾向ですが,氏は修正を掛けて誉めて居た記憶が在ります。
ま〜,点数なんか気にせずです。

そうそう。ゾネのDJ1PROは点数高くなかったですか。
あの環境なら簡単にダメさが判るのですが,?な部分で・・・。
あとは,ご想像に任せます。

書込番号:8205675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/14 10:52(1年以上前)

そうですね。私ももしかして妥当な線なのかとも思えてきました。私の想像ですが、某氏は値段に応じての評価ではないと思います。本当に純粋に値段を無視し、そのままのケーブルでその製品の音そのものに向き合って付けた点数かと思います。

書込番号:8205725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/14 11:29(1年以上前)

星に願いさん,ヘッドホンの場合,ボーカルは中央にドッカリと居座るでしょう。
このボーカルが中央から外れて,左右ドチラかに寄った印象が在ると,意外と気になるモノです。(ソースにも在って,加速される)
この外れた印象が少なくなればなる程,ピン像なイメージと,綺麗で滑らかな音で鳴って来ます。
ゾネのDJ1PROは,左右ドチラかに寄った報告が挙がって来ます。
現状も報告は無くなりませんし,ノーマル状態なら出て来ても可笑しく無い報告です。
で,意外とボーカルに定評が在る製品は,製品としては好い傾向で,定位感が確りして居ますょ。

小生は,DJ1PROを使うなら,ケーブルを先ず変えなさいと言います。
パワフル,滲み感減少,空間的な音回復等々が好くなって来るからです。

で,DENONは,オーディオメーカの老舗だけ在って,低価格なインナータイプでもチャンとしたケーブルをチョイスして来ますので,この辺りは好感を持って居ますし,今度のD7000は凄く期待はしてまして,冬位にはトライも考えて居ますょ。(テクニカの動向次第ですが)

書込番号:8205818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/21 17:09(1年以上前)

しかしながら再度このD5000で弦楽器(バイオリン・チェロ)の音を聴いてみますと、かなりいい線いっていると思うのです。一応多くの方が認めるHD650となんども比較して、そう思うのです。両者での装着感は完全D5000の圧勝。つい付けたくなるほど。EDI7については視聴もしたことがないのでわかりませんが。

書込番号:8234549

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AH-D5000
DENON

AH-D5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

AH-D5000をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング