ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
一般的に、コンポの寿命はどれくらいなのでしょうか?
また、この製品のようにHDD内臓だとやはり寿命が気になります。
この製品はHDDが壊れても動くのでしょうか?
壊れても、外付けHDDとつなげてバンバン楽しめたらいいのにとか勝手に想像しています(笑)。
書込番号:7803889
2点
オリンピアコスさんこんばんは
>この製品はHDDが壊れても動くのでしょうか?
この機種は録音した音楽データ(ダウンロード販売も含む)を
外付けHDDバックアップすることができます。
仮にHDDが壊れてもメーカーに頼み交換してもらいそのまま
復元して音楽データ戻せますので心配はいらないみたいです。
当方M70HDを使用してますが、噂によるとM70HDでバックアップしたデータを
M75HDに復元できるみたいなので問題なさそうです。
書込番号:7804842
0点
昔みたいに、末永く使うという発想はないんですね。
壊れたらまた買えばいいっていうのが今の時代か。
書込番号:7807575
0点
>昔みたいに、末永く使うという発想はないんですね。
そうですね。修理代が高く修理するなら買った方が
安いというのが今の考え方なんでしょうね。
というより直してでも使いたいという商品がないのも
これまた今の時代のなのかもしれません。
書込番号:7809767
0点
この前(連休中)旅行に出かけてる間、ラジオの予約録音
(オールナイトニッポンとか)を毎日繰り返す設定にして
たんですけど、数日後に旅行から戻ってみると予約時間帯
ではないのに電源ランプが付きっぱなしに・・・。
背中に冷や汗をかきつつ電源ボタンを押すと「電源が自動
的に切れるまでお待ちください」のままフリーズ(1時間
以上)。
さすがにこれはおかしいってことで、電源ケーブルを引っ
こ抜いて強制終了し、約30分放置してから電源投入すると
同じメッセージが出て5分後に電源ランプが切れました。
その後電源ボタンを押すといつもの画面が表示されたので
ひと安心。最終予約のラジオ番組が録音できてなかっただ
けで、過去の録音番組やアルバムは普通に聴けてます。
使用状況にもよるでしょうが、中身はパソコンなので瞬間
停電や電圧異常などでおかしくなることはあると思います。
うちのHDDレコーダーやパソコンには無停電装置を付けて
電源については安定供給させてるんですが、75HDには
付けてませんでした。無停電装置を付けて稼動させた方が
多少は永く使えるかもしれませんね。
書込番号:7815096
0点
はぁ、HDDだとそういったリスクもあるわけですね。
何かもうPCみたいなコンポですね。
書込番号:7815634
0点
駆動系を持つ部分が一番壊れやすいと思うんですけど、HDDなら
MDやCDのように数年後壊れて修理しようと思っても、部品がないって事は避けられそう
ですかね。
最近2000年に買ったビクター製のコンポのCD、MDが壊れて修理依頼したら
部品がないと言う理由で返ってきてしまいました。
残ったのはラジオ機能のみ。
書込番号:7819265
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M75HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/08/05 9:25:19 | |
| 3 | 2014/06/30 9:52:11 | |
| 2 | 2013/02/27 18:52:52 | |
| 3 | 2012/05/13 19:24:35 | |
| 5 | 2012/06/20 7:02:51 | |
| 0 | 2011/09/18 4:30:37 | |
| 0 | 2011/02/17 22:58:34 | |
| 5 | 2010/10/25 20:25:58 | |
| 0 | 2010/09/01 15:56:05 | |
| 6 | 2010/04/20 11:59:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






