『ファンの外し方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

対応メディア:CD/DVD 最大出力:60W EX-A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EX-A1の価格比較
  • EX-A1のスペック・仕様
  • EX-A1のレビュー
  • EX-A1のクチコミ
  • EX-A1の画像・動画
  • EX-A1のピックアップリスト
  • EX-A1のオークション

EX-A1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月上旬

  • EX-A1の価格比較
  • EX-A1のスペック・仕様
  • EX-A1のレビュー
  • EX-A1のクチコミ
  • EX-A1の画像・動画
  • EX-A1のピックアップリスト
  • EX-A1のオークション

『ファンの外し方』 のクチコミ掲示板

RSS


「EX-A1」のクチコミ掲示板に
EX-A1を新規書き込みEX-A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの外し方

2005/01/09 23:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1

ファンレス版発売を記念して、くやしいのでファン外し方だけ参考に投稿しておきます。
私は冬だから何とかなるか(イイのかそんな理屈で!)と言うことで外して見ました。
過激に熱くなるという投稿もあったので試運転中です。
ちなみにシリアル番号は099K1425で04年製。

その時間を利用して忘れる前に投稿しておきます。
@六角レンチで六角ねじを4箇所外し、上蓋を裏いた側からもち上げて外す
Aドライバで裏板の16箇所の銅の十字ネジと1箇所の黒い十字ネジを外し、裏板を外す。(隅の6箇所だけでは駄目)
B上蓋の下にある横に渡ったステー版を外す。ねじは8本(6本銅ネジ2本黒ネジ)このとき2箇所はGNDステーがあるのでよけておく。
Cファンを物理的に取り付けてある2本のネジを外す。
>振動対策処理などを考えている方はここまでで目的地点。あとはファンの電源コードを外すための作業
D最上面の基板を外す。4本のめっきネジで止まっている。ただネジを外しただけではだめで、最低限のコードを外さないと動かせない。
E最上面の基板の電源端子側の白いフレキと3本の小さな基板コネクタを外す。この白いフレキが一番デリケートそうで要注意。ともに電源ユニット側に引けば抜ける。
F最上面の基板をスピーカー出力端子付近からハスに持ち上げると、その下の基板に2ピンのファンの電源コードコネクタが見えるので、スピーカー出力端子方向に引いて外す
G途中ファンの裏に止め紐に引っ掛けてあるので、それをはずせばこれでファン側からコードを慎重に引っ張れば取れる。ファンの電源コードは途中で少し束ねてあるので、無理に引っ張らない。
>とれた!

戻すのは逆にやればOK。難所の白いフレキも単純に押し込めばOK。

外してみればほんとに静か(当たり前か・・)
と言うことで、試運転の結果は後ほど。

また、この件で情報ある方は投稿下さい。お待ちしております。

書込番号:3755778

ナイスクチコミ!1


返信する
こびーたさん

2005/01/12 03:30(1年以上前)

ファンレス版が出たのですか…。

既に買った者としては嬉しいけど複雑な気持ちです。

内部構造に関して、ファンレス版と以前の物はファンの有無以外にも
違いがあるのかなぁ…

書込番号:3767093

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkddさん

2005/01/14 21:58(1年以上前)

試運転結果
・レベル10-20のあたり
・12時間
・MP3
結果
問題なし。ディスクややあったかい程度。
この程度なら取っておこうと思います。
問題は夏?ON-OFFスイッチでもつけようかと思います。

ちなみに作業Bは作業Dの直前でOKでしたね。誤記修正。

書込番号:3778842

ナイスクチコミ!0


Oh! Otaさん

2005/01/15 15:41(1年以上前)

tkddさん
とても詳しい説明、ありがとうございます。
ところで@の上蓋をはずす時に使用なさった六角レンチのサイズは何でしたでしょうか?
また、他のねじをはずす時、普通のマイナスドライバーや十字ドライバーではできないものもあったでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3782452

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkddさん

2005/01/29 09:58(1年以上前)

回答遅くなりました。

六角レンチは2mmのものです。普通の六角レンチです。
あとは通常の十字ドライバでOKです。
ネジがパテで固めてあるとかいうところもありません。

ファン無しは快調です。(冬は?)
予想ですが、
夏に大きな音でDVDビデオを見るときが一番問題なのだと思います。
DVD再生のLSIが最初に参るのではないかと思っています。

書込番号:3850774

ナイスクチコミ!0


Oh! Otaさん

2005/01/30 13:08(1年以上前)

tkddさん
ご回答ありがとうございました。
私もいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:3856640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > EX-A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EX-A1
JVC

EX-A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月上旬

EX-A1をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング