NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
先日こちらの機器を購入しました。
今までiTunesで曲を購入したり、以前まで持っていたCDを取り込んだりしていたのですが、
iTunesの中に入っている曲をすべて移したいのですが、
あまり手間のかからない方法はありますか?
ちなみにiTunesで購入した曲は1度CDに焼いてから
またパソコンに取り込まないとコピー等できないでしたよね?
書込番号:11753079
1点

取説 p40 本体に添付されている「かんたん音楽転送」という皮肉なネーミングのツールをご使用ください。
このツール転送管理は行っていないようなので、2度転送すると同じ曲がダブって登録されます。
GUIが本体側は貧弱なので削除が難儀なようです。
詳しくは500/700系の過去ログをお読みください。
書込番号:11754182
1点

スキンミラーさん、こんにちは。
>「かんたん音楽転送」という皮肉なネーミングのツール
座布団2枚 !!
スレ主さん横スレ失礼。あまりに見事なスキンミラーさんのコメントなもので・・・。
書込番号:11756199
1点

横レス失礼します。
586RAさん毎度どうもです。
読み手を笑沸かすつもりは無かったのですが、この手のソフトは人を小バカにしたようなネーミングの製品がおおいのでつい書いてしまいました。(笑)
おそらくSONYのソフト技術者は手間がかからない、本当にかんたんに操作できると思って開発しているとは思いますが。
その思いとは裏腹に大概、「イージー...」なんとかとか「簡単...」何とかとかいったソフトはある境界を越えるとネーミングが皮肉になる瞬間がありますね。
このコンポ若年層をターゲットにしているのでアルバム管理なんて高々50枚くらいだろうという感じはあります。
なのでそれくらいのボリュームだったら、まさしく簡単に転送できるのかなと。
ところが、デジタル時代。圧縮音源ならば40GBディスクに軽く10000曲位は入ってしまいます。
そうなってくると重複管理など見えなかった管理負荷が現れますね。
年をとるとCDアルバムの購入ですらダブってしまうくらいですから。
だからPC→コンポの転送方向はサポート貧乏になるのでSONYは止めたほうがいいんじゃないかなとは思います。
これをトランスポートにして自社の高級アンプに接続させる商品戦略のほうがより簡単でいんじゃないかなと。
といいつつもSONYはESオーディオは事実上止めちゃってますからね。
なんともチグハグな感じです。
書込番号:11758290
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M700HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/10/19 15:50:45 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 23:55:14 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/24 14:03:44 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/06 0:29:41 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/04 0:05:53 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/28 6:51:49 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/05 8:35:04 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/24 12:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/07 23:21:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/19 18:54:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




